第55話芝の芽・土田耕平:詩人の原風景、あの頃は何にでもなれた

土田耕平の「芝の芽」を読みました。

青空文庫で読めます。

https://www.aozora.gr.jp/cards/001179/card45148.html

底本は日本児童文学大系第九巻(一九七七年ぽるぷ出版)です。


土田耕平は、一八九五年(明治二八年)生まれの歌人。童話作家。一九一一年に嶋木赤彦に師事して歌詩「アララギ」に投稿。編集にもかかわっていました。

一九二一年頃病気のため伊豆で療養生活をおくっています。その後は故郷の長野へ帰り、県内を転々としながら、信濃毎日新聞の歌壇選者を務め、短歌、童話の創作活動をしました。一九四〇年に心臓病で亡くなっています。


===================


芝の芽

          土田耕平


芝の芽の萌えるころは

ふるさとの丘を思ひだす

ゆるやかにふわふわと雲り浮かんだ

あの丘山を

犬ころが走り

凧があがり

ぼくらは寝そべつてゐたっけが

「どこへ行かうかな」

「大きくなつたら」

「海へ__空へ__遠いところへ__」

誰やかれやみんな叫びあつた__

芝の芽の萌えるころは

ふるさとの丘を思ひだす

ゆるやかにふわふわと雲の浮かんだ

あの丘山を

ああ誰もかれも

みんな大きくなつただらうな


===================


  冬の間茶色く縮こまっていた芝の芽が芽吹くのは春、4月ころからです。

暖かい日差しを浴びて、子供たちはふんわり白い曇の浮かぶ丘山に集い、思い思いに遊んでいるのです。


 それが大人になった詩人の原風景、子供の頃のふるさとでの楽しい想い出なのですね。当時は世の中のことは何も知らなくて、将来は希望に満ちていました。


 社会に出て色々な経験を積んでから、あの頃のことを考えると、どこまでも、ひたすらに走って行けそうに感じていた、あの頃の自分が愛おしい。


 そして、そう考えている自分と同じように、あの頃一緒に将来を考えた子供たちも、みんな大人になっているのでしょう。どんな大人になっているのかな、なつかい気持ちでいっぱいになります。

(記:2016-10-24)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る