三回目 影とともに潜む

三回目はオブリビオンの『影と共に潜む』から。

この本は帝都の闇に潜む暗殺ギルドとは別の裏社会、盗賊について語ったものです。といっても実用書ではなく、盗賊が信奉するノクターナルという邪神(デイドラロード)について語っています。盗賊ギルドのクエストにはだいたい落ちていましたね。


『影と共に潜む』

盗賊は一匹狼だ。

盗賊よりも自分しか頼りにならない仕事はない。

誰も信用せず、誰からも信用されない。

体系的な技能を教えてくれるギルドも師匠もいない。

夜闇に活動し、日中は当局から隠れなければならない。

盗賊に認められている唯一の女神はノクターナルだ。

真の女神ではないが、このデイドラロードは影と秘密、隠密を支配している。

崇拝者を求めず、彼女を認めている者でも祝福しない。

忘れられた祠の噂はあるが、シロディールに彼女を奉る神殿は知られていない。

つまり彼女は盗賊の気性に合っている。

盗賊は己の腕とずる賢さを信じ、神を否定しがちだが、神とデイドラの影響力までをも否定出来ないのでノクターナルとのぎこちない関係を保っている。

彼女を崇めるものもいるが、ほとんどは忠義心ではなく敬意と畏怖からだ。

万が一、彼女の怒りに触れれば不都合な事態にでくわすのを認識している。

仮に真の崇拝と忠義を捧げても、確かな恩恵はない。

盗賊に伝わる昔からの言葉に「影が隠してくれる」というものがある。

これは彼女への遠回しな言及だ。

だが同時に実在の影が盗賊を隠すという意味だと有神論とは無関係に言っているのかもしれない。

盗賊の文化とノクターナルとの結びつきを示しているのがグレイ・フォックスの物語だ。

彼は盗賊の王様で、ノクターナルの隠蔽の衣からフードを盗んだ伝説がある。

その話自体は盗賊の自尊心を鼓舞するために何世紀も前に作られたものらしいが、今も続いているデイドラの主と犯罪者の結びつきが、暗示されているといえる。


『影とともに潜む』


盗賊以上に、自分自身を頼りにする仕事はまずないだろう。


盗賊は本来一匹狼だ。

誰も信用しないし、ほとんど誰からも信用されない。

師匠の下について弟子になるというわけにもいかない。

いかにして技能を活かすかを体系的にまとめてくれるギルドもない。

犯罪は夜の闇に紛れて一人で行われる。当局に捕まるのを避けるため、日中は隠れていなければならない。

 盗賊に認められている唯一の神はノクターナルだ。

真の女神というわけではないが、それでもなお、このデイドラの主は強力な影響力を持つ存在だ。

彼女は影の女主人で、秘密や隠密行動に関することに支配力を振るっている。

崇拝者を求めたりはしないし、彼女のことを心から認めている者たちであっても、必ずしも祝福してくれるわけではない。

実際、忘れ去られたほこらがあるという噂はあるものの、シロディールに彼女を奉る神殿として知られているものはない。

言い換えるなら、彼女は盗賊の犯罪的な気性に完ぺきに合っている。

 概して、盗賊というものは神を否定しがちな輩だ。信じるのは己の腕とずる賢さだけだからだ。

とはいえ、神々およびデイドラの主の存在と影響力は否定できないものだから、盗賊たちはノクターナルに対するぎこちない関係を保っている。

中には本当に彼女を崇めている者もいるが、大部分は忠義心なしに敬意と畏怖の念を抱いているのだ。


 もし万が一、影の女主人の怒りに触れるようなことをしたら、不都合な事態がもたらされるかもしれないことを犯罪者たちは認識している。

しかし、仮に真の崇拝と忠義心を捧げたとしても、それで何か確かな恩恵が得られるわけではない。

盗賊にとっての天恵とした昔からの言葉に、「影が隠してくれる」というものがある。

これはノクターナルへの遠回しな言及だ。

だが同時に、実際の影が盗賊を隠してくれるということを、有神論とは無関係に述べた言葉だとも解釈し得る。


 盗賊は黒あるいは黒っぽい服を着る傾向がある。

それは彼らが犯罪的な試みを行う際の実用性を考えてのものではあるが、日中であればその必要はない。

それでも多くの盗賊たちは、ノクターナルを認めていることを無言のうちに示すため、そういった暗い色を身にまとっている。

 とらえどころのない盗賊の文化とノクターナルとの最も衝撃的な結びつきを示しているのが、グレイ・フォックスの物語である。

彼は神話的な盗賊の王様だ。

伝説によればグレイ・フォックスはノクターナルの隠蔽の衣からフードを盗んだことになっている。

どうやらその話自体は、盗賊たちの自尊心を鼓舞するために何世紀も前に作られたものらしい。

それでも、今も続いているデイドラの主と帝都の犯罪者たちとの結びつきが、そこに暗示されているといえよう。

https://w.atwiki.jp/oblivionlibrary/pages/86.html

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る