第23話 どうしようもないやつをどうにかする

特訓はさっそく今日からはじめるぞっ!

リウの威勢のよい掛け声に、それぞれのメンバーが、散っていく。

ドロシーは心配そうにぼくを最期まで見ていたが、ロウにうながされてしぶしぶ教室を出る。


あとに残されたのは、マシュー坊っちゃんとぼく。

「と、とりあえず」

言ったマシューの声が緊張のあまり裏返っていた。

「お、お茶でもしよう。」


ぼくはうなずいた。それしかなさそうだった。


飲み食いは基本的には、学食である。どうもメニューこそ違えど、一日中、夜も昼もなく開けているらしい。

この時間は、まだ夕食にはだいぶ早く、メニューは、お茶や作りおきのきく干菓子、酢漬けの野菜スティック、干した果実くらい。

とはいえ、無料で食べられるのだから充分すぎる。


人気のほとんどない食堂の片隅に腰を降ろすやいなや

「すまない!」

マシュー坊っちゃんが頭を下げてきたのには、少しびっくりした。


「話がわからないんだけど。」


「たぶん、おまえらが『神竜騎士団』に絡まれたのはわたしのせいだ。」

「・・・・・」

「わたしは『神竜騎士団』に入団させてもらうつもりで、挨拶に出向いたんだ。一昨日の夕方、入学試験が終わってすぐだ。

ドロシーは自分もいっしょに行くといったが、断った。なにかひとりでできるところを見せたかったんだ。」


「で?」

声が冷たくなるのが自分でもわかる。

「で? どうなりました。」


「いつもの調子でいったら、殺されたいのかと凄まれた。怖くて逃げて帰ってきたが、新入生だとバレている。」

「いつもの調子とは?」


マーシュは顎をあげて、指を口元において、やや高い声で

「きぃみたちも、我がアルバート子爵家の縁ができることを喜びとしたまえ。」

「・・・意識的にやってるのか、それ。」

「無意識にやってたら、だいぶおかしいやつだろう。」


ぼくは、テーブルに額をつけて、しばし思考の暗闇に身を委ねた。


「どうした、ルトくん。大丈夫か?」


「いや、唯一のプランが崩壊したので次を考えてました。」

「唯一のプラン、というと?」

「新しい冒険者の職業を考えたんだけど、チャレンジしてみてもらえないかと思って。」

「なにそれ」

「『囮』。画期的でしょ。」

「ダメだよ、それ。使い捨てになっちゃうじゃないか。」


意外にまともな答えが帰ってきた。


「・・・なるほど。」

ぼくは、閃いた。

「使い捨てにならなければいいんだ。」


忙しく頭を働かせる。


「なあ。」


普通に話しているときのマシュー=アルバートは普通だった。


「なにかな?」


「ルトたちは本物の冒険者なんだろ?」

「国元では、ね。」

「なんでこっちに出てきたんだ?」

「グランダじゃあ、亜人はほとんどいなくて。」


魔力は一応ある。威力はまあまあ。発動は遅い。


「ロウなんかは、魔物といっしょの扱いになります。とてもパーティなんか組めないので、西方域に出てきました。こっちなら亜人もパーティが組めるときいたものでね。」


剣の才能はない。みっちり指導して、使えるようになるのは一年か。


「ギムリウスは? 彼女とはどうやって知り合ったのさ。」

「全員、『魔王宮』の中ですよ。それぞれ、潜っていてパーティとはぐれてしまってね。ギムリウスとアモン、ロウはソロだったと思う。」


魔力があるなら、魔力循環による体力向上・・・いや、防御と再生に特化させれば。


「ギムリウスに手紙を送ったんだ。なにか言ってなかったかな。」


「ああ、彼女の種族にはそういう習慣はなかったみたいです。なんのことかわからなかったみたい。」


マシューはがっくりとうなだれた。


「と、ともだちからでもよかったのに・・・・」


「それだったら、大丈夫ですよ。ギムリウスは『試し』をしてもいいって言ってたから。」


「試し・・・て試験みたいなことかい? なにをすればいいのかな。」


「たぶん、マシュー坊っちゃんが考えてるより難しいですよ。単騎で迷宮の階層主と戦うくらい。」




しばらく、だらだらと話をいたものの、ぼくの指導方針が定まらない以上、いくら話をしてもしかたがない。

とりとめのない話は、マシューの幼少期からはじまり、ドロシーとの思い出、家督を巡っての家臣同士の陰湿な暗闘。家督相続が11番目のマシューは、なんだか自動的に次男派に入れられており、特に期待もされず、失点だけは作らないように、厳しくかつてきとーに育てられてきた。

そんな環境に反発して、軽くグレてみたところ、成績は激下がり、気がついたら勘当寸前で、ここに放り込まれた。


うむうむ。つまんない話だね。


なら、幼なじみのせいでワリくってるドロシーにはもうちょっとやさしくしてやったら。


マシューは、賢人のような顔で言った。


「なんか、あいつの困ってる顔とか悲しそうな顔が、響いちゃうんだよなあ。」


しまった。こいつと共通点がある。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る