烏羽玉③

 和菓子には、まんじゆうなかのような種類の名称の他に、菓銘が付けられている場合がある。和歌や俳句、花鳥風月に由来する銘が多く、例えば『唐衣』や『水無月』のようにおもむきある名前が付いている。

「烏羽玉も、その一つです」

 かの子は説明する。いろいろな店で作られているが、ぱっと思い浮かぶのは、京都の名店『かめよしなが』のものだろう。

「うばたま……でございますか?」

 初耳らしく、くろまるはきょとんとしている。その様子を見て、今まで黙っていたしぐれが、横から口を出してきた。

「烏羽玉も知らないなんて、無知なくろまるですわ」

「ほう。おまえは知っているのか?」

 朔が聞いたが、質問というよりあいづちだ。

「当然ですわ」

 オホホと高笑いをしてから、しぐれは話し始めた。

「簡単に言えば、あん玉ですわ。黒砂糖入りのこしあんを丸めて、寒天で覆い、けしの実をかけてあるのですわよ」

 江戸時代からある和菓子だからだろう。しぐれはよく知っていた。

 その言葉を聞いて、黒い宝石に興味を引かれていたくろまるが、肩透かしを食らった顔になった。

「ただのあんこの玉でございますか」

 そう言われてしまうのは、かの子の技術不足のせいだ。例えば、竹本和菓子店の新が作った烏羽玉には、あんこの玉と分かっても目を離せなくなる美しさがあった。

「つまらぬものでございますな」

 くろまるは興味を失ったらしく、烏羽玉を見るのをやめてしまった。このままでは、食べてもらうところまで辿たどり着きそうにない。早くも手詰まりだ。

「なぜ、この菓子を作った?」

 ……そうだった。

 その説明をしていなかった。緊張するあまり話すのを忘れていた。烏羽玉を作ったのには理由があった。それを客に話すのも、和菓子職人の大切な仕事だ。

 朔のおかげで思い出すことができた。彼の顔を見ると、唇が静かに動いた。声は出ていなかったが、かの子には何を言ったのか分かった。

 ──がんばれ。

 応援してくれている。そうだ。がんばると決めたのだ。かの子は頷き、烏羽玉の説明を始めた。

「『うばたまの』というのは、夜や黒などを導くまくらことばです」

 黒猫にぴったりだと思ったのだ。それだけではなく、くろまるの正体である烏天狗にも関係があった。

「また、中国の伝説とも関係していると言われています」

 和菓子の本で紹介されていた逸話だ。『事典 和菓子の世界』には、次のような記述がある。


 しゆうぼくおうの時代、五尺の烏が飛んできて、世の中が真っ暗になった。烏を捕まえてみると、羽から出てきたのが黒い玉。玉を箱に入れると、天下は明るくなり、取り出すと暗くなる。この伝説から黒いことを烏羽玉というようになったという。


 この手の話は、受け取る相手によって反応に差がある。げんな顔で「それがどうした?」と言われたら返事のしようがない。だが、くろまるの反応はよかった。

「皆までおっしゃいますな!」

 何かに気づいた口調であった。皆までも何も、もう話し終わっているのだが。これ以上の意味はなかった。

「かの子が、どうして烏羽玉を作ったのか分かったようだな」

「当然でございますともっ!」

 朔の言葉に、くろまるが大きくうなずいた。分からないのは、作った張本人のかの子だけのようだ。

「言ってみろ」

「この世を明るくするも暗くするも、我次第ということをおっしゃりたいのでございましょうぞっ!」

 ものすごく都合のいい解釈──いや、誤解だ。黒猫も烏も、見かけが黒いので作っただけだ。たいそうな意味は込めていない。

 訂正するのも悪いような気がして黙っていると、くろまるが話しかけてきた。

「かの子どのの力作を食べさせていただきますぞ!」

 どの?

 数秒前まで嫌われていたのに、いきなり名前で呼ばれ、しかも敬称が付いた。予想もしていなかった流れだ。突然の手のひら返しに驚くかの子に向かって、黒猫の姿をした烏てんが聞いてきた。

「食してもよろしゅうございますか?」

 猫に人間の食べ物を与えるのはよくないと言われているが、くろまるの正体はあやかしであって猫ではない。和菓子を食べても、たぶん害はないだろう。

「ど……どうぞ」

「いただきまする」

 礼儀正しく言って、烏羽玉をぱくりと食べた。ちゃんと一口で食べられるサイズに作っておいた。それにしたって、食べるのが早すぎる。ろくにみもせず一瞬で食べ終え、絶賛する。

「美味しゅうございます! 我の名前が付いているのは、伊達だてではございませぬな!」

 いつの間にやら、烏羽玉を自分の名前にしてしまった。

「くろまるの名前かどうか分からんが、いい味なのは確かだ」

 朔も烏羽玉を食べ、静かな声で褒めてくれた。

「いい味ではなく、絶品でございます! 周囲を覆う滑らかな寒天を嚙むと、黒糖と小豆あんの香りが口いっぱいに広がりまするぞっ!」

 くろまるが競うように言った。気に入ってくれたようだ。ほっとしていると、急に声を落として言ってきた。

「合格でございますぞ」

「……ありがとうございます」

 烏羽玉のことだろうと見当をつけて返事をした。かの子の作った和菓子を気に入った、という意味だと思ったのだ。

 だが、その予想は外れる。合格したのは、烏羽玉ではなかった。

「今後は、『姫』とお呼びいたします」

 姫?

 謎の台詞せりふであった。なぜ、そう呼ばれるのか分からない。正直なところ、自分は『姫』という柄ではない。キャラが違いすぎる。

 戸惑っていると、くろまるが耳打ちするように言った。

「側室と言わず、若と夫婦めおとになってくだされっ!」


    ○


 そ……側室? 夫婦っ!?

 何をどう誤解したのか、自分と朔がそういう関係になると思っているようだ。かの子は赤面し慌てたが、朔は何の反応も示さなかった。何事もなかったように烏羽玉を食べている。くろまるの言葉が、聞こえなかったのかもしれない。

 安心したような、がっかりしたような気持ちになった。いやいや待って。ちょっと待って。がっかりって、私は何を考えているんだ?

 輪をかけて恥ずかしくなって、かの子はうつむいた。そのときのことだ。石を投げつけるような不機嫌な声が飛んできた。

「いつまで待たせるのかしら」

 視線を向けると、しぐれが腕を組んでにらんでいた。かの子の恥ずかしい妄想に気づいたかのように舌打ちまでした。

「姫に無礼でございますぞっ!」

 くろまるが注意したが、しぐれは見もしない。面倒くさいおっさんを無視して、かの子に聞いてきた。

「わたくしにも、お菓子をいただけますのよね?」

「は……はい」

 この質問は、うれしかった。くろまるに出した烏羽玉を見て、少しは興味を持ってくれたのだろうか。

 そんなことを思っていると、しぐれが聞こえよがしに言った。

「一億円の価値があるお菓子なんて楽しみですわ」

 嫌みであった。分かっていたことだけど、くろまるよりごわそうだ。

「一億円じゃない」

 ふたたび朔が口を挟んだが、今度は助け船ではなかった。

「一億一千万円の和菓子だ」

 ハードルを上げたのであった。千円の和菓子だって作ったことがないのに、一億一千万円の和菓子とは──。

「それは、ますます楽しみね」

 しぐれが満面に笑みを浮かべて、かの子に催促する。

「一億一千万円の和菓子を持って来てくださらない? 時は金なりですわよ」

 そして、少女漫画やアニメに出てくる意地の悪い令嬢キャラのように、オホホと笑ったのであった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る