第79話 歪んだ悪意 - Distortion (1)

 文化祭でのライブは成功したものの、後夜祭の後、幸子は何者かに階段から突き落とされた。


「高橋くんを返せ」


 犯人の残した言葉に(高橋)駿たちは警戒を強める。

 同時に、幸子の意向ですぐには警察沙汰にしないこととなり、駿たちは独自の調査を始めた。


 ――月曜日の昼休み


 入院中の幸子を除いた、いつもの七人が談笑している。


「あ、そうだ。駿」


 亜由美が駿に、思い出したかのように話し掛けた。


「防犯カメラのこと、担任にそれとなく聞いてみたのよ。あれってちゃんと動いてるんですか? って」

「うん、どんな感じだった?」

「『多分動いている』だってさ」

「多分?」

「だからさ、それって大丈夫なんですか? って聞いたら『コンピューターが自動的にやってくれてるらしいよ』って」

「らしい……って……」

「まぁ、そんな認識みたいよ」

「う~ん、誰か特定の管理担当者がいるのかな……」


 亜由美からの情報に、頭を悩ませる駿。


「ねぇねぇ、それってさぁ、誰かがカメラのスイッチ入れたりしてんのかなぁ?」


 ジュリアの素朴な疑問。


「誰が、朝スイッチ切ってるのぉ~?」


 ココアも疑問を呈す。


「そもそも、生徒がいるとか、いないとか、誰が判断してるの?」


 キララも不思議に思ったようだ。


「…………」


 顎をさすりながら考える駿。


「うん! 三人とも、それってスゲェいい疑問だわ! ナイス!」


 駿は、笑顔で三人にサムズアップした。


「おっ! あーしみたいなバカも、たまには役に立つっしょ!」

「私、バカじゃない~」

「いや、ココア。オマエもバカだ」


 キララの言葉に頬を膨らますココアを見て、ジュリアとキララが笑っている。

 駿は、そんな三人の様子を微笑ましく見つめた。


「太、放課後ちょっとだけつきあってくれるか?」

「うん、大丈夫だよ」

「悪いな。帰り、何か奢ってやるから」

「ホント⁉ 駿、太っ腹! 何食べようかな……!」


 大喜びする太。


「オレ、破産しないよな……」


 駿は、自分の言ったセリフに少しだけ後悔した。


 ◇ ◇ ◇


 ――その日の放課後


 駿と太は、幸子が倒れていた階段の踊り場に来ていた。


「さっちゃん、この階段を落とされたんだ……」


 上り階段を見上げ、ぶるっと震える太。


「大きな怪我がなかったのは、本当に奇跡だよな……」


 駿は、救急車で搬送される幸子を思い出した。


 そして、天井に設置されている黒いドーム形状の防犯カメラを指差す。


「太、あれの型番とか性能とかって分かんないかな……?」

「あの防犯カメラのこと?」

「そう」

「あー……ボク、PCとかはそれなりに詳しいけど、防犯カメラまでは……」


 申し訳無さそうな太。


「専門外か……」


 駿は困った表情をした。

 何とかしたいと防犯カメラを見つめる太。


「あっ!」


 太は、何かをひらめいた。


「何とかなるかも!」


 おもむろにスマートフォンを取り出し、何か操作をしながら防犯カメラを撮影。


「駿、見て!」


 駿が覗き込むと、スマートフォンにはズームアップされて撮影された防犯カメラが表示されている。


「うん、カメラだね」

「そうじゃなくて! ここを拡大すると……」


 肉眼では判別できない、カメラの型番やシリアルナンバー表示が確認できた。


「おぉ~!」

「で、この型番をネットで検索すれば……と」


 ブラウザを起動して、キーワード検索をかける。

 検索結果の中からカメラの製造元と思われるWEBサイトを開いた。


「駿、もうちょっと待ってね……」

「いいよ、いいよ、慌てないでやってくれ」


 リンクを辿っていく太。


「仕様表発見! はい、駿。欲しかった情報があればいいけど……」


 太は、仕様表が映し出された自分のスマートフォンを駿に手渡した。


「おぉー! さっすが、太! ウチのバンドの屋台骨だ! 頼りになるぜ!」

「ボクもたまには役に立たないとね!」


 笑顔で太の坊主頭をペシペシ叩く駿。


 駿は、仕様を確認した。


「ネットワークカメラか……学校のどっかにサーバーがあるのかな……」

「クラウドを利用している場合もあるから……」

「あー……そっか……無い場合もあるのか……」


 仕様を読み進める。


「人感センサーは付いてなさそうだな……」

「まぁ、センサーに引っ掛かるとオフになるなんて、防犯カメラの意味がまったくないしね……」

「確かに……」


 仕様書のページのスクリーンショットを撮りながら、悩ましい表情の駿。


「次はちょっと心苦しいけど……大谷先生にご協力いただくか……」

「大谷先生?」


 太の疑問を無視するように続ける。


「太、オマエ、家にUSBメモリってある? できるだけ容量の大きいヤツ」

「128GBでいい?」

「おぉ、十分。それフォーマットして、明日学校に持ってこれる?」

「それは構わないけど……」

「頼むな!」


 太の肩をポンポンと叩いた駿。


「じゃあ、何か食いにいくか!」


 駿の言葉に太が反応する。


「南口のカフェレストラン行こうよ! 今月限定のスペシャルサンドイッチがあるらしいんだ! ドリンクバーもつけていい⁉」

「わかった、わかった。OKだよ! 丁度バスも来るから、急ごう!」

「うん!」


 ふたりは階段を下り、バス停へと急いだ。


 ◇ ◇ ◇


 ――翌日 火曜日の昼休み


 職員室を訪れた駿。


 コンコン カラカラカラカラ


「失礼します」


 音楽研究部の顧問である大谷の姿を見つけ、職員室に入っていく。


「大谷先生、こんにちは」


 デスクワークをしていた大谷が振り向いた。


「あら、高橋(駿)くん、こんにちは。文化祭のライブ、見させてもらったわ」

「本当ですか! ありがとうございます!」


 頭を下げる駿。


「正直驚いたわ、本当に素晴らしいステージだった」

「そ、そんなに褒められると……」


 駿は、顔を赤くして頭を掻いた。


「コーラス部のみんなが言ってたわ。『悔しい、次は負けない』って」

「えーっ! コーラス部の歌声の方が素晴らしいじゃないですか!」

「カーテンコールまでしてくれたもんね」


 優しく微笑む大谷。


「あれは、本当に素晴らしかったから……」

「コーラス部の子、泣いてた子もいたでしょ。高橋くんと山田(幸子)さんのカーテンコールが本当に嬉しかったみたいよ」

「そう言っていただけると、オレも嬉しいです」

「それで、高橋くんたちのステージも応援に行こうってことになって、みんなで講堂に行ったのよ」

「ありがとうございます!」

「それで……ちょっと自信を失っちゃった子もいて……」

「へ……?」

「高橋くんの力強い歌声、山田さんの感情豊かな歌声にやられちゃって、最後のデュエットのハモリでノックアウトされたみたい」

「えー……」

「『応援なんておこがましかった』『勉強させてもらった』って、だから『悔しい、次は負けない』って話になったの」

「そこまで言っていただけるとは……」

「だから、高橋くんたちのカーテンコールをしたの」

「あっ! あれってコーラス部の……!」


 うふふっ、と笑った大谷。


「良いライバルになりそうね」

「コーラス部からエールを送られたって、みんなに伝えておきます」


 大谷は、嬉しそうに頷く。


「そうそう、コラボやりましょう! 吹奏楽部も絡めちゃいましょう!」

「あら、ステキな提案ね! ぜひやりましょう!」


 駿と大谷は、固く握手を交わした。


「それで、今日はどうしたのかしら?」


 ハッとする駿。


「あ、そうだった。実は、今度DTMに挑戦しようかと思っていまして……」

「DTM?」

「コンピューターを使った作曲ですね」

「へぇー、面白そうね。いいじゃない」


 大谷は前向きな姿勢を見せた。


「それで、今学校にある大型コンピューターを参考に見せていただきたいのと、仮にコンピューターを設置するのであれば、一緒に置かせてもらえないかなと思いまして……まぁ、お金のかかる話でもあるので、実際に実現できるかは分かりませんが……」


 苦笑する駿。


「大型コンピューターねぇ……学校にそんなのあったかしら……」

「夏に設置した防犯カメラ用のコンピューターとかは……?」

「防犯カメラ用? 生徒指導室の隣の部屋が映像を記録するためのスペースって聞いてるけど……ビデオデッキが並んでいるだけじゃないのかしら……?」


(ビンゴ!)


「今時は、映像を全部データにして、コンピューターへ残すようにしていると思いますよ」

「あら、随分進んでるのね」

「確か、生徒がいる時、防犯カメラは動いていないと聞いていますが、先生方が持ち回りでスイッチ入れたり、消したりされてるんですか?」

「そんな話はないわね……少なくとも私は知らないわ」

「じゃあ、コンピューターが自動的に制御しているのかもしれませんね」

「何だか最近のはスゴいわね……そうしたら、見に行くのは放課後で良いのかしら?」

「はい、放課後にまた伺いますので、カギをお借りできればと思います」

「イタズラしちゃダメよ?」


(ドキッ!)


「学校の大切なセキュリティですからね、イタズラなんてしないです。あと、コンピューターの置き場所があるかと、ネットワーク環境を確認させていただく位ですかね」

「私では難しいことが分からないから、放課後カギを貸すわね」

「はい、それでは放課後に改めて伺わせていただきます」


 笑顔で頷いた大谷。


「では大谷先生、失礼します」

「はい、午後の授業もがんばってね」


 駿は大谷に頭を下げる。


「失礼しました」


 カラカラカラカラ


 職員室を出た駿。


(サーバーは校内にあった……あとは、サーバーを操作できるかと、映像が残っているかどうかだな……)


 幸子を階段から突き落としたのは誰なのか。

 駿は、心に怒りの炎を静かに灯しながら、職員室を後にした。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る