第64話 彼は、聞かないのです

 《アンサ》の港への航海は、冬で少々荒れたが、「深遠の面影号」は頼もしく、荒波を乗り越えて進んだ。


 結構揺れて、〈ハヅ〉が「げーげー」苦しそうに吐いて、船倉で死にそうになっていたこと以外は、順調だ。 


 〈ハヅ〉は、よほど苦しかったのか、誰か女の子の名前を呼んで、「助けて」って呟いたらしい。

 皆に、航海中散々揶揄われていたみたいだ。


 朝早く起きて、下船して、借りた馬車で王都に向かう。

 節約のため、小さくて古い馬車だ。

 宿も、古い平民向けのもので、狭い部屋にした。

 寝るだけなので、贅沢はしない。


 元「煉瓦と鍛冶の店」は、もう改修が終わって、小奇麗な店構になっていた。


 奥の工房跡にも、三階建ての屋敷が立派に竣工している。

 屋敷といっても、大きめの民家みたいなものだけど。


 煉瓦職人の〈カリィタ〉の妹の〈カリーナ〉を、呼び出してあるので、簡単な打ち合わせを始めよう。


 「〈カリーナ〉、仕事中悪いな」


 「ご領主様、お久ぶりでございます。

 今の仕事はお手伝程度なので、問題ありません。

 伯爵様に成られたのですね。誠におめでとうございます。

 直接お話するのは失礼ですが、私のことはどうぞ〈カリナ〉とお呼びください」


 「それじゃ〈カリナ〉、今後の打ち合わせがしたいんだ。

 まず、この屋敷に住んで管理して欲しいんだが、どうかな」


 「有難いお申し出なのですが、一軒家に女一人で住むのは、正直、防犯上問題があるかと思います。特に夜間が心配です」


 そうだよな。この人、この前まで、ならず者に追われていたからな。


 「そうかも知れないな。何か代案はあるかな」


 「一つあります。

 用心棒と言いますか、腕の立つ人を住まわせたら、問題は解消されると思います」


 「ほー、そんな都合の良い知り合いがいるの」


 「一人知り合いがいます。

 平民から戦功で、騎士に昇爵した人なので、腕は確かです」


 「えっ、騎士っていったら、最下級だけど貴族じゃないか。

 そんな人雇えるの」


 「ご領主様は、伯爵様なので問題なく雇えます。

 男爵では少し難しいかと。

 騎士が配下にいると、貴族としての箔付けにもなります。

 仕官を求めている騎士は少ないのですが、先程言いましたとおり、あてがあります」


 「その人は、どうして《ラング》伯爵家を選ぶの」


 「実は、その人とは、幼馴染で結婚の約束をしているのです。

 貴族家に仕官するためには、私が邪魔なのですよ。

 ご領主様もお分かりになると思いますが、武官を雇う場合は、忠誠心が何よりも重要視されます。

 貴族家当主の命に関わりますから。

 平民上がりの騎士が仕官するには、仕官先の貴族家の娘を正妻にして、一族になることが求められるのです。

 厚かましいお願いですが、雇って頂ければ、大変有難いのです。忠誠心は私が保証します。

 何か落ち度があれば、私の命で贖いますから、どうかよろしくお願いします」


 私が保証しますと言われてもな。


 「興味本位で悪いんだけれど、すでに結婚している人が、仕官する場合はどうするの」


 「平民上がりの騎士は滅多にいないので、例は数少ないのです。

 その場合は、現在の妻を側室に落として、貴族家の係累の娘を正妻にすると聞きました。

 ただ、彼は、私を側室にするくらいなら、仕官はしないと言って聞かないのです。

 味方が誰もいない土地では、正妻側から、酷い目にあわされるのは、火を見るより明らかだと、言うのですよ」


 半分以上のろけのように聞こえるな。


 正室にも愛情を注いだら良いのではと、聞いたら

 「彼は私にしか、愛情は注げないと言うのですよ」

 って、きっと言いうぞ。


 僕は、正室にも側室にも、平等に愛情を注ぐぞ。

 プルプル、女の修羅場は、考えただけで怖いからな。


 ただ、彼の気持ちも分かる。正妻がどんな子でも拒否出来ないからな。


 その点、僕は恵まれている。三人の許嫁は、可愛いし美人だし、性格も素晴らしい。

 感謝しなくては、罰があたりそうだ。


 「その彼は今どうしてるの」


 「それが、国王直属軍の兵士頭だったのですが、貴族になったので、除隊になってしまいました。 

 今は近くの剣術道場でお手伝いをしています」


 カップルが、仲良くお手伝いか、生活は大丈夫なのか。


 「国王直属軍の兵士頭って、この前昇爵した人なの」


 「そうなのです。

 ご領主様と同時に昇爵したのです。

 これも何かの縁と思って頂いて、どうかよろしくお願います」


 最後は、拝んできたぞ。

 相当追い詰められているようだな。


 確かに同じ空気を共有した縁はあるかも知れない。

 剣の腕は折り紙付きだし、安くて箔が付くなら良いか。


 ゆくゆくは、夫婦ともども領地に移住させれば、何か使い道はあるだろう。


 「分かったから。

 神様じゃないんだから、拝むなよ。

 給金が安くて良いなら、考えてみるよ。

 でも、本人に合って、人柄を確認してからだよ」


 「あっ、有難うございます。

 この御恩は一生忘れません。

 実は、彼は、麒麟児の《ラング》伯爵様に、ぜひお仕えしたいと、近くまできているのです。

 直ぐに呼んでまいりますので、暫くお待ちを」


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る