人間の王子様、知る2

「話が逸れたね。とにかく、精霊長は精霊姫を選び、精霊姫はこのイーリス王国に加護を授け繁栄を願う。これが続いていたのさ」


 先程までの鋭い光は穏やかなものへと戻り、俺も落ち着けるように紅茶を飲む。少し冷めてもやはり美味い。

 そんな俺の様子を見てから、チトセ夫人は話を進めた。


「──精霊姫は、やはり人間だから死んでしまう。いつかは栄えても、次の精霊姫が現れるまでは緩やかに廃れていく。何事も対価は必ず付くものだ。それが普通だと歴代の王は理解していた」

「しかし、お祖父様は違った。そうですね」

「あの男は、アイリーンを……精霊姫をを探したんだ。ね」


 言っている事が、理解出来なかった。お祖父様は、何をしようとしたのか。


「王子様。生ける屍……ゾンビという魔物は知っているかい。魔物に食われ死んだ生き物の体が魔物化した存在、それが生ける屍さね」


 ぞわり、と胸が騒ぐ。まさか。


「──あの男は。愛した女を、国の繁栄の為だとのたまって、己が欲の為に精霊姫をとしたんだ」


 心臓が早鐘を打つ。信じられなかった。

 腹に何か抱えているとしても血縁者で、俺達兄弟には剣も勉学も教えてくれた、あのお祖父様が。


「そん、な。そんな大事件、誰にも」

「当然内々で処理されたのさ。分かるだろう? まぁ突拍子の無さはアンタの兄さんが血を受け継いだようだがね」

「なら精霊姫は、その精霊姫と呼ばれた彼女は」

「──死んだよ。魔物に食われ、自分を愛してもいない男に寵愛されるくらいなら、とね」


 気高い、最後だった。静かに噛み締めるような声色で、夫人は窓の外を見る。

 空には、月が浮かんでいた。


「アイリーンは、夜闇に浮かぶ優しい月のような子だった。決して明るい子では無かったけど、そこにいるだけで落ち着くような、不思議な子……アタシの、親友」

「──どんな経緯でお知り合いに?」

「この国に異文化交流にとアタシが来てね。その滞在先がクエール伯爵領で、アイリーンは当時の市井しせい育ちの奥様の連れ子。アタシの旦那様と血は繋がっていないけど、かわいい妹だったのさ。恋に落ちたアタシと旦那様の仲も取り持ってくれてね……けれど、あの男に一目惚れされた」


 あの男、お祖父様は社交界デビューしたアイリーン嬢を一目で気に入り、事あるごとに愛を囁いた。しかし、王子様でもよく知ってからでないとお受けできないと突っぱねたアイリーン嬢を、お祖父様はクエール伯爵家を脅すように婚約を持ちかけていたという。


「アイリーンはそれでも、婚約を断ろうとしていた。けど、断るのならクエール伯爵家に自領の森を開拓せよと王命が届いた……精霊の住処を人質に取られた彼女は、頷く他に無かった。に変わったあの男の感情を見抜けないまま、アタシらは彼女を見送るしか出来ず、次に再会した時は自分の胸にナイフを刺して、どうしてこうなったかを話して……アタシ達に感謝して、逝った」

「お祖父様は、そんな許されない事をしたのか」

「ああ。けれど、王家は国民の混乱を避ける為に、精霊姫が事故で亡くなった事にした。しかし王家は精霊姫をないがしろにしたと、精霊達は怒ってあの男が王に即位した時に人間に力を貸す事をやめたのさ」

「それが、あの……?」

「お察しの通りの事件さね。けれど、それでは国民の方が困る。だから、クエール伯爵領に嫁いだアタシが精霊長と同盟を組む友人となる事になった。精霊は人間も好きだからね、アタシが祖となりその子孫が精霊姫の代わりに加護を国に授ける、つまりはクエール伯爵家がこの国に加護を授けるかの決定権を持った」


 だから、お祖父様は『一生あのケモノを愛しなさい』と言ったのか。お祖父様が出来なかった半永久的な精霊の加護の決定権と、精霊姫に近しい姫を思いに操りたいが為に。

 身勝手な人だった。愛に狂ったお祖父様は、己が欲で動く男だったのか。


「王子様、アンタが気に病む事じゃない。アンタが生まれる前で、あの男が愛に頭を浮かされたから起こった事。アンタが知っている姿と違う一面の話。だがアンタにはそうなる」がある……律せるのかい、己を」

「ソフィアを、彼女を愛するなと?」

「そこまでは言わない。だが、一方的な感情で傷付けないかと聞いている」


 一方的な感情。それはどこまで指すのだろう。

 ソフィアを一方的に避けようとしたのは該当するのか。それとも、彼女を婚約から解放しようとしたのは。

 兄上と親しくしていると勘違いした時、俺から解放させてやれると思ったと同時に俺をもう好きでは無くなったのかと、焦ったのは。


「──今夜はもう寝るといい、部屋を用意させてあるから。ウチの孫が好いている王子様だからね、丁重におもてなしさせてもらうよ」


 立ち上がりそう言う夫人に続いて、老齢の執事がやって来る。夫人はメイドを連れて自分の部屋へ戻り、俺は執事に客用の部屋に案内された。

 執事に紙とペンを用意してもらい、ひとりきりになってから聞いた事を書き留める。

 ……正直。話を聞いて、スッキリとはしない。後味の悪いお祖父様の過去と己の感情でぐちゃぐちゃになった。努めて冷静に書き留めなくてはならないのに。


「ソフィアを傷付けている俺は、ソフィアを愛していいのだろうか」


 ふと窓の外に映る月は、優しくも厳しく俺を見つめているような気がした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る