4 君に会いに
都に着くと、見たことない光景が広がっていた。
大勢の人、立ち並ぶ建物、全て青年の知らない光景であふれていた。
「ここが、王城?」
「王城はこの先の建物、あれだ」
領主が指で示した先を見ると、遠くに高い壁に囲まれた白と青い屋根の建物があった。
「あそこにいるのか?」
「ああ、そう、おい!」
答えを聞くより前に体が動いていた。現在地から王城まで大分距離があったが、植物の化身である青年は超越した能力を持っている。風より早く走れることも、その能力の一つだった。
重厚な王城の門が見える。青年ははやる気持ちを抑えられず、突き進んだ。
頑丈な石でできた重厚な門を突き破れるわけなく、青年は真正面から衝突した。壁に顔をつけたまま、ずりずりと倒れる。
「な!」
門を見張っていた兵士の二人が恐る恐る近づいてくる。
「大丈夫か?」
青年はむくりと立ち上がり、咳き込む。赤くねばついた液体が手についた。
「生きているのか? すごい音がしたぞ」
「意識があること自体、奇跡だ」
「シリルはどこだ?」
青年にとって兵士二人の心配事なんてどうでも良かった。
早くシリルに会いたい、その思いが先行していた。
「シリル?」
「もしかして、新しく来た絵師のことか?」
「えし?」
絵師がどういうものか全く分からないが、どうやら彼らはシリルを知っていることだけは分かった。
「どこにいる?」
「絵師は王城にはいない。王城にあがるのは肖像画を描く時だけだ。普段は王城の離宮、
「それはどこだ?」
進もうとするのを兵士が二人がかりで止める。
「おい、まずは治療……」
「というより、勝手に入ることは許さん」
青年は二人の兵士を押しのける。二人の兵士は尻餅をついて何度も瞬きした。
「どうしても、会いたいんだ」
そのために生まれたのだから。
二人の兵士は尻餅をついたまま、お互い目を合わせ、小さな声で言う。
「中心部に入らなければいいんじゃないか?」
「そうだな。どういうわけかその、シリルという人にご執着のようだ。会わせてやれば気が済むだろう」
二人の兵士は同時に立ち上がり、言う。
「案内してやるよ。ただしおれらも一緒だ。その、シリルとやらに会ったらすぐに帰れ」
石門が上がる。目の前に広がったのは、広大な庭と白と青を基調とした王城、そして隅には王城ほどではないが大きな建物があった。
「王城には入るな。おれらから離れるな。何も持ち出すな。この三つを守れ」
青年が頷くと、兵士は青年を挟むようにして並んだ。
「一緒に行くぞ」
「絵描署は地図や王城の設計図を扱っている。だから他の署と違って、王城から出られないよう、署員は離宮で共に生活している」
「確か、シリルは絵の才能を認められて、試験なしで絵描署に入ったと聞いたな」
「詳しいな、お前」
「なんでお前は知らないんだ」
主に兵士二人が長々と話しているうちに離宮に着く。
「ここにいるはずだ。中に入るぞ」
中に入ると、大きく長い机がいくつも並んでいる。そこにいる人は絵を置いたり、画材を置いたり、何か話し合っていた。
「失礼する。シリルはいるか?」
その声であたりは静まった。すると、奥から恐る恐る彼女がやってくる。
「わたしですが……!」
彼女――シリルは青年の顔を見て目を見開いた。
無理もない。シリルが描いた人物が現実に形となって目の前にいるのだから。
「どうして……?」
「知り合いか」
「知り合いどころか……私の、理想の人」
その言葉に周りがざわついた。
「そうか。いや、こいつが会いたがっていたから会わせてやろうと思ってな。えーと、そういやお前、名前は?」
そう訊かれて青年は口をつぐんだ。
名前がないからだ。
「ヘクサ」
「え?」
「あなたはヘクサよ」
そう言ってシリルは微笑む。
「ヘクサ……」
その日から青年はヘクサと名乗るようになった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます