真剣使って斬る事を極める居合道が実力主義の世界で竹の棒で刺し面やってる剣道の下になるわけないじゃん…
どちらの言い分も分かりはするから難しいですわね
これについては学生の意見が正しいw
正義無き力が無力であるように力無き正義もまた無力なのですってアバン先生も言ってたしどっちもどっちな感じ
自分は大人だからとか、高校生はガキだとか、立場や年齢に縋り付いてる時点で大人になりきれてない子供って感じですね。
まぁ32歳はまだ若いですから周りからの扱いの方が異常なんですけど。
もしかしたらまだ出てない老け顔設定とかもあるのかもしれませんしね笑
他の方のコメントにテンポが遅い的なことを書かれて中高生とかの若者向けじゃ無い的な事を返信されてましたけど、それはナチュラルに見下し発言な気がします笑
作者さんが小日向みたいになってます笑
編集済
もう我慢せんでも良いです。
必殺奥義《天翔龍閃》でここには居なかった事にしてやりましょう(*≧∇≦)ノ
真面目な話、この教師を連れてく必要は本当にない。合理的に考えて、大人だからって言う理由で、教師だからとしか言えないような容量の悪い大人を連れてくより、異世界で物分りの良い大人と行動した方がいい
作者からの返信
それを言っちゃwww
そんなラノベの通りだウンタラカンタラ言うなら、そういう態度取る奴がどうなるかもラノベに当て嵌めればいいのに。
作者からの返信
それをしちゃうとw
そんな役回りをさせられている可愛そうな。とw
編集済
昔の先生は学校卒業してもいつでも相談にのるってタイプ多かったけど最近は離れたらそれで契約終わりって感じじゃないかな目指せGTOか笑
作者からの返信
GTO世代ですね
ポイズン!
中学生の頃にはこういうクソガキ同級生いたなぁ…と
高校生でこれは…中々🤭
作者からの返信
まあ、俺くらいおっさんになると。中学生と高校生の違いがわからなくなってしまうのさw
うーん、主人公を下げる会が長すぎますね。他の方も言われてますが、テンポアップして早く別れないと、ヘイトが溜まってある所でドロップアウトするような。。。
あと、流石にダメ生徒を集め過ぎだと思いますが。ちょっとな…と思います。所謂、親の顔が見てみたい人ばかり。。。
作者からの返信
そうそう。
今度書籍が出るので、相当絞りましたよw
担当さんにもそこは言われて。
編集済
クソガキムーヴがひどい...w
剣道やってた人たちはまともな人多かった気がしたんですけど
やっぱ人によるんでしょうか
野球やサッカー関係は尊大なのがたくさんいましたけども
作者からの返信
ここら辺やりすぎかと、書籍版はある程度調整は入れていますが
生き残れた奴が正義
さぁ異世界のリアルへレッツトライ
作者からの返信
さて……ここを乗り越えられるか。
下界に降りるまでは退屈ですよね。
編集済
現状じゃ導くも何も向こうに居た時から必要とすらされてないしな先生
この反応も仕方ない
作者からの返信
うんうん。
ちょっと下げて下げてって、やりすぎですかねw
まあ、スポーツやってそれでマウントとって得意満面で過ごしてる価値観持った連中なんてこんなもんだ、よくいう健全な~はない
作者からの返信
いえす。
剣道を武道って言って持ち上げる人多いけど。やっぱスポーツなんすよね
元の世界にいた時からこの子達の言動はひどいものでしたが、更にひどくなっているのにまだ気にかけている主人公が不思議に思えます。
元々、子供達と心の繋がりは無かったようですし・・・・。
大人といえど人間ですので、相手の態度によって態度には出さずとも心情は変わるのではないでしょうか。
堂本君の言い様は正論に聞こえるように思えますが、いざ逆の立場になった時に同じことを言えるのか見ものですね。
また、人の情報を他人にペラペラしゃべる相手(ミレーという女性のようですが)は信用出来ませんし、今後は軽々と自分のことは話せませんね。
作者からの返信
でも実際、自分なら気にかけ続けるかなって思って書いています。
教師のアイデンティティ(謎
残念。抱っこじゃなく負んぶだった。
でも羨ま、じゃなく、少し恥ずかしい。
作者からの返信
おんぶにだっこ。
それもまたよし
堂本くんの正論パンチつおい
小日向くんはクズなのでどうでもいいとしても、実際に主人公は今のところみんなに「優れたところを見せられていない」から仕方ないのよね
せめて寝込まなければなぁ……なんという酷い世界設定にしやがったんだGSの奴め……!
作者からの返信
正論パンチ!
うむ、、、優れたところ見せられない・・・・
子供が思う顧問を買って出たって出しゃばりなイメージかもしれないですよねー
大人になって思うのは部活の顧問なんて大した給料も出ない中やってくれてかつ顧問居ないと大会も出れないし、色々やってくれてて感謝とかしか思えないですよねー
この剣道部にはハイ○ューの読者は居なかった様だ!笑
あれ見たら顧問が出しゃばりとか言えない、、、
作者からの返信
ハイキュー!
バレーボールの漫画ですね。面白いとは聞いていますが。
ほほう。
早く生徒達をボコボコにしろよ。
ナメた態度が気に食わない。
作者からの返信
気に食わないように書いているので、成功というところでしょうか。
藁切り抜刀斎さんが好きです。
作者からの返信
お、知らなかったのでググってしまいました。
居合の人は黒田先生くらいしか知らなくてw
大筋の内容は悪くないと思うけど、
情けない大人を何話も見せられても萎えるだけ、話のテンポが悪すぎます
作者からの返信
最初に異世界転移にについて知らないことをバカにしていたけど、だいたいの物語で最初に強いやつは後でザマァされるのにそこの知識は抜けてるんだろうか?
まぁ、多分自分達だけは例外だって思ってるだけなんだろうけどww
作者からの返信
いざ、当事者となるとどうしてもですよね。
俺はスゲーってなりたいんす!
由美子って誰、、、???
作者からの返信
げっ・・・・
あざっす
ダメぶりを引っ張りすぎではないでしょうか?
所々で、読者の関心を高める工夫が必要なように感じました
ただ、この先、おもしろくなりそうな感じはありますね
作者からの返信
う~ん。
これまでの作品も進み遅いと言われること多々でしたw
まあ、ほら。中高生とかの若者向けの展開の早い系統の作品と、狙った読者層が違うと言えば違うんですよね。
居合いってかなり強いですよねぇ♪
また剣道は、日本刀などを持てば対人としては強いと思います。
作者からの返信
そこがむつかしいところで。
10年以上剣道をやった感想として。剣を振る打突じゃないんじゃないかと思ってて。
でも、足運びや、受けは多彩で強いのは分かります。
集団転移物作品見てたらぼぼ100%と言っていいくらいの確率でモブ最強だと思うのだが、剣道部だとそこまでの知識は無いのかな?(笑)
作者からの返信
でも集団転移の最強モブは、間違いなく生徒の中のモブなのでw
ってイメージでw
異世界ものいっぱい読んでたら強さが全てじゃないし搦め手ってのもあるし上から目線で行くべきじゃないの分かれよ…下手な事して恨みを買うこともあるんだから…
作者からの返信
うんうん、絡め手大事っすね。
若いって猪突猛進なのさ
堂本くん、言ってること支離滅裂なんだわ…
作者からの返信
でも、イケメン枠でお願いします。
地球世界では年配のおっさん程強かな人種はいませんでしたからねー
電車の中ですれ違う程度ではまったくわからない、同じ仕事又は仕事での敵として対峙した場合での面倒臭いのは学生では理解出来ませんから…
「力こそ全て」の現代スポーツの世界ですら他人との関わりや環境も大きく関わってきますけど「大人に守られていた」学生ではまだ想像も出来ない面倒な事柄を異世界で火傷しつつ覚えていくのかと思うばかりです
面白いです!
作者からの返信
ありがとうございます。
結局みんな頑張ってって話になっちゃいそうですがw
年配のおっさんはしたたかですねw
バーサーカーくん、いままで『居合 達人』で動画検索してないんか…
作者からの返信
居合、達人。
見たなあ……黒田先生w
オイラの今作のモチーフにしたのが「多情剣客無情剣」という1977年の古い小説で。主人公の李尋歓の武芸が飛刀なんすね。「小李飛刀に二の打ち無し」だったかな? そういうイメージで居合は使いやすかったw
そりゃウザがられるよなぁ、と思いますね、主人公。生徒も生徒で大概ですけども。
生徒の心配してると本人は思ってるみたいですけど、実情は以前の立場に縋り付いてるだけですからねぇ。
作者からの返信
そこがねえ。見る位置のよって全然変わるんだよね。
たぶん、俺らから見たら高校生なんてガキだって見ちゃうし。
異世界でチート持ってても子供は子供だろ?って見ちゃう。
それを大人目線で書いてみようかなと。
大抵の集団転移は子供目線で、大人がダメダメでモブ化していくのを
どうにかできないかなとw
編集済
⬇️ その通りですね。
私は剣道歴9年の初心者ですが、居合道の凄さは聞いていますし憧れてもいます。
鞘走りですか。
剣道には、無い技ですよね。
腰の捻りと手頸の返しで、普通に振るより速く、抜いて斬る事が出来るなんて正にチートですよね。
木刀ですら、居合いの熟練者が振えば(剣道家よりも)恐ろしい凶器になる事を知らないのですか。
まして実剣(刀)なら、更に違いが出ると思います。
剣道は、ルールの有るスポーツです。
人を打ち◯す事は出来ても、斬り◯す事は出来ないです。
江戸時代の高名な剣術家が言っていたそうです「実戦では、剣道技など殆どが使えない物だと。精々、突き技と左右の袈裟斬りぐらいだ」と。
それも刃先を冷静に敵に向けれたとしてですよ。
証拠は有りますよ。
だって、幕末期に武を奮ったのは、天然理心流と薩摩示現流なのですから。
長文失礼しました。