第6話 近所の猫を殺すゲーム
部室(空き教室)にて近所の猫を殺すゲームを作っている。
C言語は難しい。でも一度プログラムを覚えると、それが身に染みているのもわかる。設定を決め込んだらあとはひたすらキーボードを叩くだけ。
ゲームを作るにあたり幾つかのルールがある。
UI(ユーザーインターフェイス)は必ず新しくする事。絵柄もほどほどに変える事。シチュエーションはとくに細かく変える事。一番大事なのは、できるだけ多くの行動を選択でき、できるだけ多くの場面を用意する事。登場人物は何人いてもいいけれど、主人公は必ず一人。
チクリチクリ――自らがAIに覚えさせて描かせた画像が針となって心に刺さる。予想外に出来のいい画像。私よりずっと上手。
少しずつ少しずつ、簡単だけれど、シチュエーションだけが多いゲームを一か月かけて作り上げる。
バグチェックを終わらせたら後はどうにでもなれ。
インターネットにアップすると、大体数時間から一日程度で削除されてしまう。
スマホでネットに挙げたことを母に報告。ぼんやりと、夕日を見ながらお家へ帰るのが少しの嗜み。
「ただいま」
居間に入るとパソコンの前に座っていた母が、コーヒーカップを片手にこちらへと振りかえった。
「おかえり」
佇む私に、母は笑顔を向けてきて、作り笑顔だってすぐにわかる。
「なかなかいいわよ」
「そう」
私の作るゲームの評価はほとんどが星ひとつ。罵詈雑言に人でなし、たまに殺害予告も来る。これは現実じゃなくて二次元のものなのに、この人達は三次元の私を殺すと言う。二次元の猫がどれだけ攻撃されようと痛むことは無いのに、三次元の私は痛めても殺してもいいみたいだ。
猫を殺すなんて人間じゃないと言う。でも人の子供か猫か、どちらか一方しか助けられないとなったら、多分大半の人は猫を殺すと思う。
でも……その罵詈雑言は正しいのかもしれない。私も心は痛いもの。
頭を母に撫でられる。母の機嫌が良い。抱きしめられる。温かくぬくい。
ただの絵と線に心を動かされるから芸術と呼ぶのかもしれない。
そんな罵詈雑言の中、星5を付ける人達がいる。
最初に作ったゲームは愛娘を殺すゲームで、まだそれを越えられるものはできていない。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます