応援コメント

太のまんぷくグルメ紀行 (8)」への応援コメント

  • 下東さん、こんにちは😊

    太のまんぷくグルメ紀行、面白かったです。
    人並外れた食べっぷりに驚くやら、美味しそうな食べっぷりに、感動すらしました。
    東北方面には縁がなく、どれも食べたことがないのですが、美味しそうな描写に、私も食べた気分を味わってまんぷくになりました。
    御馳走様です。
    下東さん自身も食べておられるだけあって、お弁当などの詳しい描写が食欲をそそりました。
    太くんの「し・あ・わ・せ♪」のお裾分けありがとうございます。

    作者からの返信

    この美さん、こんにちは!
    コメントありがとうございます!

    外伝のまんぷくグルメ紀行、お楽しみいただけたようで良かったです! ^^
    私は一人旅が趣味で、あっちフラフラ、こっちフラフラと、特に観光地でも無いようなところで街歩きとかをして楽しんでおります(ここ数年はコロナで自粛中)。その経験を文章にしてみました。

    名古屋は、以前仕事で頻繁に訪れており、中でもお気に入りは「あんかけスパゲティ」ですね。また久々に食べたいなぁ……

    日本は小さな島国ですが、その土地々々に美味しい食べ物や駅弁、独自の進化を遂げた料理があり、旅行していても本当に飽きがこない国です。まだ夏休みを取っていないので、今年はどこかへ旅に出たいですね ^^

    さて物語本編は、一年間の締めとも言える三学期の後半に入っていきます。
    2月と言えば、バレンタインデー。はたして、さっちゃんは駿にチョコレートを渡せるでしょうか……?

  •  こんばんは、御作を読みました。
     太くんのグルメ旅、読むたびにほっこりした気分になれて素敵でした。やはり食を楽しむ姿はいいですね。色々と勉強にもなりました。
     面白かったです。

    作者からの返信

    上野さん、コメントありがとうございます!

    「まんぷくグルメ紀行」の完読、重ねて御礼申し上げます。
    その土地々々の独特の食文化、中でも名古屋は「名古屋めし」という言葉があるほど、独自の進化を遂げた食文化を形成しています。
    名古屋へ行かれる機会がございましたら、ぜひお試しください!

    さて、物語の本編は、いよいよエンディングへ向けて加速してまいります。
    男の子も女の子もみんなソワソワするバレンタインデーがやってきます。
    はたして、さっちゃんと駿の恋の行方は…?

    上野さんのまたのお越しを心よりお待ち申し上げております。

  • 食に関する描写が好きなのでとても私得なシリーズでした。
    どれも実際に食べたことがあるなんてすごいですね!
    それにしても、太の食べっぷりは気持ちよくもあり、体壊さない!?と心配にもなりますね(笑)

    作者からの返信

    きみどりさん、コメントありがとうございます!

    太の青春爆食ストーリー、楽しんでいただけたようで良かったです!
    駅弁とご当地グルメを楽しむ旅によく出掛けておりまして、
    電車に乗ってあっちでパクパク、こっちでパクパクしておりました。
    (名古屋へは、以前仕事で頻繁に行っておりました)
    コロナ禍でしばらく控えていましたが、
    今年あたりから、また全国を巡りたいですね。


    太、きみどりさんがキミの身体を心配してるよ!

    …本人、お腹をポンポンと叩きながら、顔を赤くしております。
    中身は純情な高校生ですので ^^

  • こんにちは、コメント失礼します。

    太くんのグルメ旅、ものすご〜〜〜〜〜く美味しそうで、お腹が空きました……!! 個人的に小説の食べ物の描写が大好きなので、読んでいて楽しかったです。
    そしてたくさん笑わせていただきました。太くんのブラックホール並みの食欲もさることながら、地の文がナレーション風味で度々割り入るツッコミ(?)がとっても面白かったです!!

    気になったのは、前半の東北の駅弁でしょうか。そちらに向かうことがあればぜひ食べてみたいなと思います。

    グルメ旅、まだ続くご様子……? もしあるのだとしたら、次の「バレンタインデー」エピソードを読みながら、楽しみに待ちたいと思います!!

    作者からの返信

    冬原さん、コメントありがとうございます!

    グルメ旅、まさかお読みいただけると思わず、楽しかったとのコメントまでいただき、心の底から感激です!
    駅弁は「高い」と言われる方も多いのですが、実はその土地々々の美味しいものをギュッと詰め込んだお弁当を手頃な値段で楽しめるので、見方によってはとてもお得だったりするのです。旅情を盛り上げるのにも効果的! ぜひ駅弁を楽しんでみてください!

    グルメ旅は一旦これで終わりになりますが、思いの外評判が良いので、ひとつの作品として独立させることも少しだけ検討中です。
    また、『コンプレックス』の特別編はこれで終了となり、この後はエンディングまで全力で駆け抜けてまいります。

    冬原さんのまたのお越しを心よりお待ち申し上げております。

  • 私は結構な頻度で名古屋に行く用事があるのですが、時間の都合上食事の回数に制限があり、街では概ねうなぎしか食べていませんでした。
    今年は矢場とんへ行こうかという案が出ていましたが、下東さんのおかげで気持ちが決まりました。堪能してまいります!^^\

    作者からの返信

    黒ーんさん、コメントありがとうございます!

    『矢場とん』! イイですね!
    「わらじとんかつ定食」もいいですが、
    「みそかつ丼」も美味しいんですよね〜♪

    名古屋の味噌文化! たっぷり堪能されてきてください!
    私も食べたい! うらやましいぃ〜 (^q^)

  •  この食べる量は、並みのホラーより怖いぞ、太くん。
     名古屋といえば、八丁味噌、そして、ボリュームのある品を出す店が多いことで有名なのに(コーヒー頼んだら、トーストが勝手についてくる喫茶店とかあったそうです。今はどうかわかりませんが)よく食べまくったなあー。

    作者からの返信

    本城さん、コメントありがとうございます!

    長らく太の暴飲暴食にお付き合いいただきまして、
    本当にありがとうございました!

    ちなみに、名古屋といえばこんなお店もございます。
    並のホラーどころか、最恐のホラーかもしれません…
    ぜひ一度チャレンジを!(私は行ったことありません…)
       ↓
    名古屋「喫茶マウンテン」でおすすめの人気メニュー11選
    https://macaro-ni.jp/39497

    さて、明日3月1日からは、特別編なしで
    本編をエンディングまで描いてまいります!
    恐れ入りますが、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

  • あっ! 「うな和」だけは行ったことあるかも。すごく並んだ気がする……!

    作者からの返信

    月森さん、コメントありがとうございます!

    あっ! 本当ですか!
    月森さんも名古屋めしの体験者だったのですね!(笑

    …で、実は味噌煮込みうどんの『山本屋総本家』と
    ひつまぶしの『うな和』は、名古屋の取引先の方に
    連れていってもらったお店でして「多分」この店かなと…(苦笑
    名古屋駅の近くの店で、ひつまぶしを食べたんですよね…
    WEBサイトを見る限りでは、この店だと思うのですが。。

    4日間にわかり、太にお付き合いいただき、
    本当にありがとうございました!
    明日3月1日からは、特別編なしで
    本編をエンディングまで描いてまいります!
    恐れ入りますが、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

  • 天むすとエビフリャーは?
    きしめんも…
    「名古屋めし」は独特な献立や味が多いいですね。

    一度、ユックリと味わってみたいなぁ〜!

    太クン、お疲れ様です。(えっ? 疲れて無い? 腹減ったって…)

    作者からの返信

    わたくしさん、コメントありがとうございます!

    天むすとエビフリャーは、私の中で名古屋めしに
    カテゴライズされていないのです… すみません…
    (天むすは、気がついたら市民権を得ていましたよね…)

    きしめんは、新幹線のホームで
    立ち食いでサクッと食べるものだと思っています(笑
    https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/masaki-nagaya/18-00159

    名古屋コーチンをゆっくり味わって、
    栄・錦あたりで夜を過ごすのが王道かもしれませんね。

    4日間にわかり、太にお付き合いいただき、
    本当にありがとうございました!
    明日3月1日からは、特別編なしで
    本編をエンディングまで描いてまいりますので、
    引き続きどうぞよろしくお願いいたします。