関ケ原合戦

第1話 初めて白目を剥く

兵庫県神戸市の山奥にある兵庫県立北神戸工業高校。


偏差値は兵庫県下で最も低いランクに位置し、学級崩壊寸前のこの高校に


津久見裕太つくみゆうたは赴任して3年目の日本史の教師であった。


生まれは大分県の宇佐という町であるが、神戸の大学に進学し、教員免許を取得。


大学時代に出会った今の彼女と、遠距離恋愛する勇気も無く、そのまま神戸市での高校に赴任し、今に至っている。


噂には聞いていたが、ここまで酷いとは…。


と、絶句した記憶はあるが、熱血教師でもない彼は、只々毎日を平穏に終わらせる事だけに注力していた。


津久見は開いていた教科書を閉じた。


あと5分で2年B組の日本史の授業である。


教科書を片手に持って、職員室を出て廊下を歩き始めた。


今日の授業は関ヶ原の戦いから日本がどう変わって行ったか、という授業だ。


津久見自身この時代は殊更ことさら興味のある時代で、本来なら熱弁したいが…この学校ではそんな気も起きない。



何の想いも無い。


嫌気ももうない。


なんせ、授業と言っても独り言のように只々、授業を進めていくだけである。授業を聞いている者など一人もいない。


皆スマホを見たり、お喋りをしたり、しまいにはカップルらしき男女の生徒がいちゃつきだす始末であった。


最近は、教室に入るときにドッキリ企画の様な物を仕掛けて動画サイトに挙げられることもしばしばあった。



「おう。津久見。授業か。」



 と、小太りの男が後ろから話しかけてきた。


 男の名は島森浩平しまもりこうへい。同時期にこの高校に赴任してきた理科の教師である。


 二人は廊下を並んで歩き始めた。



「三宮の駅前に新しいパチンコ屋ができたらしいねんけど、今度行かへん?」



 無類のギャンブル好きの島森は、神戸の垂水という所の出身で、今も実家暮らしらしい。


「そうなんだ。う~ん。気が向いたらで。」



 津久見は味気の無い返事を返した。



「おっけおっけ。ほんなら今度いっぺん行ってくるの、また話すな。」


 と、島森は関西弁の中でも取り分け、その語尾に特徴のある「播州弁」で答えた。



 階段を上がる。2年B組はこの階段を上がった奥だ。


「おっととと。」



 と、島森は階段につまずいて転びそうになったが、咄嗟に手すりに捕まり、何もなかったようにまた階段を上り始めた。



 津久見はそんな島森には意にせず、横目で手すりを掴めた島森を見ると、静かに階段を上って行った。



 というのも、島森は良くつまずく癖があった。何もない道でも、良くよろけている。



 それを知っている津久見はあまり心配していなかった。


 いつもの事である。 


 二人は廊下を進む。この廊下の突き当りを右に曲がると、島森の理科室がある。


 廊下には何人かの生徒が座り込んで話したり、流行りの音楽を流し動画を撮ったりしている。



 二人は生徒に挨拶するでもなく、廊下を進む。




 やがて2年A組の前を通り過ぎ、隣の教室が2年B組だ。


「じゃあ。またな。」


 と津久見は言うと。



「おう。」



 と島森が返す。



 が、その瞬間津久見は床に足を取られ、滑るように必死に足を動かしていた。


天井がゆっくり歪むように見えている。


自分では必死に足を動かしているつもりであったが、見える風景は実にゆっくりとしていた。


声は聞こえないが、大声で笑っているであろう生徒の表情も詳細に分かる程に。


「どーん!」


 津久見は頭から廊下に転倒してしまった。



「はははは。」



 と、B組の教室の窓から生徒達がスマホで撮影しながら、笑っていた。


 スマホのカメラは津久見の転ぶさまを撮影し、アングルを女生徒に変える。


女生徒は満面の笑みにピースサインで言った。


「日本史の先生に油まみれの廊下歩かせてみた!大成功!いぇーい」


「早くアップしようぜ~」


「バズるぞこれ!!」」


「うける!教科書顔に載せてやんの!ははは。」


 津久見は転んだ拍子に持っていた教科書が顔に乗っかていた。


 廊下には笑い声が響いた。


 津久見はその笑い声を聞きながら真っ暗闇にいる感覚であった。



 

 ………。


 まぶたが重たい。頭も痛い。



 耳鳴りがして来た。笑い声が段々と遠くなって行く。



意識が遠のいて行くのが自分でも分かる。


(あ、俺死ぬのか?)


そんなことまで考えられる余裕があった。


何分、何時間経ったのか分からない。


だが、まるで宇宙のブラックホールに落ちたかのように時間が経過していく感覚だ。



 やがてその笑い声と引き換えに、耳鳴りと共に何やら、言葉らしき声がしてきた。


 


「・・・・と・・・・の。」


(ん?)


 と、津久見は耳を澄ます。



「・・と・・の。」


(なんだ?)


 次に聞こえた時は確かに聞こえた。


「殿!」


 と言われた瞬間、重たいまぶたがぱっと開いた。


「殿?」


 津久見はぼそっと言うと、声の方へ振り向いた。


「殿!お目覚めでございますか!良かった。」


 状況が把握できない。


 なんせ、この声を掛けてきた来た男、甲冑着てるし、髭もじゃだし、髪を結いてるし。



 驚いた津久見は咄嗟とっさに、



太秦うずまさの方ですか?」


 と、聞いてしまった。



「うずまさ?如何いたしましか殿!この左近、殿が急に倒れたと聞いて、急いで駆け付けましたのですぞ。」


 と、男は言う。



?」


「さ、さ、殿。」


 津久見は、その男に支えられるようにゆっくり立たされた。


 そして津久見は辺りを見回した。


 そこには驚くべき光景が広がっていた。


 朝霧に包まれた山間の中に所狭しと甲冑に身を纏った、武者が全員こちらを見ている。


 遥か後方には、馬がいなないている。


 こんな人数見たことない。地元大分勢の高校が甲子園に出場した際に見たのが、人生で一番の群衆であった。



 それを遥かに超える人の数…。


 ふと津久見は近くの旗を見た。


 旗には「大一大万大吉」の文字が書かれていた。


「え…。」


 驚いて口を開けながら、自分の身体を見てみると、これまた立派な甲冑を着ているのが分かった。


 そう分かった瞬間、甲冑の重さを感じると、またよろめいてしまった。


 咄嗟に先程の男が支える。


「殿!しっかりなされよ!」


「だから、殿って!!!」


 津久見は支えられながら、天を仰いだ。


「え~。これって。どういうこと~。」


 と白目をむいて叫んだ。



 第一話 完

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る