第564話 どうして王宮に〈クルス〉がいるんだ

 「〈タロ〉様、こちらへいらしてください」


 えぇー、どうして王宮に〈クルス〉がいるんだ。


 「はぁー、〈クルス〉がどうしているの」


 「《赤鳩》の職場実習で来ています。〈タロ〉様から今日の功績者発表会のお話を聞いてなかったので、もしかしてと思っていたのです」


 「《赤鳩》も実習があるんだ」


 さすがは《赤鳩》の二番でエリートだな。

 国王に一番近い〈王事局〉が実習先なんだ。

 白いタイトスカートとジャケットが、キリリとして良く似合っているぞ。

 この〈王事局〉の制服を実習が終わったらくれないか、〈クルス〉に聞いて貰おう。


 「そのようなことは後にしましょう。今は服を早く着替えてください」


 「それが、服を用意していないんだ」


 「大丈夫です。念のため私が、今朝〈南国果物店〉に立ち寄って持ってきています」


 「はぁー、〈クルス〉はすごいな」


 「さすがだな。《赤鳩》の二番だけのことはあるな」


 〈王事局〉の職員が、驚いたように小さな声で呟(つぶや)いていた。



 僕はその後、〈クルス〉に手伝って貰い服を手早く着替えて、何とか功績者発表会に間に合うことが出来た。


 功績は〈サシィトルハ〉王子が一番で、〈タィマンルハ〉王子が二番で、僕が三番目となっている。

 まあ、指揮官はこの三人しかいなかったのでこうなるよな。

 王国だから、僕の功績が王子より良くなるはずもない。


 ただ、〈海方面旅団〉の活躍が認められ国王から表彰状を賜り、特別手当も支給されることになった。

 少し増員もされるらしい。


 特別手当は、〈サシィトルハ〉王子軍と〈タィマンルハ〉王子軍の兵士にも支給されるから、王国はこの勝利をかなり重要視しているんだろう。


 おまけに、僕と〈副旅団長〉にも勲章が授与された。

 両王子ものよりは、かなり劣(おと)るものだけど、〈副旅団長〉は泣きそうなほど喜んでいる。 

 僕はギリギリにホールへ入って来たので、〈副旅団長〉がいることも知らなかったよ。


 「〈旅団長〉様、功績が認められて私は嬉しいです」


 「そうか、良かったな。でも、はしゃぎ過ぎは禁物(きんもつ)だぞ」


 〈副旅団長〉もこれで、奥さんに濃厚で過激なサービスをして貰えると思う。

 巨尻プレスを連続でブチかまされて、ヒィヒィと叫ぶ姿が容易に想像出来る。

 はしゃがれ過ぎて、腰を痛めないよう気をつけて欲しいものだ。


 「はい。おっしゃる通りです。〈一番実の成っている枝は、一番低く垂(た)れる〉ですよね」

 

 おぉ、〈副旅団長〉が何か賢そうなことを言っているぞ。


 「《ラング伯爵》、君はすごいな。今さっき聞いたよ。王宮に作業服で来たらしいな。この王国始まって以来の快挙(かいきょ)だと思うぞ。これを吟遊詩人に語ってもらえば、大爆笑間違いなしだよ。ははははっ」


 〈サシィトルハ〉王子に、思い切りからかわれてしまったよ。

 二番で悔しいはずの、〈タィマンルハ〉王子までが笑ってやがる。


 「はぁー、実習中だったのです」


 「ははっ、胃が悪そうな班長がいるだろう」


 「えぇ、いますよ。今朝も痛そうにしていました」


 「ふふっふ、可哀そうだから、手加減(てかげん)をしてあげろよ。あぁ、それと〈スアノニ女子修道院〉は、院長のたっての願いで《ラング領》に再建することになったから、よろしく頼むぞ」


 かぁー、何が手加減しろだと、僕は真面目に実習しているだけだ。

 それに修道院を《ラング領》に建てるのなら、事前に相談するのが当たり前だろう。

 〈サシィトルハ〉王子派になったのは、失敗だったのか。


 「はぁー、《ラング領》みたいな田舎にですか」


 「《ラング領》は発展中だと聞いているし、中央部に修道院を建てられるほどの広い空き地がないんだ。一番大きい理由は、君が院長のお気に入りってことだよ。心配しなくても建設費用は国が持つし、許嫁には黙っておいてやるよ。ははははっ」


 けぇー、何が〈許嫁には黙っておいてやる〉だ。

 誤解しているようだが、僕は熟女好きではない。

 おっぱいも当たっただけで、一瞬も揉んでないわ。


 でも一つ良いことがあるな。

 新町の恐ろしい空白地帯が、これでかなり埋まるぞ。

 〈スアノニ女子修道院〉は、大きな敷地で大きな建物にして貰おうっと。


 功績者発表会が終わって、出席した貴族にお祝いを言われていると、〈王都旅団長〉の〈セミセ〉公爵と〈王国軍司令官〉の〈バクィラナ〉公爵のおっさん二人が、ニヤニヤと笑いながら近づいてきた。


 「《ラング伯爵》、大変ご苦労様だった」


 「また素晴らしい軍功をあげたようで良かったよ」


 「ふっ、お二人は一体どこで、冬休みをとられていたのですか」


 僕がこう言うとおっさん二人は、困ったような顔をしてどこかへ行ってしまった。

 自分達が上手くやったのを、少しは悪かったと思っているんだろう。


 まあ、終わったことだし、今嫌味も言えたしもう良いか。

 それより、疲れたから王宮から退散したいな。

 だけど、作業服に着替えるのをどうしたら良いんだ。


 「〈タロ〉様、無事に終わったようですね。間に合って良かったです」


 「〈クルス〉、危ないところを助かった。〈クルス〉が婚約者で本当に良かったよ」


 「うふふ、お役に立てて良かったです」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る