第405話 母親の覚悟

 船長が見かねて、〈マサィレ〉の肩を抱きに行った。


 「おめぇは、なんにも悪くねぇ。俺も一緒に泣いてやらぁ」


 〈マサィレ〉は、船長の胸に顔を埋めて、大声で泣いている。

 船長も、負けないぐらいの大きな声で、おいおいと泣き出した。


 おっさんどうしが、抱き合って泣きじゃくっているのは、どう見ても見苦しい。

 ただ、〈リク〉の目からも涙が流れているし、僕の視界も歪(ゆが)んできた。


 〈マサィレ〉の運命は、後八年、戦争奴隷から解放されなかった方が、良かったほど過酷だ。

 少なくとも、後八年は絶望せずにいられたと思う。


 船長は、〈マサィレ〉を抱きしめたまま、ゆっくりと歩き出した。

 「糞食らえ」って、大きな声で怒鳴りながら、二人でよろけながら歩いている。

 僕は船長に近づいて、金貨を一枚握らせた。僕に出来ることは、これぐらいしかない。

 圧倒的に人生経験が、足りていないのを強く感じる。僕は何のために、ここにいるのだろう。


 「おぉー、若領主から、軍資金をたんまり貰ったぜ。俺の行きつけの店に行こうなぁ。ちぃっと二十年前までぇは、ピチピチの女将(おかみ)がやってる店なんだぁ。いつも貸し切りみたいに空いてっから、まったりできるぜ」


 〈マサィレ〉は、船長に支えて貰いながら、まだ大声で泣いている。

 その声も、段々遠くになって行く。


 でも奥さんは、小さくなっていく〈マサィレ〉を、ただじっと見ている。

 何かに憑(と)りつかれたように全く動かない。

 奥さんが自分で言ってたように、鬼なんだろうか。


 〈マサィレ〉が見えなくなった時、奥さんが崩れた。


 膝をつき、頭を地面に落として、身体を振るわせ泣いている。

 嗚咽(おえつ)に混じって「許して、あなた。〈マト〉が病気になったの」と呻(うめ)くように声を出している。


 〈マサィレ〉の元へ帰らないなら、言っちゃいけない言葉なんだろう。

 〈マサィレ〉に、希望と未練を持たせてしまう。

 傷つけ合う、泥沼の未来が、待っているのだろう。


 〈マサィレ〉の元へ帰ったら、苦しい時に助けて貰った、今の夫を裏切ることになる。

 お腹の子供のこともあるし、今の夫といることが、一番ましだという判断は理解出来る。


 ただ、〈マサィレ〉には、何も非がない。

 奥さんと子供を、一度に失くすような悪いことを何もしていない。

 奥さんは子供のために、〈マサィレ〉を結果的に切り捨てたんだ。


 奥さんは、〈マサィレ〉に対してだけ、鬼になったんだ。

 合わせて、自分の気持ちに対しても、鬼になったのかも知れない。


 〈リク〉が、崩れ落ちている奥さんに、近づいて行く。


 「さあ、立ち上がってください。お腹の子にさわりますよ」


 〈リク〉が手を引いて、奥さんを立ち上がらせた。


 「ありがとうございます。みっともないところを、お見せしてすみません」


 奥さんは、涙を手で拭って、膝と頭についた泥を払っている。

 精神的に参(まい)ったのだろう。顔色がかなり悪いようだ。


 「みっともないなんて、全くありません。母親の覚悟を見ただけです」


 〈リク〉は、〈カリナ〉と〈リーツア〉さんが、頭に浮かんでいるのだろう。


 僕も奥さんに近づいて、声をかけた。


 「僕は、〈マサィレ〉を《ラング領》に連れて行きます。後のことは、心配しないでください。それと、これは〈マサィレ〉の真心です。どうか受け取ってやってください」


 僕は、〈マサィレ〉の買った贈り物。奥さんへの櫛(くし)と、子供のへのお人形を手渡した。

 少し泥がついているけど、〈マサィレ〉の真心は決して汚れてはいない。


 「伯爵様、とてもじゃありませんが、受け取れません。あの人にあんな酷いことをした私が、受け取れるはずが無いじゃないですか」


 「そう思う気持ちは分かります。でも、〈マサィレ〉の気持ちを受け取って欲しいのです。これが最後だからです。それに、奥さん。あなたにも受け取れる権利があると思いますよ」


 「私にそんな権利はありません。先ほどの鬼のような、言葉を聞いていらしたでしょう」


 「僕は思いました。奥さんの持っている〈マサィレ〉への愛が、少しでもあるなら、受け取る権利はありますよ」


 僕は何を言っているんだ。バカみたいな言葉を吐いているぞ。

 でも、これが〈マサィレ〉が言えなかった気持ちだと思うんだ。


 「うぅ、伯爵様。あんまりです。こんなに残酷な状況なのに、愛なんて言わないでください」


 「余計なことを言って、すみません。でも、〈マサィレ〉は《ラング領》で幸せになるんです。田舎ですけど、発展している最中で、魚も美味しいのですよ。だから、奥さんが自分を責める必要はない。離れていても、互いに幸せな人生を生きていけるはずです。それが子供にとって、一番良いことですよね。〈マサィレ〉もそれを思って、去って行ったのだと思います」


 「そうですね。あの人は、〈マト〉をとても可愛がっていました。だから、あの人も、〈マト〉のことを一番に考えて、引きさがってくれたのです。私は立派に育てあげて見せます。それが、あの人への唯一の償(つぐない)いだと思っています」


 奥さんは、櫛と人形を胸に抱いて、少し微笑んだ。


 この奥さんは強いな。

 子供のことになると、すごく前向きになるし、力が漲(みなぎ)ってくるみたいだ。

 〈マサィレ〉も、今の夫も、悪く言えば二の次なんだろう。

 子供が圧倒的に大切なんだろうな。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る