饅頭②

 借用書


 ぼつこん鮮やかに書かれていた。「杏崎玄」と署名もある。見間違えようのない祖父の字だ。大切な書類に名前を書くとき、祖父は筆を使うことが多かった。年賀状も筆で書いていた。

 そこまでは予告されていたので、何とか耐えられた。でも、平静を装えたのも、書かれた金額を見るまでだった。


 金壱億円なり


「一億円……」

 呟いた声が、遠くに聞こえた。時間が止まるどころの騒ぎではない。立ったまま気を失いそうだ。

「この店を作るために貸した金だ」

 つまり祖父は、店を持つために借金をしたようだ。確かに、土地を買って店を建てたら一億円くらいかかりそうな気もする。日本橋ほどでないにしても、江東区も地価の安い場所ではない。

 そう思って店の内装を見回すと、いかにも高そうな木材が使われていた。日本橋で指折りの名店と言われている竹本和菓子店よりぜいたくな作りかもしれない。

「江戸っ子は、宵越しの銭は持たない。金は使うためにあるんだ。そう言っていた」

 祖父の言いそうなことだ。確かに、ケチるような性格ではなかったが、物には限度というものがある。一億円は、その限度をはるかに超えている。宵越しの銭なんてレベルじゃない。

 おじいちゃん、なんてことを……。

 責任を取って欲しかったけど、祖父はもうこの世にいない。頭を抱えるかの子に向かって、一億円の借金の貸し主は言葉を発する。

「作業場をのぞいてみろ。玄の選んだ道具が並んでいる。いい物をそろえたと自慢していたぞ」

 ──つまり、それだけお金がかかっているということだ。和菓子職人の端くれなので分かる。いい道具というのは、それなりに値が張るものだ。そして、たぶん、その費用は借金から出ている。

 ごめんなさい。

 もう、許してください。

 全力で謝りたかった。なかったことにして欲しかった。だが、一億円の借金だ。土下座したところで許してはもらえないだろう。

「……私はどうすればいいんですか?」

 そう聞くしかなかった。朔が返事をする。

「貸した金を速やかに返して欲しい」

 分かってる。

 それが最善だということは分かっている。分かっているけど、かの子に返せるわけがない。

 見習いの和菓子職人──それもクビになったかの子の全財産は、三十万円もなかった。今月分の給料や退職金が振り込まれたとしても、百万円にも届かないだろう。一億円とは、けたが三つも違う。

 困った。

 どうしていいか分からない。追い詰められた気持ちでいると、ふいに、漫画だか小説だかで読んだ知識が浮かんだ。

(相続放棄)

 うろおぼえだが、遺産を相続しなければ借金の支払い義務はないはずだ。本来なら三ヶ月以内に放棄しなければならないが、後に負債が発覚した場合には放棄が認められることがあるという。

 でも、一億円だ。誰にとっても大金である。相続放棄します、借金は返せません、と言って、「はい、そうですか」とあきらめてくれるだろうか?

 ……諦めるわけがない。それくらいで諦めるような人間が、真夜中に会いに来たりはしない。そもそも相続放棄だって、本当にできるものなのか分かったものではなかった。

 朔は、間違いなく金持ちだ。それも、一億円を貸せるレベルの大金持ちである。かの子より賢そうだし、弁護士だって雇える──いや、すでに雇っているか。とにかく、漫画や小説で読んだ程度の法律知識で戦える相手ではないだろう。

 かの子も弁護士を雇うべきだろうか?

 もちろん雇うべきだろうが、いくらかかるんだろう?

 言うまでもなく、そんなお金はない。弁護士費用の相場も知らないし、もっと言えば、どこに行けば雇えるのかも分からなかった。

 自分は世間知らずで何も知らない。おのれの知識のなさに絶望していると、朔が問いを発した。

「金がないのか?」

 単刀直入な質問だった。

「……はい」

 正直に返事をし、すみませんと謝ろうとしたが、遮るように言われた。

「金じゃなくてもいい」

 気になる言い回しであった。朗報とも受け取ることのできる台詞せりふだが、そこはかとなく嫌な予感がする。一億円の借金をお金で返さなくていいなんて話があるわけがない。何か裏があるのだ。

「金じゃなくてもいい、と申しますと?」

 おそるおそる質問すると、即座に言葉が戻ってきた。

「働いてもらう」

「は……働くっ!?」

 悲鳴を上げそうになったのは、テレビの時代劇で見たよしわらの遊女を思い浮かべたからだ。彼女たちは多額の借金を背負って、いわゆる性的サービスに従事していた。

 現代でもそういう仕事があることくらいは、かの子でも知っている。よくは知らないが、なんとなく知っている。そこで働かされるのか?

 いや、待て。借金は一億円だ。そういう店で働いたとしても、とても返せない気がする。自分を卑下するつもりはないが、高く評価する度胸もなかった。とてもじゃないけど一億円の価値はないだろう。

 すると、臓器売買的なやつか。人間の内臓は高く売れると、これも漫画に描いてあった。朔の台詞は、かの子の内臓に働いてもらうという意味なのか。

 改めて朔の顔を見たが、二枚目すぎて何を考えているのか分からない。しかも、一億円の借金を取り立てている最中だというのに、声を荒らげることもなく、怒りも笑いも泣きもしない。

 無表情と言ったが、むしろ静かな表情と評したほうがぴったりくる。この落ち着きようは、一般人にはあり得ないように思えた。やっぱり怖い職業の人なのかもしれない。

 本当に今さらだが、逃げるべきだと思った。走ったところで逃げ切れる自信はなかったが、このまま何もせずに内臓を抜かれるよりはましだ。

 とにかく店の外に出よう、全力で走ろう、と決めたときだった。

 ひゅうどろどろ、と妙に生ぬるい風が頰をでた。

 風の吹いてきたほうに視線を向けると、入り口の戸が開いていた。閉まっていたはずなのに開いている。勝手に開くはずはないので、誰かが戸を引いたのだろう。それも外側から。

 ……誰か。

 悪い予感しかしなかった。リストラから始まって悪いことばかり起こっているのに、まだ何かが起こりそうな予感があった。

 借金取りの仲間がやって来たのだろうか?

 怖い職業の人が増えるのか?

 震え上がっていると、二つの影が店に入ってきた。桜色の着物を着た八歳くらいの女の子と、さっき見た小さな黒猫だった。

 ほっとした。ふたりとも可愛らしい。怖そうには見えなかったが、その印象はいろいろな意味で間違っていた。

「朔、回りくどくてよ。説明が下手ですわ」

 そう言ったのは、着物姿の女の子だ。言葉は丁寧だが、生意気な口調だ。ツンツンしたしゃべり方をしている。

 応じたのは、名指しされた朔ではなかった。

「しぐれ! 口をつつしまぬかっ! 若に失礼ですぞっ!」

 黒猫である。小さな黒猫が、テンション高くしゃべっている。子どもみたいな声だったが、時代劇に出てくる家老のじいが話すような口調だ。

「大声を出すな、くろまる。うるさい」

 朔が黒猫を注意した。驚いている様子はなかった。

「は! 申し訳ございませぬっ!」

「それがうるさいと言っているんだ」

 会話を交わしたのであった。普通の状況ではなかった。普通の人間は、猫と話せない。猫がしゃべったら、たいていの人間は悲鳴を上げるか卒倒する。

 しかし、朔は普通に接している。そして、かの子も驚いていなかった。悲鳴も上げないし、卒倒もしない。ただ、朔に質問をした。

「あなた人間じゃないの?」


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る