饅頭⑤


    ○


 美しき鎮守は、店内の縁台に座ってお茶を飲んでいた。お茶請けらしきまんじゆうまで添えられている。いつもなら、どこの店の饅頭だろうかと思うところだが、その余裕はなかった。

「出てきてくれませんでした」

 かのこ庵で働くことはできないし、神社で暮らすこともできない。ここから出ていくと伝えようとしたけど、朔に止められた。

「これから夜食だ。話はあとにしてくれ」

「は……はい」

「一緒に食べるか?」

 そんな場合ではない気もするが、竹本和菓子店を追い出されてから、まともに食べていなかった。ここを出ていくと決めた以上、なおさら何か食べたほうがいい。行き倒れても助けてくれる人はいないし、持ち金を借金の返済に充てたら食事もままならなくなるのだから。

「ありがとうございます」

「すぐに用意しよう。そこに座っていろ」

 朔は作業場らしき場所に行き、本当にすぐ戻ってきた。食事の用意をしたと思えないほど早かった。ちゃんと二人分のちやわんの載ったお盆を持っている。

「待たせたな」

 縁台にそれを置いた。かの子はまじまじと見て、思わず聞いた。

「これだけ……ですか?」

 茶碗に軽くよそった白飯。

 他には、何もない。

 みそ汁や漬物どころか、ふりかけもなかった。質素と言えば聞こえがいいが、何もなさすぎだ。鎮守の食事は、白飯だけと決まっているのだろうか?

「これから作るんだ」

 朔は、お茶請けの饅頭を手に取った。それを半分に割り、さらに四分の一の大きさにした。

「これくらいでいい」

 自分の仕事を確認するように呟いてから、四分の一に割った饅頭をご飯のうえに置いた。小豆あずきあんたっぷりの饅頭のひとかけが、炊き立てのご飯に載った。

 子どもが食べ物でいたずらをしたようにも見えるが、かの子は、そうではないことを知っていた。この料理を知っていた。

「もしかして……」

「そうだ。そのもしかしてだ」

 小さくうなずき、饅頭を載せたご飯に緑茶をかけた。小豆あんの甘い香りが、湯気と一緒に立ちのぼった。

「どうして、これを──」

 続きの言葉が出て来ない。心の底から驚いていた。まさか朔が、これを作るとは思わなかった。この場面で見るとは思わなかった。

 それは、懐かしくて泣きたくなるような料理だった。鼻の奥がツンとする。涙が流れないように奥歯をんでいると、朔がその名前を口にした。

「饅頭茶漬けだ」


    ○


 饅頭を茶漬けにするなんて、風変わりな食べ方だ。初めて見たときのかの子がそうだったように、ゲテモノ扱いする人もいるだろう。気持ち悪いという声も聞こえてきそうだ。一般的な料理ではないと思う。

 だが、饅頭茶漬けは歴史に残る料理だ。いや、これを好んで食べたのが、歴史に残る有名人だったと言うべきか。

「饅頭茶漬けは、もりりんろうの好物だったと言われている」

 朔は本名を口にしたが、たいていの人間にとっては、筆名のほうが有名だろう。森おうがい。明治・大正時代の文豪だ。『舞姫』や『雁』、『高瀬舟』などは教科書にも載っている。また、軍医としても優秀で、軍医総監・陸軍省医務局長を務めたことでも知られていた。

 その森鷗外の好物が、饅頭茶漬けだった。虎屋文庫『和菓子を愛した人たち』にもその逸話は紹介されており、森鷗外の次女である随筆家のぼりあんは、「甘い物を御飯と一緒に食べるのが好きで、私などどう考えてもそんな事は出来ないが、お饅頭を御飯の上に載せてお茶をかけて食べたりする」と述べている。

 かの子が饅頭茶漬けを知ったのは、今から十五年も昔のことだ。そのころ、両親が死んだ。昨日まで一緒に暮らしていた大好きな父母が、この世からいなくなってしまった。

 悲しくて悲しくて、食事ものどを通らなくなった。幼いかの子は、泣くことしかできない。泣くのをやめようと思っても、勝手に涙があふれてきて止まらない。身体が干からびてしまうかと思うほど、ずっと泣いていた。

 その日も、自分の部屋のベッドで枕に顔を押し付けて泣いていた。すると、祖父の声が聞こえた。

「飯ができたぞ」

「……うん」

 食欲はなかったが、がんばって返事をした。かの子が泣いていたら心配する。もう手遅れかもしれないけど、できるだけ祖父に心配をかけたくなかった。

 茶の間に行った。少しでも笑おうとしたけど、やっぱり笑えなかった。茶の間が広すぎるせいだ。父と母のいない茶の間は広すぎる。泣くのはやめたつもりなのに、涙がぽろぽろと落ちてくる。両親のいない部屋がにじんで見える。

 祖父は何も言わずに、ちゃぶ台にを置いた。

「……え?」

 かの子は、きょとんとした。を見つめながら、泣くことも忘れて祖父に聞いた。

「何、これ?」

「飯だ」

 祖父は答えたが、目の前にあったのは饅頭の載ったご飯だ。

「これが、ご飯?」

「まだ完成じゃない。ちょっと待ってろ」

 そう言って、饅頭の載ったご飯にお茶をかけた。今度は、ぜんとした。行動が突飛すぎる。祖父がおかしくなってしまったのかと、少しだけ怖くなった。

「……これを食べるの? 噓だよね」

「噓なもんか。『饅頭茶漬け』という有名な料理だ。森鷗外の好物だったんだぞ。どうだ? うまそうだろ?」

 祖父は得意顔だ。その顔と突拍子もない料理を見ているうちに、かの子は吹き出した。声を立てて笑ってしまった。祖父の顔も饅頭茶漬けも面白すぎる。ずっと笑えなかったのに笑うことができた。

 そんなかの子を見て、祖父が大威張りで言った。


 職人は、口よりも手を動かすもんだ。

 腕がよけりゃあ、みんな笑顔になる。

 孫だって笑ってくれる。


 その言葉もおかしかった。かの子は笑いながら、祖父に言ってやった。

「腕は関係ないよ。おじいちゃんの顔と饅頭茶漬けが面白いんだから」

「それだって腕のうちだ」

 祖父が、また威張った。どうしても自分の手柄にしたいみたいで、それもおかしかった。

 でも、その日を境に、かの子は少しずつ立ち直り始めた。両親を失った悲しみがえたわけではなかったけれど、笑えるようになった。そして、かの子が笑うと、祖父も笑うことに気づいた。

 父も母もそうだった。かの子が泣くと心配し、かの子が笑うと一緒に笑った。自分が泣いていたら、あの世で困っているだろう。

 両親を心配させたくない。

 泣くよりも笑っていよう。

 みんなに笑ってもらおう。

 その日から、ずっと思っている。


    ○


「食べてくれ」

 朔にすすめられて、かの子は頷いた。

「はい。いただきます」

 食べ物で遊んでいるようにすら見える饅頭まんじゆう茶漬けだが、実は嫌いではなかった。おはぎを例に出すまでもなく、米と小豆あんの相性はいい。緑茶との相性がいいのは、言うまでもない。

 かの子は、饅頭茶漬けを口に運んだ。甘さ控え目で、さっぱりとした汁粉のような味わいだ。

美味おいしいです」

「噓をつけ」

 朔に言われた。やっぱり無表情だけれど、目の奥が笑っているように見えた。取っつきにくく見えるが、本当はやさしい人なのだろう。かの子は繰り返した。

「美味しいですよ」

「噓をつけ」

 同じ言葉を返されて、くすりと笑った。朔の言葉が心地よかった。たいしたことは言われていないのに、心が温かくなった。追い詰められていた気持ちが、前向きになった。落ち込んでいても道は開けない。

 自分にできることは、まだ残っている。

 自分を嫌っているあやかしと幽霊が気に入る和菓子を作るのは不可能に思えるけれど、一つだけ手がかりがあった。


 和菓子なんか食べたくありませんニャ!


 女の子の幽霊──しぐれの言葉だ。真意は分からないが、和菓子を食べたいと思っているのだ。それならば、すべきことは決まっている。

 かの子が顔を上げると、朔が静かな声で言った。

「しぐれが成仏しないのは、あれなりに考えがあってのことだ」

 そして、江戸時代にあったことを話してくれた。しぐれの過去を聞き、かの子は改めて決心した。和菓子を作ろう、と。


 職人は、口よりも手を動かすもんだ。


 祖父は言った。和菓子職人ではない朔だって、饅頭茶漬けを作ってくれた。かの子を元気づけてくれた。次は、自分の番だ。

 まだ温かい饅頭茶漬けを完食し、朔に頼んだ。

「作業場を貸してください」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る