第12話 プリマベラの香水

 ~語り手・ルピス~


 10月。秋真っ盛り、読書の秋ね。


 私とラキスは本を整理していた。

 この書庫は地下にあり、広い部屋に壁に沿って天井まで本棚なのよね。

 しかも天井の高い事。浮遊の呪文がないとやってられないわ。

 浮遊の呪文が使えないラキス(ラキスは何故か魔法を使えない。その代わり魔法が効かない)は、「浮遊の指輪」という簡単な魔道具を使って仕事している。


 もちろんほとんどが魔法の本だが、今までは種類ごとに分けていなかったので、うっかりミスが起こりそうな雰囲気だった。

 読むと本の内容にかかわらず、特定の効果のある”魔”本。

 本の世界に出入りできる魔法の本。

 本の内容を理解すると特定の魔法を使えるようになる魔術書。

 魔法の世界の物語がつづられている本………などなど。


 ここに良く来るのは(スジュールの寝物語に登場した)リルなので、魔法の世界の物語がつづられている本は、彼女の顔が来る位置に。

 ”魔”本の類は最上段だ。浮遊の呪文がないと届かない位置に。

 リルは簡単な魔術書なら読めるようになっており、浮遊の呪文も覚えてるけど、一応、上の方は気を付けるように注意しておこう。

 

 中段―――これも浮遊がないと全部は見えない―――には魔術書を。

 その上には、本の世界に出入りできる本を。

 下段は、普通の、様々なジャンルの本。様々な図鑑が多いわ。

 ん?ドサドサバサバサ?


 ああ、ラキスが本の雪崩に埋まったわね。

 1冊引き抜こうとしたら、他の本もついてきたみたい。

 ちょっと!出入りできる本に頭が入っちゃってるじゃない。

 仕方がないので、下りて行って顔を引き抜くわ。


 ぷふぁっとこっちの世界に戻るラキス。

「参った、行った先が海底で………塩を落とさないと錆びる!」

「はいはい、『ウォッシュ』『ドライ』………頭にワカメがついていたわよ?」

「うへえ、書面に変な記述増えてないだろうね?」


「さあね。それより雪崩てきた本、ちゃんと分類整理してよね」

 よっこいしょ、と体の上の本をどけて立ち上がるラキス。

「ここは本が多すぎるんだよ………ご主人様は本当にこれ全部読んだのか!?」

「そうでなければ、写本とはいえうちに回ってこないわよ」


 ラキスもぶつぶつ言いながら本を収納し直したようだ。

 なんだかんだ言って、私達は分類作業は得意なのだ。

 だって私とラキスは人間ではないから。

 私たちは「オルタンシア」に咲く紫陽花オルタンシア

 麗しの機械人形アンドロイドでなのである。


 人間に用済みと捨てられて、強い悲しみと怒りから「憤怒」の罪に堕ちた私達。

 魔界で暴走していた私達を、ご主人様が止めて下さった。

 その上、私たちが必要だと言ってくれた。

 そして私たちは居場所ここを与えられ、住み込みの店員になったのだ。


 私、ルピス。紅の紫陽花をモチーフにしたクリノリンドレスに身を包んでいる。

 紅の紫陽花の髪飾りと耳飾り。右目には紅の紫陽花の眼帯。

 両手の中指には大粒のルビーの指輪をはめて。

 艶やかに赤い唇、シニヨンにした長い黒髪、白磁の肌、紅い瞳、145㎝と小柄。


 相棒、ラキス。青い紫陽花をモチーフにしたクリノリンドレスに身を包んでいる。

 青い紫陽花の髪飾りと耳飾り。右目には青い紫陽花の眼帯。

 左手に月の光で作られたような銀の蝋燭立てを持って。

 淡いピンクの唇、肩で切りそろえた銀髪、やはり白磁の肌、175㎝の長身


 暗殺人形アサシンロイド戦闘人形バトルロイドなのよ。


 そして、書庫の整理が完了する。

 お風呂に入って服は洗濯と言いたいところだけど、今は営業中なのよね。

 「『キュア(ゴミ、汚れを取る魔法)』」で全部ホコリを取って終了よ。

 私たちは汗をかかないから、これで終わってしまうのよね。


 リーンゴーンと鐘が鳴る―――


 あら?お客様だわ。

 私とラキスは慌てて店頭に行く。

 実は応接室を新しく作ったので―――元物置―――店頭には椅子と机がないのだ。

 早くお客様を案内しないと―――あら?


「リルじゃない、元気が無さそうね、どうしたの?」

 彼女は暗い表情のまま。

「リル、いつも元気なのに珍しいな、どうしたんだ?とりあえず新しく作った応接室でお茶とお菓子にするか?」

「うん………」


 やっと喋ったわね。私たちはリルを応接室に案内する。

「使うのはリルが初めてなんだぞ」

 3人掛けのソファーが2つに、その真ん中にはティーテーブル。

 お客さんが増えた時用に、4脚ほど1人がけが壁に沿って並べてあるわ。

 3人掛けのソファーの真ん中にリルを座らせる。

 

 本当に大人しいわね、あれは何か悩んでいる顔よ。

 お茶とお菓子を用意してあげてから聞いてみましょう。


 さて、何がいいかしらね。

 気分が沈んでいるなら抗うつ、鎮静効果のあるオレンジピールにしましょうか。

 毎度のことだけど、淹れるのは「ハーブティーメーカー」にお任せ。

 「オレンジピール」と書いた紙を「ハーブティーメーカー」に入れる。

 その間に………今日はパウンドケーキの方にしましょうか。

 「黄金のパウンドケーキ」を3人分切り分け、クリームを添える。


 応接室に戻ると、うつ向くリルと、こちらを見てほっとした顔のラキスがいる。

 なるほど、リルが喋らないから気づまりだったのね。

 私は無言でお茶とお菓子をテーブルに置く。

 やっとリルが顔を上げた。お茶に手が伸びる。


 しばし無言のお茶会が続いたが………。

 最後のケーキを食べ終わった後、リルが喋り出した。

「あのね、お姉ちゃんたち。私にはお姉ちゃんがいるの。17歳なんだけど………」

 あの本を読んでから2年過ぎてるから、リルは14歳。いてもおかしくない。


「お姉ちゃんは小さい頃から病弱だったんだって。今も寝込んでて、窓から見える小さな庭園が楽しみなんだけど………お医者さんは治らないって………。なのにお姉ちゃんの楽しみにしてる、小さな庭園が、枯れて枯草だらけなの………お姉ちゃんはこの花壇みたいに私も死ぬんだって、言ってて。お母さんは秋冬の花を植えるわって言ってるんだけど、腰を痛めててできないの!」


「そうなのね。リルはどうしたいの?」

「魔術書に、花を咲かせる魔法ってないかな?」

「リル。ある事はあるけど、あなたの魔力じゃ花を十本ぐらいがせいぜいよ。本格的に魔力を引き出す訓練は、したことがないでしょう?」

「したことない………お姉ちゃん教えてくれる?」

「構わないけど、それじゃ今回の件には間に合わないわね」


泣きそうになったリルに私は微笑みかける。

「ここは魔道具屋よ。花を咲かせる魔道具ぐらい置いてるわ」

「本当!」

「本当よ、取りに行ってくるわね」


わたしは、裏庭の小さな庭園へ行く。

ここも、秋冬の花に入れ替えが必要ね。枯れているわ。

目的の物は、木製の倉庫の中にあった。

ピンクのボトルに入った大きな香水瓶から、中ぐらいの香水瓶に中身を移す。

「プリマベラの香水」枯れた花を1年間、枯れぬ花にする香水よ。

大きな香水瓶の中身は、減った分だけ元に戻る仕組みなの。


「さあ、リル。これを持って行きなさい」

 私は、陶器で出来たピンクの香水瓶をリルに渡す。

「使い方は?」

 うん、1度失敗してから必ず聞くようになったわね、偉いわよ。

「枯れた花に、まだ花がついているようなら花に、落ちてしまってないなら落ちた茎にかけるの。雑草を復活させないように気を付けてね。」


「わかった!代金はいつものやつでいいのね?」

「ええ、採血させてもらうわね」

「ねえ、これを飲むヴァンパイアさんってどんな人?」

「素敵な人よ、とってもね………はい、終了」


「いつか、会ってみたいな」

「リルが、このまま魔法使いになったら、会えるかもしれないわ。定期的に採血するのが嫌でなければ、誰か派遣してもらうよう頼むけど?」

「魔法使いになりたいわ」

「なら、話を通しておくから、近いうちにまた来なさいな」

「うん!」


~語り手・ラキス~


リルは帰って行った。

私が大盆を取り出し、ルピスが水を張る。

「なあ、ルピス」

「何?」

「魔法、何でお前が教えないんだ?」


「………わたしは魔法使いと言われるほどの実力はないのよ?便利魔法と、暗殺に使える魔法がほとんどね。教えるのには向かないの。………一緒に習おうかしら?」

「ふうん、そうだったのか。わたしは教えられても使えないしなー」

「バカなこと言ってないで、はやく水盆を見なさい」

「はいはい」


帰るとすぐに、リルは問題の庭園に行った。

言われた通りに花部分に香水を吹きかけていく。

すぐに庭園は色を取り戻し始めた。

この庭園は、チューリップの庭園だった様だ。

そりゃあ枯れるわな………納得。


 姉の部屋に走って行って、ベッドサイドの窓を開けるように頼むリル。

「え、でも………」

「大丈夫だから!」

 おそるおそる窓を開けると、そこには色彩の波。

「ああ………綺麗だわ。ずっと咲いていて欲しい」

「お姉ちゃんが咲いててほしい時は、リルが咲かせるから大丈夫だよ!」

「ありがとう、リル」


 だがその夜、姉の容態は急激に悪化した。

 急きこんで血を吐き、高熱を出して寝込んだのだ。

「おねえちゃん!なんで………」

 リルは家を飛び出した。森に向かってつっ走る。

 その先は―――オルタンシア。


 リンゴン!

 激しく扉が開く。そこにはリルの姿。

「お姉ちゃんを助けてっ!!」

「病気を治したいんだね?」

「そう、そうよ。でないとお姉ちゃんが死んじゃう!」


「そこで待っていなさい、道具を持ってきましょう」

「リル、最初からそう要求すればよかったんだぞ?これからもうちに来るなら、悪魔との付き合い方をもっと覚えるべきだ。魔法使いじゃなく、魔女の修練を積むか?」

「ここに来るのは止めない。要求方法を考えない私が悪いの。私、魔女になるわ!」

「そうか………リルに呼ばれる日が楽しみだな」


「さあ、持って来たわよ「病気を吸い取る人形」」

 布と毛糸で出来た、女の子の人形。ごく普通のものにも思える。

「使い方は?」

「使いたい人―――お姉さんの側に置いて念じるだけだ。○○さんの病気を貰って下さいってね。病気10回分に効果があるよ」

「すぐ持って行きたいから、早く採血して!」


 採血が終わると、リルは「オルタンシア」を飛び出て行った。

「あの子は魔女になるそうだよ」

「リルならありえるとは思っていたわ」

「ご主人様に相談しないとな」


 それだけ言って、わたしは水盆を覗き込んだ。

 リルは夜の森を走る、お姉さんの為に。

 家に飛び込んだリルは、お姉さんの部屋にそっと入った。

 両親と医師がダイニングで深刻そうな話をしていたが、今のリルは気にしない。

 お姉さんの枕元に人形を置いて、言われた通りに念じる。

 みるみるうちに、お姉さんの状態は良くなっていった。


リルは人形を持って自分の部屋に引き上げていく。

私は魔女になるんだ、と呟きながら。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る