第456話 ずっとお店は続く

 「若領主様を始め、皆さん、どうもありがとうございます。泣いたらいけないと思ったのですが。皆さんの優しさが、目に染みて堪らないんです」


 奥さんが、そう言って「わー」と大泣きし出した。

 店主も奥さんの背中をさすりながら、「うっ」「うっ」と涙を零している。


 店主も奥さんも、飲み過ぎじゃないのか。

 一杯だけで良かったのに、付き合い過ぎだよ。


 「私も人生を、《ラング》でやり直しているんです。《ラング伯爵》様が治められている《ラング》は、やっぱり素晴らしいところですね。今日、痛いほど分かりました」


 〈マサィレ〉さんよ。痛かったら、ヘッドロックをもう外せよ。

 酔いが回って船長が好きになったんじゃないよな。

 ガマガエルなんだぞ。キモ過ぎるぞ。


 「ははっ、そんなに煽(おだ)てても、酒代以外はもう出さないぞ」


 「ふふっ、出せと言われれば、致(いた)し方ございません。ご領主様に成り代わって、親衛隊長の私めが、お出しましょう」


 〈リク〉が、珍しく酔っている感じだ。

 コイツは酔ってもあんまり変わらないので、分かり難いな。

 今は単身赴任中で、〈カリナ〉と遠く離れているから、ハメを外しているのかも知れない。


 「おぉ、〈リク〉さんよ。何を出すんだい。あれか」


 船長が、気持ち悪い顔で笑っていやがる。男の局部でも良いのか。

 さすがはガマガエル。悪食の極みだな。


 「さては皆さま、とくと御覧(ごろう)じろ。近くへ寄って、見てらっしゃい。出し物は、兵隊時代の宴会芸ではありますが。苦節十数年この芸だけで、幾多の宴会を乗り切った、曰(いわく)くつきの出しもので、御座(ござ)います」


 〈リク〉はそう言うと、服をガバッとめくりあげ、腹をむき出しにした。


 どうしたことでしょう。

 いつの間にか、腹には人の顔が書いてある。

 えっ、まさか。最初から、腹芸をするつもりだったのか。

 料理屋で、こんな展開があると思ったのか。


 今さらながら、恐ろしいヤツだ。震えが止まらないよ。

 今後の付き合い方は、良く考えさせて貰おう。


 〈リク〉の腹芸というか、腹踊りは中々なものだった。


 皆は、大爆笑で笑いが止まらない。

 店主も奥さんも、涙を流しながら笑っている。忙しいことだな。


 宴会芸と言って、バカに出来ない完成度だと思う。

 これ一本で、究極の体育会系である軍隊の宴会を、制覇(せいは)しただけのことはある。

 うーん、制覇はしてないのか。


 普段、くそ真面目な〈リク〉が、思い切り滑稽(こっけい)な動きをするだけなんだが。

 あまりのギャップで笑ってしまう。

 お客さんも笑っているけど、〈リク〉を知っていればいるほど、笑ってしまうぞ。

 もっと腹がブヨブヨだったら、完璧だったのに。

 そこは、改良すべき点だな。


 〈リク〉が大うけなのが、たぶん、気に入らないのだろう。


 腹がブヨブヨのおっさんが、飛び入りしてきた。船長のことだ。


 ただ、船長には全くギャップがないので、何も面白くない。

 そもそも、腹に顔が書いてない。

 焦った船長が、僕に目配(めくば)せをしてきたので、アドバイスをしてやった。

 耳元で「カエルように跳んでみろ」と言ってやったんだ。


 船長が、「ゲロ」「ゲロ」と反吐(へど)を吐(は)くように鳴いて、ドタンと跳んだら、爆笑の渦だ。


 酔っているのか、年なのか。まともに跳べてないんだ。

 どうして、あんな無様(ぶざま)な動きが出来るのか。不思議としか言いようがない。

 わざとなら一流の芸人だ。


 でも、普通に跳ぼうとしているようだ。

 「あれあれ、おかしいぜぇ」と小さく聞こえている。

 きっとガマガエルの精が、宿っているのだろう。人体の神秘を見せられたよ。


 〈マサィレ〉は、やっぱり変態だと分かった。

 コイツも、お腹をめくって、カエル跳びを始めやがった。


 ただ、船長のようには跳べていない。動きがわざとらし過ぎて、全く笑えないんだ。


 でも、〈マサィレ〉はとても嬉しそうに、「あはは」と大きな声をあげて笑っている。

 お客さんも、店主も奥さんも、皆、笑っている。


 だけど、僕は絶対に腹をめくらないぞ。

 めくるのはスカートだけと、密(ひそ)かに決めているんだ。


 僕が腹をめくれば、《ラング領》は終わってしまう。

 腹踊りをするような領主では、領地の舵取(かじと)りが出来るはずがない。

 腹の探り合いの貴族社会で、腹を晒すのは、自殺行為だ。

 領主の腹は、決めるためにあるんだ。立ててもいけないし、もちろん、黒くしてもいけない。


 要は領主の僕だけは、まともでいる必要があるんだ。


 第一、あんな恥ずかしいことはしたくない。

 僕は青年で、鈍感なおっさんじゃない。

 とてもじゃないが、自分をまだ捨てられないよ。


 そこで僕は、「カエルの前に牛が来た」と叫んだ。

 船長も〈マサィレ〉も〈リク〉も、キョトンとしているだけだ。


 「牛は「もう」って鳴くだろう」


 「あははっ、若領主様は、もうかえる、ですか」


 奥さんは、良く分かっている。黄色いおばちゃんだった、ことはあるな。

 僕の壊滅的な駄洒落(だじゃれ)を、陽気にすくい上げてくれた。

 苦労している人は、やっぱり違うね。


 「はー、つまんねぇ」


 船長は、定番のど失礼だ。腹が、ブヨブヨのことはある。


 それで僕達は、お店を後にした。

 あまり長居をしたら、お店の迷惑になってしまう。

 明日の仕込みも、頑張って貰う必要がある。


 明後日も、一年後も、十年後も、ずっとお店は続くのだから。


 夜道をフラフラと歩く、僕達の明日には、きっと二日酔いが待っている。

 「ゲー」「ゲー」と吐いて、まだカエルの真似が止められない。


 僕もカエルの仲間になってしまったよ。


 「気持ちが悪くて、《ラング》の町なのに、嘔吐(おうと)してしまうぞ」


 「かー、くだらない」


 「ぴー、腹が、くだりそうだぁ」


 冷えたのか。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る