挨拶回り
それからの最初の2週間は、ひたすら挨拶周りに時間を
部下である学務課の
学生支援課長や入試課長は、小湊とは違う、岡島大学プロパーの職員で、50の坂をとうに越している。
29歳の自分が、親と変わらない年齢の人間と同じ立場で挨拶をするのは、ひどく奇妙な感じがした。
ここで説明しておくと、国立大学の課長というのは、大体4系統に分けられる。
第1が、小湊のような、文部科学省ーいわゆる本省ーから出向してくる、キャリアの課長だ。
国立大学の課長職は、文科省本体では課長補佐にあたり、かつ、その課長補佐には、キャリア官僚であれば入省後7年くらいでなれるから、大体が30歳周辺の若い人間だ。
これは国立大学側からすれば完全な『お客さん』で、いかに丁寧に扱い、かつ、文科省その他のお
第2に、同じく文部科学省から出向してくるが、キャリアではない、国家公務員一般職試験を受けて入庁した、ノンキャリアの課長だ。
こちらは、同じ文部科学省勤務ではあるけれど、キャリア官僚ほど出世は早くないので、課長補佐になるには、大体15年くらいかかる。
つまり、国立大学に出向する頃には、年齢は、40歳か、それより少し上くらいにはなっている。
大学側が期待する役回りは、キャリア課長に向けるものと大差ないが、年齢の分、課長という役職に就いていても、違和感はあまりない。
第3が、元々は国立大学の職員だったけれど、後に文部科学省本体に登用された、転籍組の課長だ。
国立大学と文部科学省の人事交流には、小湊のように、文科省職員が大学に降りていくものもあれば、その逆もある。
文科省本体に
ちなみに、キャリア官僚は、数だけで言えばエリート中のエリートだから、文部科学省において、一般職試験採用のノンキャリア職員と、この大学からの出向勢は、むしろ多数派だったりする。
さて、その研修中に仕事ぶりを評価された職員は、そのまま文部科学省の職員に転籍が可能だ。
彼ら転籍組は、大体は文部科学省のノンキャリア職員と、同じくらいのペースで出世していく。
転籍をした年齢にもよるが、課長補佐に昇任して、大学に降りていくのが、40代半ばくらい。
これも、キャリア官僚の課長に比べれば、その役職が、板についた年齢と言えるだろう。
第4の系統が、大学職員から純粋にキャリアアップをしてきた、プロパーの課長だ。
国立大学職員は、元々が公務員だったこともあって、基本的に年功序列。
その出世のスピードは、著しく遅い。
20代はまず
この主任として5~8年くらい勤務した後に、40歳前後で、係長に昇任する。
岡島大学でいえば、係長になっても給料はあがらないので、責任が増えるだけの、ありがたくない出世でもある。
この係長から上に進むのがまず難関で、定年を係長で終える人も、決して珍しくはない。
係長の次のポストは課長補佐、ないし副課長で、文字通り課長の一つ下だ。
早ければ45歳くらいから昇任できるが、50代半ばの課長補佐も珍しくない。
そして、プロパーの課長は、その課長補佐を経た次の立場だから、早くて50代前半、大概は、55歳頃から昇任する。
つまりは、一言で国立大学の課長といっても、20代後半のキャリア課長から、プロパーの50代後半の課長まで、だいぶ年齢に幅があるのだ。
小湊が挨拶をした学生支援課長と入試課長は、大ベテランの大学職員。第4系統の、プロパー課長だった。
……さて、他の課長への挨拶はもちろん大事だが、自分の上司への挨拶も済ませておかなければならない。
学務課長は、名前から分かる通り、学務部の課長だ。
上司と言えば、学務部長になる。
人事異動の通知の関係で、順番が前後し、いよいよ学務部長への挨拶となったのは、もう時計の針が17時を回った頃だった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます