第7話
放課後になり、家族でも友人でもない家にたどり着きチャイムを押す。
インターフォンごしに僕を招く声を聞き、家の中に入っていく。鍵は開けておいてくれたらしい。広い家の、薄暗い廊下を歩くとギシギシと床がきしんだ。
一室のドアを開けると、小学生の女子が椅子にちょこんと座っている。
その目には怯えも不信もない。
そのまま僕は、肩が触れあうくらいの距離に立ち彼女を見下ろした。
「さあ、はじめようか」
「わたし…… 自信、ないです。こんな…… はじめての、」
始めは順調だった。彼女は淡々と受け入れてくれて、僕と言葉を交わしながらも細くて長い棒と格闘しつつ、最後まで至れると確信していた。
「あぁぁぁぁっ!」
でも途中で彼女が暴れだした。
紙を引き裂き、ランドセルの中身をぶちまけ、部屋のぬいぐるみをベッドへ、壁へ、あらゆる所へ投げつけた。
「~ちゃん」
僕は彼女を柔らかく抱きしめる。ほんの少し女性の体となり始めた、華奢で無垢な体。
彼女の呼吸が次第にゆっくりと落ち着いてきた頃、涙で目を赤くした彼女は口を開いた。
「ごめんなさい……」
「気にしなくていいよ。続き、やってみようか」
そうして彼女はやっと、最後まで至った。
「そういえば、今度の小野不由美先生の新作、三年ぶりだよね」
歴史総合の時間の合間。
まとめるのも疲れて、こうして資料作りとは関係ないことを話していた。
同じ班になって。祇園さんと資料のこと以外でも話すことが増えた。彼女も図書館で僕のことを見かけていたらしく、時々こうやって小説の話題を振ってくる。
吉塚と古賀は小説に興味があまりないのか、話題が移るとすぐにスマホをいじるか、二人で話始めるので。祇園さんとは二人きりで話せる。
喫茶店とかでデートしたらもっと楽しいんだろうか。彼女のカラスの濡れ羽色の髪を眺めながら、そんな妄想が浮かんできた。
祇園さんとは気になっている女子、という色眼鏡を外しても親しくなったとは思う。
他の女子より明らかに話す時間も多いし、どもりやすい僕が彼女とははきはきと話せている。
一緒に遊んだわけでも、デートしたわけでもないけれど。
恋愛指南や心理学の本によれば、一緒にいる時間が長いほど心理的な距離は近づくものらしい。単純接触効果というやつだ。
夫婦でも、愛は冷めても情は深くなるという。
接点がほぼなかった時に頑張って話し掛けたのも、少しは意味があったのかと思う。
でも。
「新作、読んでみた?」
小野不由美先生なら、一千万部越えのベストセラー作家だし代表作の名前くらいは聞いたことがある。地球から異世界にやってきた様々な時代の人間が、十二の国を舞台に謀略の渦に巻き込まれていく。
でも軽く斜め読みしたくらいで、詳しく読んだことはない。
「うん、陽子が襲われた所に麒麟が間一髪助けに入ったところなんか、面白いよね」
一巻の始めのシーンだから、これくらいはなんとかわかる。
「そう! その後海に落ちて、幻に苦しむところとかぐっときて」
幻? そんな描写はあったような気がするけれど……
「……そうそう、苦しそうだった」
「そう、だね。そういえば、フランス革命と舞台が似てる本なんだけど……」
僕の口調からよく理解できていないことを察したのか、祇園さんは本の内容を変えてきた。
今度は名前もよく知らない作家さんだ。
小野不由美先生でもうまく答えられなかったのに、もっとマイナーな人を出すなんて。コミュ強な彼女らしくない。
でも祇園さんが僕と本の話をしようとしてくれるのはうれしくて。
僕はよく知らない作家さんの名前と本の内容を、知識からなんとか引っ張り出して会話をつなぐ。
祇園さんは図書館によくいる。だから同じ本好きの僕と、会話が合うと思った。
でも僕が好むのは主にラノベと純文学だ。
一方祇園さんは少女向けの、ティーンズノベルを好む。悪役令嬢ものにもはまっているらしい。
でも僕は、それらをあまり読まない。
太宰治や司馬遼太郎といったメジャーな作家も読んだことはあるらしいけど、それほど内容に詳しくないらしい。会話が盛り上がることなくすぐに終わってしまった。
同じ本好きでも内容が良くわからなくて、うまく会話がつなげない、というか盛り上がらない。今までの読書経験を活かして、どこが面白いかを推測しながら会話をつなぐのが精一杯で。
「ごめんね、わかりにくかったよ、ね」
妙な間が空いてしまったせいか。僕が彼女のテンションについていけていないのを感じたのか、彼女の口調が尻すぼみになる。
ああ、まただ。
会話が上滑りしてしまう。
所々盛り上がっても、彼女の心の琴線に響かないのがよくわかる。
どうして気になった異性と、こんな風になってしまうのだろう。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます