応援コメント

第25話 夏祭り (2)」への応援コメント

  • 将吾ってヤツ、今さら勝手だと思わん?と冷たい声色で言いたくなります。
    彼女の好香ちゃんも、さっちゃんを思ってるような口振りだけど、さっちゃんの心を動揺させて、ずいぶん勝手なんじゃないかと思ってしまいます。

    許されたいからって、蒸し返していいと思ってんの?

    何だか怒れてきました。

    優しいさっちゃんが、自分を更に傷つけなければいいのですが。

    作者からの返信

    さっちゃんの心を傷つけた者。頭に響く<声>の正体。
    それが今、彼女の目の前にいます。

    過去の過ちを謝罪し、赦しを乞う将吾に、さっちゃんは何を思い、どう判断するのか――


  • 編集済

    コメント失礼しますm(._.)m

    私の場合は 小学校の頃は

    未熟で 幼く 誰しもが 感情でモノを
    言うこと 生き物で そこから学んで
    成長するモノだと、

    無邪気 な 悪魔 と 天使 みたいな

    なになに菌は 確かにありましたが

    感情ですぐ モノを言う子供 ブス デブは
    日常茶飯事、 可愛い子にも ブスと裏腹のコトを言ったり 、

    見た 、感じた ことを そのまま口にしてしまったり、

    でも 相手が泣くと イジメてた子も罪悪感
    でゴメンとなったり 先生に怒られたりしながら
    学んでいったと思っています。

    善悪の概念も あやふやな頃で
    それを 学ぶ場 だとも …

    陰険に なってくるのは 中学 や 高校の
    知恵を付けけた 悪意が 多いと 私個人では
    考えてしまいます。

    意見には 今の環境 昔の環境が 影響したり 体験
    今の考え方 昔の考え方 など 沢山の 要因があり個人差があるので 価値観や 考え方 の 捉え方
    は様々で 良いと私は思っていますし。

    モチロン 幸子には 悪夢でしたので

    これは これでありです。

    逆に イジメた子が 高校生の まだ青い 若い 世代で過去の罪を認めて 謝罪している
    と言った感じで 林くんは 好印象にも 受け取れる


    考えさせられる シーンでした(^^)


    私は罪を裁くモノは イジメる側 イジメられる側
    の気持ち 立場 意見や 考えを それなりに汲み取れる
    把握できている
    人間が 良いとは思いますが
    そんな人は 数が知れているので
    少しでも増えていくコトを
    切に 願います。

    ふむふむ なるほど

    年間の日本の死亡人口が200万以上
    出生が 80〜100 万程度

    認知されていないイジメのを数えると↑や
    その数倍に 上ると 言うものですね。

    数字で 測るのも 難しいですよね

    まあ 私も 子供の頃は 両方していた記憶

    幼稚園、人の頭に楽しくて輪ゴムして
    先生に 怒られました。

    小学校1年、 6年の子に お前喋らんなぁ
    おもんないなぁ とか 体格が違うから 怖かったん
    でしょうねw 私が泣くと イジメた子も
    ゴメンな 〜 こんなコトで泣くなよ と慰め
    相手も 悪気は なかったんだな 優しい心を
    もってるんだな ジャイアリズムを 感じたり、

    私の体感ではイジメは誰しも 一度は 大なり小なり体現する 出来事の 一つだと考えています。
    なので イジメだけが悪いのでは無いと

    誰か 皆んな ブスブス いってたら 仲間外れでは
    ないけど 自分も そう思う子には 少し そう言う
    発言を していました。 未熟な子供を何処まで
    躾けるのか 、 躾け過ぎもストレス

    ほんと 難しいんですよ 人間の感情って

    イジメを 全否定して たら 人の感情すら
    学べませんし、 失くすのにも
    戦争と平和 くらいの テーマくらいに
    なると思います m(._.)m 沢山失礼しました。

    私の心は 鋼ではありませんが

    善悪 両方の味方は 出来るので
    ドレほど 悪質で傲慢な 鬱な内容でも
    多分大丈夫です♪

    先を 楽しみにしております(^^)

    作者からの返信

    現在、認知されているイジメの件数は年間60万件以上。
    その約半分が小学1~3年生に集中しています。
    (文部科学省 令和3年度データ)
    年齢層が上がるごとに件数は減っていきますが、
    認知されづらい陰湿なイジメが横行しているのかもしれませんね。。

    いずれにしても、早め早め+それぞれの年齢層にあった
    心の教育が必要なのかなと、素人ながらに思います。

    なお、林くんと宇都宮さんは、この後の特別編でも登場します。
    (かなりセンシティブな内容ではございますが…)