4話 「仲間」
クリスティアーネと遭遇したのは、バルバルから出て少しだけ歩いた地点。
まだ彼女がそこにいるかは分からない。けれど、確かめてみる価値はあるだろう。
故に、その場所目指して旅路を急いでいた。
だというのに。
「いや、さっき結構いい感じの別れ方したじゃん。後世に語り継がれる感じだったじゃん。何で居るの?」
「最後に殺しに行くとは言ったけど、それまで着いて行かないとは一言も言ってないよ」
「やっぱり変質者じゃん!ストーカーじゃん!」
「忘れたの?君に人権は無いんだよ」
「もうやだ!この世界!」
今、俺は橙色髪の男と遭遇している。
◇◇◇
「まぁ、そんなわけでね。急いで教会に突撃して、「首輪」壊して戻ってきたのさ」
ヴァルハイトの話をまとめると。
彼の「嘘を見抜く」という魔法の有用性は非常に高く、俺を取り逃がしてしまったとはいえ、教会も手放すことは出来なかった。
そのため、裏切ったら恐るべき苦痛を……場合によっては即座に殺せる術式を埋め込まれていたという。
しかし、彼は教会に対しても自らの真の実力を隠し続けていたらしく。本当はいつでも術式を破ることは可能だったらしい。
昨日、俺と会話をしたヴァルハイトは、俺に同行した方が楽しそうだと判断。
彼を縛るべく用意された魔術の儀式場を崩壊させて、舞い戻ってきたのだという。
嘘を見抜く彼が最も嘘まみれとは、何という皮肉だろうか。
「それを俺に信用しろと言うんですか?貴方が教会の手先ではないと?教会の支配を本当に抜け出したと?」
「まぁ、それを言われるとね。おじさんには証明する手段なんて無いわけよ」
こんな男、普通に考えて信用なんかできない。
ただ、戦力になることは間違いないし。今の俺は猫の手でも借りたい状況ではある。
また、コイツなら守る必要がない。いざという時には囮にして逃げることも可能だろう。
「前」の情報や、異端審問官だからこそ知っている教会の裏事情もあるはず。
駄目だ。考えれば考えるほど、デメリットよりも圧倒的にメリットが多い。
そして、何よりも――
「でもさ、これが一番楽しそうじゃない?」
コイツの壊れた価値観であれば、この選択に一切の違和感が無い。
「少年の旅は波乱万丈で面白そうだし?力を合わせて苦難を乗り越えた仲間と、涙ながらに殺し合わなきゃいけない……ってラストは倒錯的で実にそそるだろ?」
この破綻者であれば、確かにそう考えるだろう。
どんなルートを辿っても、彼に対して情が湧くようなことは無いだろうけども。
「分かりましたよ、ヴァルハイト。短い間ですが、よろしくお願いします」
「そうこなくちゃね、少年。おじさんも短くなることを祈ってるよ」
「教会に喧嘩売ってきた人が誰に祈るというのです?」
「あー、それは正論だね。なら、「魔王様」に祈ろうかな」
俺と彼は、親愛の情など欠片も無い握手を交わす。
彼は俺を、楽しみながら殺す獲物として。
俺は彼を、生き残るための道具として。
ここに、あまりにも歪な「仲間」が成立した。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます