第168話 立場を捨てて

 普段なら、放課後になった途端に、あちこちから弾んだ声が聞こえてきているはずだ。

 しかし、今の教室内は重苦しい空気で満たされていた。


「「……」」


 気まずそうに顔を顰める者、ひそひそと小さく話す者など様々な人が居るが、ほぼ全ての人の視線が愛しい恋人へと向けられている。

 その視線の種類もこれまでと違っており、興味や生温い視線ではなく、どこか怯えるような、様子を窺うような視線だ。例外は蓮や哲也、紬くらいだろう。

 しかし本人はどこ吹く風とばかりに、美しい無表情で視線を無視して帰り支度をしている。


「……取り敢えず、俺も帰る準備をするか」


 この場に美羽が居ても、良い方向には進まない。

 何が起こったのかはおおよそ察しているが、美羽の口から聞くべきだ。

 悠斗もいそいそと帰り支度をしていると、一人の男子生徒が逃げるように教室の扉へと向かってくる。

 そして、扉の前の席に座っている悠斗と目が合い、顔を青くした。


(多分、原因はこいつなんだろうなぁ……)


 二年生になって一ヶ月近くも過ごせば、クラスメイトがどういう人かは大体分かる。

 そして、彼は悠斗を快く思っていない人達の一人だ。

 なので、実害が無ければ構わないと関わらないでいたのだが、この様子からすると、彼が美羽を怒らせたのだろう。

 せめて教室の後ろから出れば良かったものを、この場から逃げたい一心で行動したせいで、悠斗の顔を見てしまったに違いない。

 同情するつもりはないが、かといって無視する訳にもいかず、小さく口を動かす。


「じゃあな」

「……っ」


 彼は悠斗の言葉に応えず、泣きそうな顔で出て行った。

 新学期早々、教室に居場所がなくなるのは辛いだろうが、残念ながら悠斗は彼に手を差し伸べる程優しくはない。

 気持ちを切り替えて帰り支度を終えると、張り付けたような笑みの美羽が近付いてきた。


「帰ろう、悠くん」

「おう。それじゃあな」

「またな、悠」

「また明日、悠斗」


 周囲の空気に呆れているような表情の蓮や哲也と軽く挨拶する。

 背を向けようと思ったのだが、紬が視線だけで挨拶してきた。

 同じく視線だけで返事をし、教室を出る。


「……」


 美羽は教室を出るまで笑顔を浮かべていたが、教室を出た瞬間から感情を抑えているような無表情へと変わった。

 普段であれば悠斗に甘えたり愚痴を溢したりするのだが、今日はそんな気分でもないらしい。

 無言を貫き、張り詰めた空気のまま学校を出て、ゆっくりと駅へ向かう。

 おそらく、悠斗達の様子を見た人は喧嘩でもしたのかと思うはずだ。

 もちろんそんな事はなく、悠斗と美羽の指はしっかりと絡まっている。

 

「家に帰ってからの方がいいよな?」

「……うん。ゆっくり話したいから、それでお願いしたいな」


 念の為に確認を取れば、美羽が淡い微笑を浮かべて頷いた。

 いつもなら澄んでいるはずのはしばみ色の瞳が、怒りや悲しみに染まっている。

 今すぐにでも尋ねたいのだが、美羽の意志を汲み取って頷いた。


「分かった。それじゃあ後でな」


 少しでも美羽の心を穏やかにしたくて笑顔を浮かべれば、美羽が形の良い眉をへにゃりと歪ませた。


「……ありがとう、悠くん」

「それを言うなら、俺の方がありがとうだっての」


 ぽんぽんと小さな頭を軽く叩くと、美羽が顔を俯ける。

 少し重い空気の中、美羽と共に家に帰るのだった。




「それで、何があったんだ?」


 家に着き、一息ついてから美羽へと尋ねた。

 帰るまでにある程度感情が落ち着いたのか、美羽がゆっくりと口を開く。

 とはいえ美羽の目は笑っておらず、表情は不満に彩られているのだが。


「悠くんには申し訳ないけど、私はあの立場を辞める。もう付き合ってられない」

「……俺が馬鹿にされたんだろ?」


 いきなり本題を口にした美羽に苦笑を落として、理由を尋ねる。

 美羽がこうしていきどおるのは、悠斗に関する何かしらの問題が起きた時だけだ。

 そして、今回は教室の雰囲気だけであっさりと察せた。

 美羽が絶対に譲らないという意志を瞳に宿して、大きく頷く。


「うん。どうして休み時間は一緒に居ないのとか、覗き魔とどうして付き合ってるのかって言われたの」

「なるほどな。分かったよ」


 明らかに美羽の地雷を踏み抜いた発言をされて、我慢出来なかったのだろう。

 クラスメイト全員と仲良く出来ないのは分かっているし、悠斗を嫌う人が居るのも分かっているつもりだ。

 それでも、こんなにも怒ってくれた美羽を労いたくて、小さな頭に手を伸ばす。


「ん……」

「頑張らせてごめんな、美羽」


 元々、美羽は人気者の立場に固執していなかった。

 しかし、悠斗がその立場を捨てないで欲しいと言ったせいで、ここまで頑張らせてしまったに違いない。

 意見の押し付けをした後悔でズキリと胸が痛み、美羽を癒しつつも謝罪をした。

 しかし、美羽は力無く首を振る。


「悠くんのせいじゃないよ。悠くんは私の立場と皆の事を考えてくれたもん」

「そうは言うけど、美羽が嫌がる事をやらせたんだ。……情けない彼氏だな」

「そんな事言わないで。本当に、悠くんのせいじゃないんだから」


 美羽が悠斗の手を掴み、白磁の頬へと持って行った。

 すりすりと手に頬擦りし、気持ち良さそうに目を細める。

 まだ謝りたいのだが、こんな表情をされては頭を下げられない。

 口をつぐんでいると、美羽が僅かに眉を下げた。


「……お願いがあるの」

「何でも言ってくれ」


 美羽が許していても、悠斗は無理強いさせたと思っている。

 そのお詫びとして、どんな無茶な要求でも応えるつもりだ。

 一瞬の迷いもなく返答すれば、美羽が瞳を潤ませて悠斗を見上げる。


「私が一人になっても、皆に怒った私でも、一緒に居てくれる?」

「もちろんだ。俺は元々蓮くらいしか友達が居なかったんだぞ? 美羽がクラスメイトと一緒に居なくても、何の問題もないっての。それに、俺は美羽が怒ってくれて嬉しかったよ」


 いくら今の立場を捨てる覚悟をしていても、やはり一人になるのは不安なのだろう。

 悠斗は別に人気者になりたい訳ではないし、クラスメイト全員と美羽なら迷いなく美羽を選ぶ。

 そして、悠斗の為に怒ってくれた恋人を一人にする訳がない。

 美羽の不安を無くす為に華奢な肩を抱き締めると、腕の中で美羽が力を抜いた。


「……我儘でごめんね」

「こんなの我儘でも何でもない。美羽の力になるのが俺のやりたい事なんだからな」

「悠くんは優し過ぎるよ」

「美羽程じゃないっての」


 悠斗の優しさなど、美羽の足元にも及ばない。恋人の力になるのは当たり前だ。

 それに、こういう時の美羽がどんな態度を取るか、悠斗にはよく分かっている。


「ほんの少しでも嫌な事があったら言うんだぞ。抱え込むのは無しだからな」


 例え虐められても自分のせいだと思い、悠斗にすら告げずに一人で背負い込むかもしれない。

 事前に釘を刺すと、美羽の顔が泣き笑いへと変わる。


「……うん。分かった」

「それに蓮や哲也、椎葉も一緒に居てくれるだろうしな」


 蓮は周囲の反応など気にせず、普段通り美羽に接するだろう。

 そうでなければ、窓際に居た悠斗と友人になどなれなかったはずだ。

 そして哲也とはこの約一ヶ月間の付き合いで、非常に仲を深められた。

 おそらく、悠斗と美羽の味方をしてくれる。

 そして紬だが、表立って美羽の味方をするとは考えにくいものの、決して美羽を突き放したりしないと思う。

 もう美羽が一人になる事などないと笑みを向ければ、端正な顔がくしゃりと歪んだ。


「……そうだね」

「心配すんな。皆一緒だし、俺は絶対に美羽の味方だ」

「なら、何があっても大丈夫だよ」


 とんとんと背中を叩いて励ますと、美羽の顔からようやく負の感情が抜けた。

 ただ、流石に注意すべき事があると、淡く微笑む美羽を真剣な表情で見下ろす。


「でも、あんまりくっつきすぎるのは駄目だからな。学校の中なんだし、程々にだ」


 いくら悠斗と美羽が恋人でも、風紀を乱し過ぎてしまえば注意される。

 ガチガチに基準を守る優等生ではないが、学校とは勉強の為に来ている場所なのだから。

 しかし美羽は不満のようで、頬をぷくっと膨らませた。


「えー」

「えー、じゃない。多少はいいけど、やり過ぎ注意だ」

「じゃあ程々にするね!」

「……絶対程々じゃないだろうが」


 ただでさえ悠斗と美羽は普段距離が近いのだ。

 満面の笑みで応えられても、悠斗の胸には不安しか沸き上がらない。

 がっくりと肩を落とし、明日から怒られない事を祈るのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る