*2* 目覚め

 それは、春先にまでさかのぼる。


「──俺のあねさまだ! 姉さまを返せぇッ!」


 つんざくような絶叫が、真っ先に聞こえたものだった。


「だまれ! 御刀おかたなさまをかどわかそうなど、言語道断!」


 どうやら、目を血走らせ、暴れている黒髪の少年を、大の男4人がかりで押さえ込もうとしているところらしかった。

 狭苦しくほこりっぽい蔵で、なにがなんだかわからないが。


「あのう、すこしよろしいですか?」


 とりあえず、ひざもとに落ちた刀袋と白鞘しらさやから視線を上げ、挙手をして。


「暴力はだめでしょう! こらぁーっ!」


 かん高い少女の声がひびき渡った刹那。

 青く澄みきった空を引き裂いて、どんがらがっしゃん! とひとすじの稲妻が蔵に落ちた。

 当たり前だが、周辺一帯が一時停電した。



  *  *  *



「御刀さまがお目覚めになったらしいぞ!」


 そのしらせは、光のはやさで兎鞠島とまりじまをかけ巡った。


「『御刀さま』って、わたしのこと?」


「はい、あなたさまこそが、わが兎鞠島で知らぬ者はいない御神刀、鼓御前つづみごぜんさまであらせられます」


 うす焦げた蔵のある、神社の社務所に隣接した住居にて。宮司の娘という少女がやってきて、疑問符を浮かべたまま首がもとの位置に戻らない鼓御前に、愛嬌のある笑みを炸裂させた。


「御刀さまのお世話をおおせつかりました、ひなと申します。なんなりとお申し付けくださいませ」


「そうなのですか。ありがとう。ところで、ひなさん」


「どうかなさいましたか? 御刀さま」


「わたしはどうして、追いはぎにあっているのでしょうか?」


「お風呂の時間だから、ですね」


「やーめーてーっ!」


 萌黄もえぎ色の単衣ひとえにたすきがけをしたひなが、やたらはりきった面持ちでにじり寄ってくる時点で、いやな予感はしていたのだ。


「御刀さまは何百年も蔵のなかにいらしたんです。お風呂で気持ちよくさっぱりして、お召しかえをしないと」


「『おふろ』って湯浴ゆあみのことですよね? だめです、お湯なんかに長時間浸かったら、錆びてしまいます!」


「あっ、いけません、御刀さま!」


「ごめんなさいっ!」


 本能だった。ひなをかわし、脱兎のごとく脱衣所をあとにする。


「っとと! むずかしいんですね、走るのって!」


 足がもつれてしまう。なんとか持ち直し、左右の足で交互に駆ける。

 縁側を疾走すれば、やがて庭が見えてきた。


(外だわ!)


 裸足であることもわすれ、たんっと踏みきる。

 そして、やらかしてしまったことに気づく。


「……姉さま?」


「えっ?」


 手前に、人影があったのだ。

 人は急には止まれない。人の身に慣れていない彼女なら、なおさら。


「わぁああごめんなさい、よけてくださぁいっ!」


 なすすべもなく、迫りくる衝撃を覚悟したが。

 ふわりと、浮いたような感覚。


「姉さまは元気だな」


 次いでくすりと、頭上で笑い声が聞こえて。

 宙に投げ出したはずのからだが、抱きとめられていた。

 鼓御前より頭ひとつ分は上背があるだろう、黒髪の少年に。


(彼は、蔵にいた……)


 間違いない。

『鼓御前のご神体』を蔵から持ち出そうとして、神社の男衆に取り押さえられていた少年だ。


(わたしを、姉と呼んでいる……?)


 鼓御前は、刀だ。

 ながい年月を経て物に魂がやどった、付喪神つくもがみなのだ。

 少女の外見は仮のすがたであって、本来は鋼の塊。少年のような人間と、血のつながりなどあるはずもない。


「……俺のことがわからないのか? ずっといっしょにいたじゃないか、姉さま……」


 知っているはずなど、なかったのに。

 こちらをのぞき込んでいた木もれ陽のような常磐ときわ色の瞳がかげりをみせた刹那、脳裏に記憶がよみがえる。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る