第152話 孫と割り箸で鉄砲(?)作ってみた

 十二月十日(日)、朝は霧が深かったけど次第に霧が晴れてポカポカ陽気の一日にななりました。

この時期にしては珍しい温かさでした。

 いつもは日曜日出勤も多い私ですが、ちょうど休みで温かかったので年末の大掃除でもするかと思っていたら、長男から「お米を取りに行くよ」と連絡がありました。


 私は毎年、知り合いの農家さんからお米を子供達家族の分も含めて1年分まとめて安く分けてもらってるので、子供達にも必要な時はいつでも取りにいらっしゃいと言っているのです。

 長男も今日は家の窓磨きなど大掃除の予定なので取りに行ったらすぐ帰ると言っていたので、私は私で家の周りの片付けなどしながら待っていました。


 そのうち長男が孫娘を連れてやってきました。

帰ったらすぐ大掃除をしたいので1人で来るつもりだったけど、小学2年生の孫娘が私と遊びたいと言って一緒についてきたようです。


なるほど、そういうことなら一緒に遊ぼうと

「〇〇ちゃん、何して遊ぶ?」と聞くと

「トランプとかるた」と言うので、

「オッケー!」と言うと

孫娘は我が家のトランプとかるたの置き場所をよく知ってるので出してきました。

まずはトランプで神経衰弱をしたのですが、孫娘の記憶力の良さにビックリです。

ちょっと手加減して負けてあげようと思っていたけど、そんな手加減は必要ないほど孫娘の圧勝でした。

というか、私の記憶力の悪さに自分でも情けなくなるほどでした。(;´д`)トホホ

続いて、ジョーカーを入れて七並べをしましたが、ジョーカーを上手に使って見事に私を追い込んでくれました。

かるたももちろん、孫娘の圧勝です。

はぁ~、小学2年ともなると大したもんだと感心です。


 それから、孫娘が割り箸でおもちゃを作ろうと言いました。

「家でも作ったことがあるのですぐできるよ」と。


材料は

・割り箸……2本

・洗濯ばさみ……1個

・ペットボトルの蓋……1個

・輪ゴム……4本

・セロテープ……適宜

 

 私は材料を家の中から集め、教えてもらいながら一緒に作ってみました。

洗濯ばさみの両サイドを割り箸で挟んで輪ゴムで止めて、ペットボトルの蓋を取り付けて洗濯ばさみのバネを利用して玉を飛ばすおもちゃです。

玉はセロハンテープを丸めて作ります。

丸めて作った玉を、ペットボトルの蓋に入れて、弾けば玉が飛んでいきます。

なかなか面白い仕組みです。

出来上がった鉄砲(?)で、玉を飛ばして遊びました。

簡単に作れて面白いなって思いました。


 しばらく遊んだら、長男も昼から大掃除だからとお昼前には帰っていきました。

思いがけない孫娘の訪問で、しっかり一緒に遊んだ私です。


 それから私もお昼からは大掃除をしましたが、いつもだと寒くてやる気が起きないのに温かくて身体も動かしやすく、凄くはかどりました。

こんなに温かくて年末の大掃除がやりやすかったのは、初めてです。


近況ノートに孫娘と作った割り箸の鉄砲(?)の画像あります。

https://kakuyomu.jp/users/cocopin/news/16817330668269105554


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る