31 7/14 恵庭・えにわ温泉ほのかキャンプ場→苫小牧のネカフェ

 ホントに去年一昨年は、北海道を旅する奴には夢の様な安さだったんだねえ…

 いや、何でネカフェなんだという答えがそれなんだけど。

 ネカフェの環境はいいよー。

 昔よりともかく空気がいい。

 パソ用眼鏡持ってないからPCは見られないけど。持ってきてるのは「映画か免許用」だけなんだわ。

 入店12時間で一旦精算ってことなんで、早めに寝ないと。いつもよりは暗い環境だしテント並みのスペースはあるんでなあ。

 そう。

 苫小牧ラストは宿取りたかったんだよ。

 だが!

 ホントに無い。

 正確に言えば自分の許せる予算のとこが無い!

 一泊9000円なぞ出せるかい。このゆっくり寝られりゃいいんだの奴が。

 で。

 去年一昨年はやっぱりgo toの恩恵ありまくりだったってことだ!


 でもまあ、苫小牧の温泉→ネカフェの流れを提示してもらえたんでね。

←伏線

 それもいっか、と。


 さてそれで。

 今日は道の駅ウトナイ湖までは道との戦いだったー!

 まあ36号線ですよ!

 歩道があればがんがんに花に侵食され!

 行きに通った時にはまだ咲いてなかったのがまあ手を広げる広げる!

 時には歩道の無いとこも!

 そんでまあ、この苫小牧行きの道は大型トラックがびゅんびゅん飛ばしてくんだな。

 それがもう!

 行きの道より激しいこと!

 まあそんな中でも薔薇には目がないんで撮ってたんだけどな…

 ちなみにハマナスが残っていた時点で思い出すべきだった。

 苫小牧は道東の海側に近い気温なんだー!

 ええ、今日は涼しかった!


 さてまあそんなこんなでウトナイ湖のとこ。

 シマエナガグッズに可愛い!が!買えない!となりつつメシ。

 ハヤシライスは美味でした。

 …そこへだ。

 Twitter相互フォローのチャリ系の方、そう、苫小牧での時間の過ごし方を提案した方がこの道の駅に居ると!←伏線回収

 今回はチャリ装備写真出して行ったし、…明らかに目立つクッションつきだったからなあ(笑)。

 あまりにびっくりなので、会ってしばらく雑談を!

 花写真を気に入ってくれてるのはマジ嬉しかったす。

 写真は大体ワタシがパッと目に止まった、こんなんあったの綺麗(びっくり・惹かれる・趣がある)から見て!

 というもんなのね。

 だからそれを気に入ってもらえるってのは美感とかが近いってことで嬉しいわけだ。

 まあそういう話とか、今年の天気とかチャリは前カゴがいいよね話をしたのち、お別れする前にこちらの車体を(笑)。

 目立つもまたよし。

 で。

 やっぱりタフのぶっといタイヤは割と規格外らしいな。

 今までアレを見てくれたチャリ好きは大体あのタイヤにびっくりしていた。

 地割れを気にしなくていいのはありがたいんだぜ。

 

 そんでお別れしたのち、苫小牧の温泉「なごみの湯」を目指す。

 行ってみてわかったのが、ほのかとシステムが同じということ。

 地域性なんだろーか?

 温泉はよかったす。


 だが!

 気温が思ったより落ちてたよ!19℃とかそのくらい。

 湯冷めしないよう気をつけつつ、5キロ先までまた走った次第。


 明日はでたらコインランドリーで一気に洗濯と、できれば本屋でNewtypeを探したいとこ。

 昼摂ったら、セコマでしか買えないものやら食糧調達して後はターミナルでうだうだ過ごすんだ…

 お天気も心配だからな。

 どうも出て行ったあと崩れるらしい。

 

 ともかくもう明日だ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る