第119話 温室だと服が蒸れちゃう

 一歩踏み込むなり、モワッとした空気が顔面に吹き付けた。


 水蒸気を出しているのは魔石をエネルギー源としたボイラー。

 冬場でも高温多湿をキープしてくれる。


「ウネウネしたツタ植物がいっぱいなのです!」


 当初の目的を忘れたエリシアが大興奮している。


「うぇ〜。あちぃ〜。服の中が蒸れそう」


 メイド服の胸元をつまんでパタパタしているのはネロ。

 今はお昼の時間帯で、太陽光が差しているから、真夏のような暑さなのである。


「お前ってやつは本当に品がないよな」

「エリシア嬢のドレスも蒸れてんじゃね〜の?」

「エリィは蒸れない。ミスリルの魔剣士だからな」

「説明になってねぇ」


 南国にしかない植物を集めたコーナーがある。

 毒々しい色をした花とか、虫を食べる植物とか、真っ赤な実をつける木とか、怪奇なものが目立つ。


 ネロがツンツンしているのはサボテン。

 とげが気に入ったらしく「お前ら、そんなに棘を生やしたら、仲間同士で傷つけ合わない?」と訳の分からないことを聞いている。


 温室のベースを築いたのは先代のエリシア。

 単に植物を楽しむのが目的じゃない。


 薬の研究のためである。

 王都というのは人口密集地域で、疫病が発生しやすいため、治療に効く薬の開発は重要だった。


 先代のエリシアは何種類もの新薬を作った。

 ミスリルの魔剣士の他、研究者としての一面も持ち合わせていたのである。


「ここですね」


 温室の中央にペガサスの像がある。

 地図の情報によると、この石像を回したら地下迷宮への扉が開くらしい。


 グレイが頭の方を、ネロが尻尾の方を担当する。

 せ〜の! で動かしてみるが、中々回らない。


「おい、グレイ、手を抜いてんじゃねえよ」

「バカ! 明らかにお前の力不足だろ!」

「ていうか方向は合っているのか?」

「普通は右に回すだろう」


 エリシアにネロを手伝ってもらったら今度はちゃんと回った。

 床の一部がスライドして地下への階段が姿をあらわす。


「潜入する前にだな」


 ネロが取り出したのは毛糸玉。

 その先端をペガサスの角にくくりつける。

 これを持って入ったら迷子にならずに帰ってこられるでしょう、と。


「ネロにしては頭がいいな」

「天才なのです!」

「えっへん!」


 得意顔のネロには申し訳ないのだが……。

 中で多数のトラップが待ち受けており、毛糸がぶった斬られるオチが見えなくもないが、指摘するほどグレイも野暮やぼじゃない。


「じゃあ、古代兵器を探しに行くか」

「いやいや、伝説の薬草が待っているのです」

「おい、魔剣エクスカリバーじゃないのか」


 エリシアが真ん中を進み、右側をグレイが、左側をネロが守る。

 手で火球を作っておけば探索に必要な明るさが得られる。


「内部は涼しいですね」

「お、最初の扉があるぜ」


 さっそく通行止めかと思いきや、一部が壊れており、腰を曲げたら進めそうだ。


「扉に文字が書かれていますね。しかも古代文字なのです」


 エリシアは持参してきた辞書をパラパラとめくった。

 古代文字というのは、一千年以上前に使われていた言葉で、文法は今とほぼ同一だが、文字の綴りが違っていたりする。


「この先へ進めるのは魔剣に選ばれし者だけである、と書かれています。つまり魔剣士のことですね。私たちは有資格者なのです」


 というわけで扉を抜ける。


 正方形の空間に出た。

 四方にびっしりと壁画が残されている。


 人と人が争っている様子だ。

 右の軍勢と左の軍勢で持っている武器や防具に違いがあるから、国と国の戦争を描いたのだろう。


「知っているぜ。一千年以上前、地上にはたくさんの国家があり、毎年のように戦争していたんだろう。この竜の旗、ドラゴニア王国の軍勢だよな。竜を使役するウィザードがいて、ペンドラゴンを陥落寸前まで追い詰めたって話だろう」


 ネロがファーランの故郷について解説する。


(魔剣使いもいる……軍の指揮官というわけか)


 この時、地上には二種類の戦いがあった。

 人と人の争い。

 人と魔物の争い。


 この状況をうれいて、解決すべく立ち上がったのが、アーサー王である。

 時には話し合いで、時には武力を使って、人類サイドを一つに束ね始めたのだ。


 アーサー王は統一国家の樹立にこだわった。

 当時は生まれてくる赤ちゃんの数より、毎年亡くなる人数の方が多くて、人類はテリトリーを魔物に削られていた。


 グレイは一枚の壁画の前で足を止めた。

 魔剣エクスカリバーを手にしたアーサー王と、七名の腹心が勢ぞろいしていた。


 この中に初代オリハルコンの魔剣士がいるのかと思うと、自分も歴史の一コマに立っている気分にさせられた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る