第52話 二学期の始まり (5)

 文化祭でのライブ開催のため、山辺生徒会長を頼ろうと、キララを伴い生徒会室へとやってきた駿。


「今日は何か相談事があったのかい?」


 駿が姿勢を正す。


「はい、会長のお知恵とお力をお借りしたいと……」

「どんなことだろう?」

「文化祭のことなのですが、我々新たに『音楽研究部』という部を設立しまして、文化祭でライブを行いたいと考えております」

「ふむ」

「しかし、体育館はスケジュールがすでに一杯で利用できないと、文化祭実行委員から言われておりまして、困っている次第です」

「実行委員がそう言っているのであれば、体育館の利用は難しいだろうな……」


 手を顎にあてて悩んだ会長。


「校庭を利用することはできませんでしょうか?」


 キララが会長に尋ねる。


「校庭はダメだ。騒音の問題もあるし、ひとつ許可してしまうと他も許可しなければならなくなるから、実行委員も首を縦には振らないだろう」

「それでは、校内でゲリラライブ的に行うのは……」

「それこそダメだ。高橋(駿)くんは、ある意味、時の人でもあるし、混乱して怪我人でも出たら、大変なことになる」

「そうですよね……」


 しばらくの間、頭を悩ませた三人。


 ここで会長がひとつの提案をする。


「講堂を使ったらどうだろうか」


 講堂とは、昔使用されていた建物で、体育館とは逆側に校舎と隣接して校庭に存在しているが、現在は立入禁止となっている。学校開校当初からあるもので、老朽化と容量不足(現在の体育館と比較すると2/3程度の大きさ)校庭のスペースの有効活用のため、先日取り壊しが決まった。


「あの廃屋みたいな講堂ですよね……立入禁止になっていたかと……」


 少々訝しげな表情になる駿。


「実は先日、中を視察したんだ。そうしたら、外見はボロボロだけど中は意外とパリッとしていたよ。まだ電気も通っている」

「しかし、ぽっと出の『音楽研究部』に、使用許可が下りますかね……?」

「残念ながら、下りないだろうね」


 駿は、むーん、と考え込んだ。


「そこで提案なんだが」


 会長に顔を向ける駿とキララ。


「キミたちのライブ、生徒会主催にしたらどうだろうか」

「えっ?」


 駿とキララは顔を見合わせるが、お互い「?」になっていた。


「まず、講堂が取り壊される経緯を振り返ってみよう。元々この地域は人口も少なく、この学校の規模は大きくなかった。しかし、三十年程前から始まった戸神ニュータウンの造成に伴い、地域の人口が急激に増え、必然的に学校の規模も大きくする必要があった」


 会長の言葉を真剣に聞いている駿とキララ。


「校舎の増設も検討されたようだが、そこはギリギリで何とかなったらしい。しかし、講堂はそうもいかない。あの規模では容量が足りず、生徒が入り切らない。周辺地域の緊急避難場所としても心もとないしね。だから新たに多目的の体育館が作られ、講堂は不要になり、今回老朽化と校庭のスペースの有効化を理由に、取り壊されることになったわけだ」


 駿とキララは、ふんふんと頷く。


「この地域にはこの学校の出身者も多く、毎年文化祭になると多くの方々が来校される。もちろん、そういった来校者にとっては、あの講堂にもたくさんの思い出があるだろう」


 ニヤリと笑う会長。


「だから我々生徒会は『さよなら講堂』というイベントを開催したいと思う」


 駿とキララは、驚きの表情を浮かべた。


「といっても、講堂を開放して、来校者に自由に中を見てもらう。それだけだ」


 駿とキララに改めて向かい合う会長。


「そして、生徒会は『音楽研究部』に対して、講堂最後の公演として、キミたちに音楽の演奏を依頼したい」

「!」「!」

「つまり、生徒会主催のイベントに、生徒会の意向で、キミたちが我々に協力するという形を取る。これであれば問題あるまい」


 駿とキララは、歓喜した。


「ただし!」


 再度表情を引き締める駿とキララ。


「文化祭実行委員との調整も必要だし、体育館でイベントを行う部からの反対も予想される。生徒会の意見が絶対ではないからな。だから、実現できるかどうかはここでは約束できないし、仮に実現出来ても、キミたちの望む形にはならないかもしれない。それでもいいかい?」


 駿は、悩むこと無く答えた。


「はい、それでお願いできますでしょうか」


 それに会長が笑顔で応える。


「わかった。明日、実行委員の会議があるはずなので、その場に参加して話をしてみたいと思う。連絡するから携帯の番号か、LIMEを交換してくれるか?」


 スマートフォンを取り出して、会長とLIMEを交換した駿。


「よし、結果が出次第、LIMEを送る」

「わかりました。ご面倒をおかけしますが、よろしくお願いいたします!」


 駿とキララは、会長に深々と頭を下げる。


「どうだ? 生徒会も中々役に立つだろ?」


 にっこり笑った会長。

 そして、駿に真剣な眼差しを向けた。


「だから高橋くん。今後は暴力を行使する前に、必ず私に相談すると約束してくれ。私はキミのその優しさや正義感を大切にしたい」

「…………」

「友達のためにキミが暴力を行使し、問題は解決し、キミが処分を受ける。キミはそれでもいいのだろう。しかし、そうなった時に一番悲しむのは誰だい? その友達じゃないのかい?」

「!」

「私はそんな場面を見たくはない」

「…………」

「もちろん生徒会も万能ではない。高橋くんの相談に、お手上げになることだってあるだろう。だが、決して損はしないはずだ。だから、約束してくれ。必ず私に相談すると」

「…………」


 駿は、無言で視線を落とす。

 そんな駿の手をキララがそっと握った。


(キララ……)


 顔を上げ、会長と目を合わせる駿。


「はい……約束します……」

「うん、ありがとう」


 駿に握手を求めた会長。

 その手を握る駿。


「よし! まずは講堂だな! うまくいくことを祈っていてくれ!」


 ◇ ◇ ◇


 夕暮れの廊下、教室へ向かって歩く駿とキララ。


「何とか首の皮一枚つながった、って感じだね」


 キララは笑顔を浮かべた。


「そうだな……」

「駿、元気ないね? 大丈夫?」

「キララ……」

「ん?」

「さっき、ありがとな。オレ意固地になるところだったよ……」

「私もありがとう……胸借りたの二回目だよね……」


 顔を合わせ、お互いに微笑むふたり。


「とりあえず、会長の連絡待ちだな」

「そうね、朗報を待ちましょう」

「じゃあ、前祝いだ! キララ、ジュース奢ってやるよ!」

「えー、ジュースだけー?」

「贅沢言うなって!」


 笑い合ったふたり。


「ねぇ、駿。さっちゃん、まだ練習中かな?」

「おー、そうだそうだ。ちょっと音楽室寄ってみるか」

「あー、さっちゃんのこと、忘れてたでしょー」

「へ? そんなわけ――」


 走リ出すキララ。


「さっちゃんにチクっちゃおーっと!」

「ちょ……! 待て待て待て待て! キララ、待てって!」


 キララを追い掛ける駿。


 ライブが開催できるか否か。

 明日の文化祭実行委員での会長の交渉で、すべてが決まる。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る