第32話 カラオケ (4)

 カラオケ屋にやってきた駿、達彦、亜由美、太、そして幸子の五人。

 ランチが終わり、改めてドリンクを注文した後、いよいよカラオケが始まる。


「いっちば~ん♪」


 一番手は亜由美。人気アイドルグループのヒット曲をフリ付きで歌っている。


(亜由美さん、すごく可愛い!)


 目を輝かせた幸子。

 幸子にとって、亜由美は一番身近にいる憧れの女性である。そんな亜由美の新たな一面を見ることができ、幸子の気分は一気に高揚した。


「次、俺な」


 二番手は達彦。三十年前に発表された日本のバンドの曲を歌う。

 今聞いても古さをまったく感じさせないその歌を、ちょっとダミ声ちっくに、叫ぶように歌っている達彦。歌詞に合わせて、三人も叫んでいる。


(不思議な歌……タッツンさんもカッコイイなぁ……)


 ラフなファッションと、歌う姿がマッチしており、幸子もちょっとキュンとしてしまう。


「一発目はこんなので」


 駿がマイクを握った。これまた三十年前に大ヒットした海外のロックバンドの代表曲だ。

 緩急の大きな展開がある曲調に合わせ、英語の歌詞を同様に緩急付けながら、太さ・厚さを感じる声でダイナミックに歌う。その立ち振舞いや声に、圧倒される幸子。


(やっぱり駿くん、カッコイイ……一番カッコイイ……)


 駿から目が離せない幸子。


「この歌、好きなんだよね~」


 太の出番だ。ヘビーメタルを連想させるギターのリフがスピーカーから響く。

 日本の食文化を賛美する歌で、こんな歌があるのかと幸子は驚いた。正直、音外しまくりで、高いキーの声が出ず、非常に苦しそうだが、笑顔でとても楽しそうに歌っている。


(太くん、楽しそう! こっちも楽しくなる!)


「次は、こんな感じで」


(わっ! 私の好きな曲だ……!)


 亜由美が二番目に選んだのは、日本の実力派女性ボーカリストが率いるバンドの代表曲のひとつで、映画の主題歌にもなった曲だ。

 気怠げな雰囲気を漂わせながらも、サビでは力強く歌う。亜由美の声に、本物がもつ太さ・厚さは無いが、美しくキレイに歌い上げた。


(亜由美さん、今度はカッコイイ……やっぱり亜由美さんはステキだなぁ……)


 亜由美を憧れの目で見つめる幸子。


「次、これ」


 日本のフォークシンガーの重鎮の歌だ。時々しゃがれる達彦の声が、曲の雰囲気とマッチしていた。

 サビで力強く叫ぶように歌う達彦に、ただ胸が熱くなる幸子。


(歌が心に響くって、こういうことなのかな……)


「タッツンの予約した歌を見て、真似してみました」


 達彦が歌った歌と同じフォークシンガーの代表曲を駿が歌う。

 シリーズ化された映画の主題歌にもなった曲で、幸子もそのフレーズに聞き覚えがあった。人生模様を歌うその歌を、優しく、かつ力強く駿が歌い上げていく。

 胸に去来するものを感じた幸子。


(やだ、泣いちゃいそう……駿くんの歌、すごい……)


「流れ断ち切ってスマン」


 太は、先程歌った歌と同じアーティストの曲だ。ファストなビートに乗せて歌うのは、同じく日本の食文化讃歌。幸子以外の三人は大盛り上がりで、拳を振り上げながら一緒に歌っていた。


(す、すごい盛り上がり……楽しいー!)



 駿、達彦、亜由美、太の四人は、ここでひと休憩。というのも、幸子が歌う歌を決めかねていたため、あえて曲の予約を止めていたのだ。


「さっちゃん、何歌う?」

「え、えーと……」


 駿の問いに、端末に表示されるたくさんの楽曲を見ながら焦る幸子。


「さっちゃんは、好きな歌とか、好きなアーティストとか無いの?」


 亜由美は、横から端末を覗き込みながら尋ねた。


「うーん、普段は流行りの歌を聞く位ですが、歌まできちんの知っているのは……あっ! でも、さっき亜由美さんが歌っていた歌のアーティストは好きです!」

「そうなんだ! なるほど、なるほど……」


 横から端末を操作して、そのアーティストの楽曲一覧を表示させる亜由美。


「それじゃ、この中から選んだら? ね?」


 幸子は、端末の画面をスクロールさせた。


「あ! この曲、大好きです!」


 ある曲を指差す幸子。このアーティストの代表曲のひとつだ。


「お~、さっちゃんは、こういう元気な歌が好きなんだね!」


 亜由美は、笑顔で幸子を見つめる。


「はい! 元気をもらえる歌ですよね!」


 満面の笑みを浮かべた幸子。


「じゃあ、これいっちゃおうよ!」

「あ、で、でも、亜由美さんみたいに上手く歌えないと思います……」


 幸子は、視線を落としてしまう。


「さっちゃん、さっちゃん、ボク、歌ヘタだったでしょ」


 幸子が視線を戻すと、太がニコニコしながら自分を見ていた。


「高い声出ないし、音は外すし」


 にししっと笑う太。


「カラオケは上手に歌う場じゃなくて、自分が歌いたい歌を歌う場だから」


 太は、ニッと笑った。


「お、デブもたまにはまともこと言うじゃん」

「そうでしょ、姉御。それじゃ、ポテト追加していい?」

「ブレねぇな! 勝手に追加しろよ!」


 ふたりのやり取りにみんなが笑う。


「じゃあ、これ歌ってみます……これをタッチして、このボタンでいいんですか?」

「そうそう、それでOK! じゃあ、ほら、マイク持って! ステージに立って!」


 亜由美の言うがままに、マイクを持って四人の前に出てステージに立った幸子。

 ほどなく伴奏が始まる。

 ドラムとギターのサウンドがスピーカーから流れ出した。ノリノリになる元気なナンバーだ。

 幸子は、緊張で直立不動のまま、歌詞が流れるモニターを見ながら歌っていく。歌っている最中に四人の方を見る余裕は無い。


 曲の間奏でチラリと四人を見ると、真顔で幸子を見ていた。

 慌てて視線をモニターに戻す幸子。


(な、なに? わ、私、なんか間違ってたの? え? え?)


 盛り上がりを見せない四人の様子に頭が混乱した。

 とりあえず、最後まで歌い切る幸子。

 四人は同じように真顔で幸子を見ていた。

 伴奏も終わり、静寂が訪れるカラオケルーム。


(え……何かマズかったのかな……ど、どうしよう……)


 マイクを持ったまま、ステージの上で困惑した幸子。


「さっちゃん」


 真剣な表情で、駿が呼びかける。


「は、はい!」

「申し訳ないんだけど、今の歌、もう一回歌ってもらえないかな」

「え? もう一回ですか?」

「うん、今度は全力で歌ってほしいんだ」

「全力……?」

「大声で叫ぶとか、声の大きさのことじゃなくて、恥ずかしいとか、照れるとか、そういうの一切なしで、さっちゃんが一番歌いやすいかたちで、一番上手に歌ってほしいんだ」

「む、難しそう……」

「できる範囲でいいからね。オレらの目が気になるようだったら、歌い終わるまで歌詞が流れるモニターだけ見てればいいから」


 にっこり微笑む駿。


「は、はい……」

「じゃあ、もう一回いくね」


 亜由美が端末を操作した。

 腕を組んで幸子を見ている達彦。太も幸子に注目しているようだ。

 曲が始まり、伴奏がスピーカーから流れる。


(歌詞の画面だけ見て、アーティストになりきる……)


 どう歌うのが一番良いのか分からない幸子は、四人の視線を無視して、自分がアーティストになりきることで、恥ずかしさを振り切り、上手に歌えるのではないかと考えたのだ。

 モニターだけに注目して、自分なりの本気で歌う幸子。明らかに先程とは声の通りが違った。決して太くはない声質だが、歌声に力強さを感じる。キーを外すようなこともほぼ無く、緩急をつけて感情豊かに歌う幸子。これは、先程見た駿の歌い方を、幸子なりに真似ているのだ。

 間奏の時間も、モニターから視線を外さない。

 サビの部分では、お腹から声が出やすいように、身体の姿勢を変える。

 そして、最後まで歌い上げた。


 パチパチパチパチ


 駿以外の三人が笑顔で拍手していた。ホッとして笑顔を見せる幸子。

 ただ、駿はひとり、真面目な顔をして考え込んでいた。


(駿くん、どうしたんだろ……私、何かやっちゃったかな……)


 駿が幸子に目をやり、手招きをする。

 先程まで座っていたソファの場所に戻った幸子。

 その場にいる四人に対して、駿が話し掛ける。


「さっき話した文化祭の件、ちょっと変えようと思う」


 幸子を除く三人は、その言葉に頷いた。

 三人は、駿が考えていることが、もう分かっているようだ。


「さっちゃん」

「は、はい……」

「ちょっと真面目な話するね」


 真剣な様子の駿に、姿勢を正した幸子。ごくりとツバを飲む。


「さっちゃんにボーカルをやってほしい」


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る