32 7/15 苫小牧・ネカフェ自遊空間→フェリーターミナル〜出航
はい。
ただいまフェリーの中です。
人が沢山です。
3年前… こうだったでしょうか。
まあね! 全く忘れてたよ! 連休前の週末だって!
そんで気温20℃の中、風ふきさらしで殆ど最後だったあたりでやさぐれてるのさ。ふっ。
チャリダー居ない!
女性ライダーはヴィーノの方と、またもうめちゃくちゃでかいバイクの方! 前者が対面なんで温厚に行こうぜ自分!
後者の方には何か恐れ多くて。
今朝はー。
まあ寝方起き方はテント時に近いですな。
自遊空間では靴脱いで寝られる座敷席を取りまして。
まあテントよりちょい狭いくらいだったのかな。対角線に足伸ばして寝ましたよ。
ソファ系クッションは分厚くてちゃんと沈むので、汗かく以外では腰がしっかり沈んでありがたい。
つか、あのお高いホテルのベッドより腰に関してだけは優秀ですよ…
メニューも色々ありましたな。トンカツを安く入手できる系統かもしれない(笑)。
そこを出たのが8時くらい。
昔に比べて空気に気が遣われてるのがありがたいね!
ええ、まあ、今年はあちこちで見るように、それなりに咳をする人が一定数見かけるんで、その点は戦々恐々といつもしてるんですがね…
で、今日のスケジュール。
まず洗濯。
500メートルくらい先にあったので一時間弱ですっきり!
次に郵便局。
というのも、クレジットカードが「払い込まれてません」があって、自宅に通知、じゃあ帰ったらすぐ… と思ってたんですが。
カードのナビ見たら、振込先があったのですぐ対処! だったのだ。
いや、カードが復活しないと色々面倒なのよ!
お宿の予約とかもな!
何よりまずフェリーの予約(の時点では使えた)と確認にカードが必要(無論別案もその都度あるわけだけど)だったので、面倒を増やさないためにもなあ。
ところがそこで別の「ゑっ?」な案件が発覚したのでそちらと連絡。
色々あって「あーもうついでに今月分も振り込んどけ」までやっといて一時間。
で、次に「愛知県走るには要らないものは送っておけ」で、毎度初日に横目で見ていたヤマトの受付に。
一番でかい箱にテントとマットと寝袋とキャンピングガイドとクッカーとガス缶入れて発送ー!
すっきり。
その後、フェリーで食らうものの買い出し!
この旅で一番新規で食べたのって塩味半熟ゆで卵だわ(笑)。
食パン買って挟んだりとかなー。
あと北海道限定ジョージアの甘いコーヒーとか100%りんごジュースとか!
箱の金額がも少し入れても変わらないの分かってたら、りんごジュース1リットルのパックを4~5個いれたんだがなあ。
まあ仕方ない。
で、フェリーターミナルに。
だらだら待つ。
そのうち1530になって手続き。
カードは使えましたありがとう。
だが!
ここから長かった…
手続き終わって1600くらい。
1700までなら一時間待てば… 毎度のことを忘れていた+冷えた!
風吹き過ぎ!
それに今回はチャリが不安定なんで、ともかくついてなくてはならない。
…上にもう一枚着ても痩せ我慢だったぜ…
そして冒頭に戻る。
今はラウンジも相当減ったけど…
まあ電波の届くうちはラウンジだな。
寝台はいつもと違ってきっちり閉めなくちゃなんだわ。
行きがだいたい早割だから、一番奥で気楽にやるんだけど、今日はそうでもないし。
じゃあS寝台にすれば? とも言われかねないけど、Sの部屋は全く電波が入らないし、その上他の客がTVを見てたりしてみろ…
まあともかく3年前+マスク状況になってきたようだわ。
しばらくはお別れよ~北の大地~
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます