応援コメント

題名:研究室訪問のお礼」への応援コメント

  • 自分が壊れる前に、ちゃんと決めて仕事辞めたの偉かったね。
    日本は我慢が美しいことみたいな風潮があるけど、そんなのオカシイ。
    自分がいない世界で生きるなんて、生きることにならないし。
    旅の記録、とてもよかったよ~!

    作者からの返信

    にわさん、星と最後まで読んで頂きありがとうございます!

    こういう人生の岐路って凄まじいストレスかかってたんだなと思い出しました。
    仕事辞めてどうしようか迷ってたこの頃に比べて、今はちゃんと立って歩けてるんですかね。
    これからも僕はまた悩みながら迷いながら歩いていくんだと思います。笑

  • 定年してからでないと思い切り趣味ができないような世の中はおかしいと思うんですけどね。なんならこの先、年金の受給額も減っていけば定年なってからでさえどうだか。まあ、文句言ったところで何も変わりませんが。

    とにかく、その日その日を騙し騙し生きていくしかないのかもしれませんね。
    それが出来るのであれば、出世街道から外れて自由に生きるスタイルは理想的だと思います。

    作者からの返信

    サンダルウッドさん、コメントありがとうございます!

    >定年してからでないと思い切り趣味ができないような世の中はおかしい

     確かに、仕事が一番で、仕事の能率を上げるためのリフレッシュ手段が趣味っていう考えの人もいますよね。そういう人の声が大きいから、元気な時は仕事をするのが当たり前! っていう空気があるんでしょうか。笑
     まあ、究極的には趣味したい人は趣味をして、仕事をしたい人は仕事をするに落ち着くんでしょうけど。そういったお互いの主張がぶつからない世界も諍いがなさそうな分、無関心で無味無臭かも知れませんね。
     年金、増えることはないでしょうね。自助努力。うん、便利な言葉です。笑

    >その日その日を騙し騙し生きていくしかない

     まあ、なんやかんや文句言いつつ、皆さん各々の好きな生き方してるんだと思います。


  • 編集済

    こんにちは。

    自分からしてみれば、ベンチャーで3年も勤めた鷹仁さんは、素晴らしいと思います。
    教授は、文章から察するに、鷹仁に失望したとかではないのかなと思いました。

    3年経っても会いに行けるだけの関係を、学部時代に築けていたからこそ、もったいないとか、自分のこれまでの価値観とがぐちゃぐちゃになった気持ちが吐露したのかなと。

    若さはそれだけで、価値だと思います。
    健康に気を付けて、どうか、幸せに。

    作者からの返信

    ユトさん、コメントと評価ありがとうございます!

    ユトさんや、今回の旅でもらった言葉は、本当に自分の中のものさしをもう一度見直すいいきっかけになりました。

    縁というのはどうしても深くなればなるほど、複雑になるな。そもそも、人って複雑なんだなと思いました。
    若さは価値。そう思うと、若さに臆病になってしまい、ちょっと悩みます。
    一方で、好きな創作が出来ているので、これがベストなんだと思い直してみたり。
    自分は恵まれている。恵まれているからこそ、この道でいいのか。もっとすべきこと、義務としてやらねばならないことを見落としていないか。
    そういったことに、たまにがんじがらめになります。

    そして、物書きとして、こんなことを言うのは失格なのかも知れませんが、色々と考えることが出てきてしまい、言葉が出ません。

    身体に気をつけて、無理をせずに長く生きます。
    思いやりのあるお言葉、ありがとうございました。