24 7/7 初山別・みさき台公園キャンプ場→羽幌・羽幌遊歩ユースホステル

 25℃以上のいい天気+13箇所のアップダウン→ぐぬぬ。


 初山別の朝はカラスの瞬きで始まった。

 いやもうぎゃーつかぎゃーつかともかくうるさくてうるさくてうるさくてうるさくて仕方なかったなかったぜ。

 最初にひどかったのは夜明けとともにライダーたちが出ていたあたり。

 これが3時半ぐらいだった。

 それで二度寝して起きた時、これが6時過ぎだったんだが、この時もひどかったこと。

 この時は柏の木の下にテント立てて寝てたんだが。

 ところがこっちが起きて活動しだすとカラスが一斉に逃げやがった。

 何なんだ一体。

 こうなってくるとまじ動物よけスキルがあるんじゃないかと信じたくなってくる今日この頃。


 朝のうちはくもり。

 なんだかんだで8時ぐらいに出たんだが、そこから初山別の市街地に出るまで多少距離とアップダウンがあった。

 エネルギーが足りない!

 そう、この日は、前日に買ったバターせんべいだけだった。

 なのでセコマに着いたらがっつり。

 おにぎりに牛乳パック、りんごジュースのパック。

 卵の半熟塩味付けのやつが欲しかったんだが、いまひとつ見当たらなかった。

 飲み物も補充。

 ここで電動チャリに荷物乗せて日本一周している、まあ歳上だろう男性と会う。

 このときばかりは羨ましかったぜ…


 いやだってもう後はもうアップダウンの繰り返しで写真を撮る暇もあまりなく、ひたすらダウンの恐怖に怯え、アップに汗だらだら流した次第。

 いやもう、羽幌の道の駅の看板が出たときには正直本気でほっとした。

 距離的には短いんだが、たどり着いてみるともうぐったり。

 ダウンはブレーキかけつつ、路面の状態にも注意。大半は歩道の無い道なんだから。

 それでもでかいトラックはばんばん来る。彼らは慣れているので羽虫のやうなチャリダーを確認しつつちゃんとすり抜けて行くんだよ。


 とりあえず、セコマで飲み物調達した後、羽幌の道の駅へ向かった。

 道の駅自体はレストランで食事をする程度だったんだけど。

 まぁシーフードカレーはおいしかった。

 だがその後のバラ園は素晴らしかった!

 規模は小ぶり。

 だけどこの並べ方と品種が面白かった。

 大概のバラ園は、いろんなバラを置いてあるんだが、たくさん1つの品種をずらりと並べると言う事は無い。

 だがここはちょっと違った。

 赤系統が中心。黄色は少なく。

 ピンクにしてもサーモン系が多かった。

 でかいのもあるんだが、基本、小型をこれでもかとばかりに盛っているのが素晴らしかった。

 道にはみ出てこぼれ落ちるような丸いかわいいバラにはもう、思わず写真を撮りまくってしまったのは言うまでもない。

 個人的には真昼より夕方に撮りたいんだが。こればかりはたまたまその時間に居たということで仕方ない。

 これが時間や天気が変わってくれば見え方も違ってくるんじゃないかと思う。


 ちなみに、道の駅は日帰り温泉も入っているのだが今回は宿に泊まりなので温泉は止した。


 バラを満喫した後、買い出し。

 目的地に近いツルハドラッグへ。

 なんとなくここのところ、あちこちで微妙に咳をしている人がいたのが印象強かったので、一応葛根湯を買っておくことにした。

 まあ気休めだが。

 ついでに買い出しもここでしてしまおうかなと思ったんだが、残念ながら果物がなかったので、すぐ近くのホクレンショップへ。


 そんで、去年行ったユースホステルへ向かったのだけど。

 つい別の道を行ったら悲しいかな、砂利ダート!

 明日は絶対にダートでない方を行く。


 さて明日は留萌なんだが。

 これから行き先を決めようと思ってるあたりなんだかね。

 去年行った宿屋が空いてればそれもいいんだが。

 まあ一応小さなキャンプ場っていうのもある事はある。

 明日ダメもとで聞いてみよう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る