第3話 初めての回復魔法

 俺が転生してから半年がたった。


 そして、今日からハイハイの練習をすることにした。


 実際、地球ではハイハイをする平均は7〜8か月なのだが、回復魔法を少し使いながら行ったため早めに練習に入れた。


 あと、この世界にも曜日というものがあることがわかった。曜日は、闇、星、火、水、風、土、光、の日で分かれている以外は地球の一週間の数と同じだった。


 これで、日付を数えるのも少し楽になった。


 さらにもう一つ、むしろこっちのほうが始める切っ掛けになったのだと言える。


 実は、産まれてから毎日やっていた魔力操作のおかげで自分身の回りの物を少しだけ把握できるようになったのだ。


 転生前はメガネを実はかけていたのだが、そのメガネを外した時よりかも視界が悪く物の距離感や色ですらわからなかったため本当に怖かった。


 唯一しっかり見えたものがステータスだったので色々みてたよ。


 しか〜〜〜し、今では、魔力操作のおかげで周りを把握できるし、少しずつだが目は色の識別できるようになったから頑張って挑戦することにした。


 いくぞ〜〜、はじめの一歩・・・うん、特に何も感じない・・・ま、いいや、とりあえず続けよう。




 〜1時間後〜


 始めてにしては結構動けたと思う。だけど、もう疲れた、でも、まだ挑戦したいしどうしようかな。


 あっ、そういえば回復魔法があったじゃないか。それで体力を回復すればいいんだ、魔力操作も、ずうっと使っていたし回復魔法もきっと使えるだろう。


・回復魔法

生命を癒やす効果がある。使用者の性格、熟練度、イメージ、知識によって回復仕方や効果は大きく変わる。


 今回は、全身の筋肉を癒すイメージで挑戦。いくぞ、<<回復魔法>>・・お、体が軽いこれならまだいけ・る・・・ぞ。


 


 ・・・は、あれ?いつの間に寝てた?なんで?しかも体がだるい。なんで。


 パッ


 ステータス

 マーティン・レフェク 生後6か月 男


 職業:無し


 魔力:G -


 スキル

 (省略)


 

 えっ、何これ魔力G -(Gマイナス)ってなんでいきなり現れた?とりあえず鑑定!


 能力値

・SSS +〜G -まであり基礎能力を表すもの。

 スキルや技術により実際発動出来る力は変わっていくのであくまで参考程度にしとくべし。

 また、G -も無い能力値は表示されない。



 マジですか!!赤ん坊だからどの能力値も現れるほどの力が無かったからステータスに出なかったのか。でもなんで魔力は出ているんだ?さらに詳しく鑑定!


 能力値:魔力

 魔力は、魔力を使う行動をすると最大値が増える。ただし、ある一定のところまでいくと魔力値は増えなくなる。これは、個人差があります。しかし、魔力切れまで使うと通常よりも多くの魔力が上がる。体への負担があるためやり過ぎには注意が必要。



 なるほど、つまり回復魔法を使い魔力切れを起こしたから気絶し、魔力値の最大値が上がった。そして、ステータスに魔力値が載るようになったというわけか。


 目標変更!!赤ん坊の内は魔力値の上昇と回復魔法、魔力操作の熟練度を上げる!!


 今なら、魔力切れで気絶してもすぐ寝れるからチャンスだ。


 頑張るぞーーー。


 ・・・・親に心配させないのとバレないよう気をつけていきます。


 ちなみに、自分に回復魔法をかけた時の感想は、なんかすごかった。うん、すぐ気絶したからちゃんとした感想が出ませんでした。




————————————————————


 どうも、minazukiです。

 今日は、初めて応援メッセージを頂きました。めっちゃ嬉しかったです。

 今は、まだ会話分が少ないのですが、成長につれて徐々に増やしていきます。

 また、レフェクや親の姿なのですが、まだレフェクの視力が0.08ぐらいでレフェクがしっかり目が見えるようになったら改めて紹介したいと思いますのでそれまでお楽しみしてください。なるべく早くわかるようにしますのでこれからもよろしくお願いします。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る