#9

僕たちは送られてきた刺客が思いのほか弱いおかげでとりあえず村に戻ってくることができた。帰ってきてから先ほどのことについてお母さんに尋ねる。


 ねぇお母さん、魔法には詠唱が必要なの?僕一回も詠唱とかしたこと無いけど。


 それが魔法を使うにおいての制約の一つだね。基本の属性の魔法を使うときも特殊な属性、空間魔法や幻影魔法を使うときも本当は詠唱をしないといけないんだよ。


 それならどうして僕は詠唱をしないで魔法が使えるようになっているの?


 お母さんがルナに魔法を教えるときは『イメージをしっかりと持って』って言っているでしょ?実は詠唱なんかしなくてもその『イメージ』さえしっかりとしていればちゃんと使えるのよ。


 それってお母さんが知っているのなら誰でも知っているんじゃないの?


 無詠唱が広まると今まで培われてきた魔法文明の根底から覆りかねないから知る人ぞのみ知る事実ってことね。


お母さんは言葉を続ける。


 今まで魔法文明が栄えてきたけれどそれまでで何一つ変わらなかったもの、それは詠唱は絶対に必要だってこと。それを真っ向から否定していくことになるから広まるととてもまずいのよ。詠唱の省略をすることに成功した研究者はいるけれどそれでも省略ができるようになったのは研究者の間でのみだった。魔法の性質を少しでも理解している人しかできなかった。だからこそ無詠唱はできないものと信じられてきたの。


 できないものと信じられてきたものが崩されてしまうと混乱を招いてしまうって認識でいいのかな。


 そう思ってもらってていいわ。


むやみに無詠唱魔法をすると驚かれるし。周囲の人に混乱を招く恐れがある。これからは詠唱をしなくてはいけない。


いや、だからあれ恥ずかしいんだよな。


詠唱を省略して唱えることにしたいけど魔法の名称を唱えるだけで良いのだろうか。


 クイックムーブ


そう唱えると今まで使っていたものよりも長い距離移動することができた。


なるほど、イメージがしっかりしている上で詠唱を行うと効果が上がるということか。


さまざまな魔法を試したがストレージは魔力量依存なため詠唱をしても全く効果がなかった。どうやら効果が上がるものとそうで無いものがあるようだ。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る