応援コメント

第5話 小隊とアルメダ」への応援コメント


  • 編集済

    孫武が活躍した時代から大分下がって、魏呉蜀の三国の時代になる前に、劉備は”三顧の礼”でもって諸葛孔明を迎えたそうですが、魔術師アルメダには”三顧の礼”どころか、単刀直入に迎えに行ったのですね。
    兵法を使って誘うのかと思っていましたが、意外に人の心は”心意気”に靡くものですね。
    そういう人柄だからこそなせる業で、存外、兵法の一環だったりして?

    作者からの返信

     火星の龍様、コメントありがとうございます。

     異世界転生のテンプレだと、いきなり軍師に抜擢されるものですが、この作品は下から急速に成り上がっていく物語にしました。
     なので、劉備の“三顧の礼”よりも曹操の郭嘉を手に入れた一本釣りの手腕を取り入れています。この先も使えそうな人はどんどん味方に引き抜いていく予定です。

     「兵法」は確かに戦国の世では有力なのですが、統率者の人徳がないと兵は動かないんですよね。
     覇王・曹操は当時の『孫子』研究の第一人者でしたし、能力のある人は根こそぎ引き入れるその人間性も魅力なんですよね。
     諸葛亮が出てきてからはお株を奪われてしまいましたけど。

     ここだけの話ですが、異世界転生で「兵法」を生かすためのお膳立ての設定でもあります。
     戦うごとに昇進し、軍師の位まで昇進するには、大戦果を幾度も重ねないといけませんので。
     まあそのあたりの謎は追ってわかるようになっています。