修学旅行①

back numberの「黄色」、とってもいい曲なのでぜひ聞いてみてください!(※唐突)


はい、ということで、皆さん、こんにちは。醍醐潤です。


え〜、今回からタイトル通り、先月、2泊3日で行ってきました修学旅行について書いていきたいと思います。


いや〜、ようやく話します笑笑


本当は先月に公開しようと思っていたんですが、前回書いた通り、期末テスト前に入っちゃって、どうしても書けなかったんですよね。


X(旧Twitter)にはあげてたんですけど、写真を貼っただけだったので、詳しくお伝えしていきたいなという風に思っています。


まず、今回は1日目ですね。待ちに待った旅の始まりの日ですけれども。


この日は学校には寄らず、そのまま自宅から、新幹線に乗る京都駅に集合することになっていました。それで、まずは京都駅へ。


ただ、この日の集合時間が朝の七時半と、えらく早いうえに通勤ラッシュとぶつかっちゃいまして。


前、横、後ろ見てもスーツ姿の人、人、人笑笑 昼間の京都駅も外国人観光客などでにぎわっていますが、混み具合が違いました。


で、集合場所の烏丸口からすまぐちのロータリーに行く前に、やらなければならなかったことが一つありまして。



それが・・・



_人人人人人人人人人人人_

> 駅弁を買うこと!! <

 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄



鉄道での旅を盛り上げるといえば、駅弁‼︎

京都〜東京間、このおよそ2時間15分間から楽しまないでどうする!?

この中に、駅弁買わねぇ奴いる〜? いねぇよn)))


ということで、関西の駅弁屋さんでお馴染みの旅弁当さん(※いつもお世話になっております)で、奈良名物の柿の葉寿司を購入。8個入りで1200円。さらにこのお供にコンビニでコーラを買い、これで準備オーケー。


集合時間にはきっちり間に合い、そこで、改めて新幹線到着から発車までが1分しかないからさっさと乗れよとか先生に言われ、二列に並んでいよいよ新幹線改札内に!


新幹線に乗るのは、8月に鹿児島総文に行った時以来。久しぶりの乗車ですからテンションは右肩上がりでした笑


9時1分発の『のぞみ80号』に乗車。停車駅は、名古屋、新横浜、品川、終点の東京。愛知の次が神奈川と1時間半もドアが開かない『のぞみ号』。これが、1時間の間に何本も当たり前に走っているのですから、これほど凄いことはありません。


ちなみに余談ですが、新大阪〜東京間は東海道新幹線と呼ばれていますが、全国に張り巡らせられた他の新幹線路線とは、実は異なっているポイントがあります。


それは、盛土の上を走る区間があるということです。


たいていの新幹線路線(※在来線の区間を走るものは除く)は全般的に高架区間を走ります。しかし、東海道新幹線は、高架だけでなく盛土の上に線路を敷いた区間が複数の箇所にあり、比較的地面と近い場所を走るのです。


これが、1964年、昭和の東京オリンピック大会に合わせて開業した世界初、日本最古の高速鉄道路線の特徴。


名古屋駅が近付いて、名鉄のパノラマスーパーと並走して大興奮したら(※思わず声を出してしまったため女子にひかれました)、ついに、駅弁開封〜!!!!


箱を開けた瞬間、漂う柿の葉の良い匂い!

柿の葉寿司って、食べる前から楽しめる最高の駅弁なんですよ!! もちろん、味も美味。


一つひとつ丁寧に味わっていると、新幹線は静岡県に入っていました。


うなぎの養殖で有名な浜名湖を過ぎ、茶畑、そして富士川を渡るところで車窓左手には日本一の高さを誇る富士山が見えました。この日の静岡県内の天気は雲ひとつない晴天。てっぺんまで綺麗に見ることが出来ました!


1時間半ぶりに扉が開いた神奈川県の新横浜駅を出て、某中古車販売店を見つけて、「うわっ! ヤッテモーターや!」と、友だちと最高に頭の悪いことを言っていれば品川に到着。品川は東海道新幹線内で比較的新しい駅です。


そして、京都駅を朝の9時に出発してから2時間15分。終点、東京駅に到着しました。鹿児島県の鹿児島中央駅からずっと続いてきた線路の終着地点を見て、またみんなで列になり、改札を出て、ここからはバス。いよいよ、夢の国へ・・・!


と、いきたいところですが、すみません🙇‍♂️


文字数がかなり多くなってしまったので、今回はここまで!



※大炎上不可避



あまりにも、語り過ぎましたwww 東海道新幹線。


これが、鉄オタクオリティということで笑笑


乗る機会があれば、「あいつ、あんなこと言ってたな」ぐらいでぜひ、旅を楽しんでいただければなと思います!



次回! 人生初のディズニーシー



よろしくです〜

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る