漢詩!漢詩はどうしたって無理ですっ!凄すぎます!読むのですら四苦八苦なんですっ
私はやっぱり「すぱーん」とした李白が好きなんですが(そもそも多くをしりませんっ)、真似ようにも真似できません。我が教養のなさにくらくらするばかりで。
久里琳様っ、格好良すぎですっっ!!
作者からの返信
応援ありがとうございます!
漢詩はたしかにハードルが高いですよね。。でも呪文堂さんならさくっと作ってしまいそうな気がします。リンちゃん讃歌を高らかと。
嫋嫋夫従者 嫋やかなるはそれ従者
芳気猶芙蓉 芳気はなお芙蓉の如し
陽下豊頬輝 太陽の下に豊頬は輝き
陰下妙薫匂 月下に妙なる薫が匂いたつ
陽と陰とにちょっとエロスを仕込んでみました(^^)
久里 琳さま
こんにちは。
俳句、短歌ときたら次は漢詩……え、そう来ますか? いやいや、皆さまおっしゃっているように、もう「すごい」としか言えないです。
漢詩は、日本語読み下しではたぶんこう読むんだろう程度しかわからず、その味わい方もよくわかっていません。
そもそも、韻を楽しむなら中国語の発音を知らないとできないですよね? 日本人が漢詩を楽しむには、どうすべきなのでしょう? 音の楽しさはちょっと置いておいて、読み下しのリズムと詩の世界を楽しんだらよいのでしょうか?
全然応援コメントじゃなくて質問になってしまいました。すみません。
作者からの返信
応援ありがとうございます!
私も漢詩の味わい方や音韻をわかっているわけではありませんが、いくつも読んでいるうちに、あ、これ好きとかうわあ深いっ、とか思うようになってきました。平仄はちょっとハードルが高いですが、韻はわりと普通に音読みしていたらそう外さないです。(たまにあれっ?と思うのもあります)
あと日本人だけの娯しみ方かもしれませんが、読み下し文もなんだか名文を読んでるように思えるときがありますね。