第3話 噂

子供の頃からB地区の噂は聞いていた。B地区の住人は、毎日毎日酒を飲み、朝も夜もわからない生活をしている。住民の大半は病人。子供は朝から晩までゲームしかやらない。ケンカや殺人、強盗にレイプ、様々な犯罪が発生している。警察のサイレンが鳴りやまない時間はないという。大半の家は廃墟のようになっていて、火事も多い。B地区の住人は人間じゃない、ケダモノなんだよ。犬はオオカミ、猫は豹のように獰猛なんだよ。僕は子供の頃から大人たちに聞かされていた。

そんな噂のB地区。部屋に入った僕の第一印象は、静か。音が殆どないのだ。大騒ぎをする人もいなければ、大音量の音楽も聞こえない。警察のサイレンも全然聞えないではないか。子供の頃に聞かされた噂はなんだったんだろうか。しんと静まり返った部屋の中が怖くなって、僕はテレビを点けてみた。B地区のニュース番組にチャンネルを合わせてみる。最初のニュースは、次回の配給のお知らせだった。月曜の6時になると、一斉にチケットが配られるようだ。B地区ではお金の代わりにチケットを使って買い物をする。食料品のチケット、生活用品のチケット、電化製品のチケットなど。支給されるチケットの枚数は一律で決まっている。20歳になるまでは、年齢によって枚数が決まるそうだ。チケットは全て電子決済となっていて写真付きの住民カードで支払いができる。チケットの貸し借りができないように、本人確認も兼ねているのだ。B地区には大きなショッピングモールがあり、皆そこで買い物をする。売っている物は、高級嗜好品以外は、A地区と変わらない。酒だろうがタバコだろうが、お菓子だろうが買おうと思えばチケットの範囲内であれば好きな物を買える。電化製品も一流メーカーではないが、購入することはできる。パソコンもゲーム機も買える。ただ品揃えが少なく、性能も普通、見た目も普通の物しかない。何をするにもチケット内でできる範囲で平等になっている。僕はニュースを見ながら、このチケットの手引きを読み理解をした。A地区にはない自由。その代わりに絶対に何をしなくても死ぬことはない。これがB地区の制度なのだ。手に入る物が平等だと人間は争わないらしい。妬みという感情がB地区でもなくなってしまったようだ。子供の頃から聞いていたB地区の噂は全くのデタラメだったようだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

B地区 @hirozo777

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る