第54話星と花・土井晩翠:美しいけれど、なんとなく違和感

土井晩翠の「星と花」を読みました。

詩集『天地有情』(一八九九年博文館)に掲載の一篇。

青空文庫で読めます。

https://www.aozora.gr.jp/cards/001081/card42233.html

底本は、『明治文学全集58 土井晩翠、薄田泣菫 浦原有明集』(一九六七年年筑摩書房)


土井晩翠どい ばんすいは、一八七一年(明治四年)生まれの詩人、英文学者。「荒城の月」に代表されるような、漢詩調の男性的な詩で、女性的な詩の島崎藤村と合わせて「藤晩時代」と称されました。一九五二年(昭和二七年)に亡くなっています。


===================

星と花


       土井晩翠


同じ「自然」のおん母の

御手にそだちし姉といも

み空の花を星といひ

わが世の星を花といふ。


かれとこれとに隔たれど

にほひは同じ星と花

笑みと光りを宵々に

替はすもやさし花と星


されば曙雲白く

御空の花のしぼむとき

見よ白露のひとしづく

わが世の星に涙あり


===================


 文語体の詩は独特のリズムがあって、音読すると気持ちが良いです。

でも、現代の私にとっては、やや堅苦しくて、直接に感情が伝わりにくいようにも感じます。


 詩人は、空の星と地上の花は、同じ母から生まれた姉妹だと詠っています。あちらとこちらに遠く離れていても、その香りは同じで、夜ごとに交わすほほえみと輝きはやさしいと。


 そして夜明けの雲が白んでくる頃には、空の花は萎んで消えてしまい、その時、地上の花はひとしずく、朝露の涙を流すのです。


 星と花という柔らかいイメージを描いているのですが、歯切れの良い、キッパリした雰囲気の詩です。男性の目で星と花を表現すると、こうなるのでしょうか。


 美しい詩で、状況としては、とてもよくわかるのですけれど、なんだか理屈っぽくて私には共感しにくかったです。

著名な詩人の詩を批判する気はなくて、好みの問題だと思うのですけれどね。

(記:2016-10-21)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る