応援コメント

第1話 本能と煩悩はどうちがうの? 」への応援コメント

  • いつもくるをさんはどのようなお方なのでしょうと、思い巡らせております。
    柔らかい優しいほっこりとするような文章・作品があると思えば、宇宙に思いを馳せるように導くような作品が。色々と巧みな筆の力は勿論の事、やはり沢山の知識の蓄えがなせるものなのだろうと思われます。
    人より優れたい、偉くなりたいなどの欲求は全くありませんが、くるをさんの作品に私も少しでも近づきたい。でも自分は何の努力もしてないくせにと考えると、これもまた、凡人の持つ煩悩というものの一つなのかと考えてしまいます。暮れに108の鐘がなりますが、どうやらその数では間に合わない私のようです。

    作者からの返信

    @88chamaさん

    ご丁寧なコメントと星と、いつも本当にありがとうございます。
    わたしはかつて不本意な事情から小さな事業を引き継いでいましたが、そのときのあれやこれやで周囲にずいぶん迷惑をかけたと罪悪感に悩み、いまだに心療内科へ通っております。
    「それしかやりようがなかったのだから、仕方ないのです。取りもどせない過去のことより、いまの自分が一番好きなことをして毎日を楽しく暮らすことです」という先生のご指導のおかげで再発せずに済んでおりますが、芯の部分には自分を許せない懺悔の気持ちがあります。
    カクヨムへの執筆はカタルシスなので、ご高覧いただいて申し訳ないです。🙇

    編集済
  •  面白いです。
     本能と煩悩。

     本能が、個の生存のための、刷り込みだと、仮定すると、煩悩は、種の繁栄のための遠い記憶でしょうか?
     今となっては、必要が無い、もしくは、同種間の争いの方が深刻な事を、人は、みんな知っているのかな?
     
     本能と煩悩。
     プーチンさんに尋ねたら、良い答えが、返って来そうです。

    作者からの返信

    @ramia294さん

    お忙しいところ、いつも本当にありがとうございます。
    本能が、個の生存のための、刷り込みだと、仮定すると、煩悩は、種の繁栄のための遠い記憶 ← すばらしいご卓見ですね。さすが理系のご頭脳でいらっしゃいます。!(^^)!
    日本でいえば戦国時代の縄張り争いを古めかしくも繰り広げ、ピョートル大帝でしたっけ? そんな時代錯誤の人を目標にしているって……現代の妖怪では?"(-""-)"

    編集済