第37話 完敗だな、今日は

Team 1234 R H E

青嵐  0000 010

山吹  0000 000


* * *


 その後も両者三者凡退が続き、5・6回が終了した。

 投球スタイルこそ違えど、両投手共に持ち味を活かした好投を続けている。


 そして、あっという間に7回に入った。

 この回の青嵐の攻撃は、1番の石塚から。

 しかし、石塚と次打者の二岡がどちらも凡退に倒れ、慎吾に打順が回る。


(うーん……これが浅い回なら、塁に出ずに投球に集中したいんだけど)


 4回表の2アウト走者無しで回ってきた第二打席では、あっさり三振してマウンドへ向かった。その裏が相手のクリーンナップに回るので、投球に集中したかったからである。しかし、7回まで無得点となると——。


 慎吾はバックスクリーンの電光掲示板を見た。

 こ青嵐の総ヒット数は2本。

 もはや自分で援護しなければ、得点は期待できそうにない。


(よし、打つか……って、そもそも打てるか分からないよな)


 とにかくこの打席はバッティングに集中しよう、と慎吾は決めた。

 第一打席とは違って、柳原との読み合いに乗るつもりはない。

 球種が多いので、読み合いでは鼻から勝てないと踏んだのである。


 自分の反応とセンスだけを信じて、慎吾は右打席に立った。

 初球からバットには当たるものの、いまいちボールを捉えきれない。

 カウント2ストライク2ボールとなったところで、柳原が意表を突いてきた。


(うわっ、カーブだ)


 今日の試合、これまで1球も投げてなかったボールだ。

 しかし、反応で打つと決めていたおかげか、慎吾は体勢を崩しながらも、何とか片手でカーブを捉えた。打球は右中間を真っ二つに割るツーベースヒットとなる。


 2アウト走者2塁で、打順は4番を打つ翔平に回った。

 翔平は今日2打数1安打。青嵐の2本のヒットのうち、1本を放っている。

 だからここはタイムリーを期待できる場面だが——。


「4番、ライト、晴山くん……申告故意四球により、一塁に出塁します」


(申告敬遠、か)


 場内アナウンスを聞きながら、慎吾はヘルメットを深く被り直した。

 2アウト1・2塁と、大量点の入りやすい状況にはなった。

 だが、客観的に見て、次打者の福尾は翔平に劣る。


 もちろん、慎吾は福尾を信じていた。

 が、結果は無情にもサードゴロ。

 7回表の攻撃も、青嵐は無得点に終わった。


* * *


(ここまで2打数凡退、1三振か……次こそ打たないと、4番失格だな)


 そう自嘲しつつ、洋平はネクストバッターズサークルに入った。

 今は7回裏の攻撃。

 先頭の2番・松井が三振に倒れ、続く3番の橋下が右打席に入ったところだ。

 

 その橋下も、あえなく三振に倒れた。

 洋平が左打席に入ると、一気に山吹側スタンドからの声援が大きくなる。


 皆、自分に期待してくれている。

 その期待を嫌だと思うほどには、洋平はヤワではない。

 プレッシャーがあればあるほど、自分が打てるのを知っているから。


 そんな自分にとって、県大会決勝で同点という場面は、本来最高に「打てる気しかしない」場面だ。しかし、今の洋平は逆に、慎吾を攻略するビジョンが見えていなかった。


(俺もヤキが回ったか?)


 そんなことを考えつつ、ちらりと監督の向の様子を伺う。

 向は洋平の打席だけは全て任せると言っただけあって、サインを出さないどころか微動だにすらしない。腕を組んだまま、じっと戦況を見守っている。


(まあ、ランナー無しじゃそうなるよな……)


 洋平はバットを構えた。

 打てるイメージが湧かないのなら何か工夫をしたいところだが、そもそも慎吾の投球内容を見ると、配球自体はシンプルで分かりやすい。


 ただひたすらに投げるボールが強く、変化球が鋭いから打てないのだ。

 つまり、これ以上対策のしようはないということになる。

 それこそ、たまにくる逆球を待つくらいしか方法はない。


 結局、洋平はこの打席も追い込まれた。

 しかし前の打席と違うのは、3ボール2ストライクとなったこと。

 慎吾は微妙なコントロールに、少し苦しんでいるようだ。


(もうこうなったら、俺も逆球にだけ張るか)


 洋平はそう腹を括った。

 彼は左バッターで、慎吾は左バッターに対して、インコース中心の配球をする。

 つまり、逆球は外角。当然、洋平は外角に山を張った。


(——来たっ!)


 その外角へ、ちょうどボールがやってきた。

 洋平はバットを振り出す。

 しかし、洋平が思うより遥かにボールは伸び、バットの上を通過し——。


「ストライクスリー!」


 洋平は三振に倒れた。

 これで今日の慎吾との対戦は、3打数ノーヒット、2三振という内容になる。

 さらにチームとしても、この回は3者連続三振と流れが悪い。


「……今日は完敗だな」


 打席を去る間際、洋平はそう呟いた。

 しかしその声は、近くにいた青嵐の捕手・福尾の耳には届いていない。

 福尾は福尾で、それどころではなかったからだ。


(マジかよ、もう7回だぞ!? なのに、なのに……)


 後攻の山吹実業側の、ヒットの数を示すH欄。

 未だにそこは0のまま。

 電光掲示板を何度見ても、その表示は変わらない。


「責任重大じゃないか、俺」


 福尾は一人、冷や汗をかいた。 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る