第3話 ネオナチ国家ウクライナ
始めに言っておきますが、これはWikiの情報であり、恣意的に編集された可能性が十分あります。つまり、ロシアのプロパガンダの一貫として作成されている記事である可能性はかなり高いです。それを考慮した上で慎重に閲覧して下さい。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%80%8C%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%83%8A%E3%83%81%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%80%8D
たまにテレビでプーチンが主張している、ウクライナはネオナチ国家であるという話である。正直、この記事を見るまでは意味不明だった。ロシアの政府高官はプーチンのイエスマンで占められ、反対派の追放のイメージも強い。政府についてのタブーも多く、監視社会であるというイメージがやはり僕にはあった。つまりロシアこそ、ナチス顔負けの独裁国家ではないか、と思っていたからだ。
現実、ロシア国内では、言論統制が引かれ、ナチスという言葉は、政権批判として取り扱われてbanされている。あれ、ロシアこそナチスじゃないか、と思うわけだ。テレビでブーメランを繰り返すプーチンには笑いが止まらなかった。
これを聞いて、少し理解ができたかなと思う。ウクライナでは異民族へのヘイトスピーチや、ナチス擁護・ホロコースト擁護の言説が流れている。
これを読む前に特に気になっていたのは、ウクライナが日本の戦争参加をもとめた点であった。もちろん、戦争なのだから誰にでも助けは求めるだろうが、平和主義国家のこの国に要請するのは少々お門違いではないかと引っかかった。
「互いを不倶戴天の敵だと思っていれば戦争はいつまでたっても終わらない」これは何より大切な言葉だ。
ウクライナでは、ロシアの影に抵抗しようと、ナショナリズムが強くなったのだろうか。それともそれ以前からだろうか。しかし少々過激であるという面も見つめなくてはいけないようだ。
もちろん、ロシアに協力はするべきじゃない。ウクライナを助けるべき。しかし、彼らがどのように振る舞うのか、それは見つめ続けるべきであろう。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます