6日目 それが誉め言葉なら、言いたいことは言っておけ

 今日の業務日誌を書きながら、その『もちぬし』は嘆息した。

 厳しくし過ぎたか?

 今日の訓練の際、指導に熱が入るあまり、声を荒げてしまったことを思い出す。

「この程度か」

 気が付いたら、『もちぬし』はそう言っていた。

 しゅんとした顔の部下たちの顔を思い出して、同時に目の疲れを感じて、『もちぬし』は眉間をもんだ。

 厳しくし過ぎたか?

 何度も脳裏をよぎるその考えを振り払って、目の前の業務日誌に向き合う。

 業務日誌、まあ、つまり、俺のことなんだが。

 毎日記すってことじゃ、業務日誌も日記みたいなもんだ。

 見ている部下もいないからか、その『もちぬし』はピッとした礼服を緩め、普段から信じられないほど背筋を丸めて椅子に座り、それもいまいちしっくりこないのか、時折、小さく伸びをしながら、業務日誌に取り掛かる。

『もちぬし』は辺境の騎士団の団長だった。

 そう、今日はファンタジーなのだ。

 日誌の内容は多岐にわたる。例えば「騎士○○、体力に不安が残る。基礎鍛錬を増やすべき」だの、「警護任務はつつがなく終了。本土に引き継ぐ」だの。

 ふと、微かに男たちの歓声が聞こえてきた。拍手と、笑い声。

 仕事を終えた部下たちが、食堂で羽目を外して酒を飲んでいるのだろう。

 注意しに行くべきだろうか? 『もちぬし』は少し思案して、結局また日誌に取り掛かるべく背筋を丸めた。

 『もちぬし』の部下が『もちぬし』の部屋を訪ねることはなかった。

「寝てるやつもいるんだから、あんまり騒ぐなよ!」

 と、窘めるように……結局怒鳴っている副団長の声は聴こえてくるというのに。

『もちぬし』はそれを当然のことと受け容れているようだった。『もちぬし』が自覚している通り、『もちぬし』は恐れられているのだ。

 ……厳しくし過ぎたか?

『もちぬし』はもう一度考える。寂しいとかそういうわけではなく。求心力に影響が出ては困る。

 1日の出来事、書くべきことを書き終え、『もちぬし』は大きく背伸びをした。

 それから、とってつけたように最後に一文を書き足した。

 昨日、これも書いておくべきだろうと書き足した、心からのひとこと。

「皆、よくやってくれている」

『もちぬし』にとってそれは本心からの一文だったが、それまでは口に出すことも、こうして文にすることもなかった。

 それを、今日も書き足すことにしたのだ。


 さて、ここからは『もちぬし』の与り知らないことなのだけれど。

 空いた時間に部下たちは『もちぬし』の日誌を読むことにしていた。あの堅物の団長が、上に自分たちをどう報告しているのか、興味があったから。

 何を肴に『もちぬし』の部下たちが今酒盛りをしているのか、『もちぬし』には悪いが、俺は知っている。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る