第9話 「過剰であること」のおいしさ

 日テレの人気番組「オモウマい店」が「デカ盛り」という文脈で人気を博していることからも分かるように、味はともかく「盛りがよい」ということは、外食における味の構成要素のひとつとして、こんにち広く認められているといってよい。


 また、盛りのよさに限らず、例えばクリスピー・クリーム・ドーナツやコメダ珈琲なんかも「甘さ」を全面的に押し出しているあたりが、これに近い。日常の食品であればヌテラやマヨネーズ、酒盗や塩辛なども、こういった文脈に当てはまる食材といえる。


 その文脈はつまるところなんなのか?というと「過剰であること」だ。甘かったりコクがあったり、過剰さの種類には色々あるが、とにかく「過剰であること」が重要である。


 日本料理の「カツ丼」をして「栄養学的に最悪、快感とカロリーだけを提供する悪魔の料理※1」という主張もあったりするが、こういうのも「過剰である」がゆえのものといっていいだろう。豚肉に溶き卵をつけたのちに小麦粉とパン粉をまぶし、油で揚げただけならまだしも、それをだし汁と溶き卵で煮閉じたものを米飯に載せて食べる※2という、これを過剰と言わずして何をや、と言わんばかりのものだ。


 自分がパッと思い浮かぶ「過剰な食品」といえば、やはり海宝漬だろう。たんなる松前漬だけでもうまいのに、そこへアワビといくらを載せるという暴挙に打って出た、三陸の名物お土産である。ごはんのお供にもよし、酒の肴にもよし、まさしく「過剰」といえる一品である。


 そも「いくら大盛りカニちらし飯」のように、名前だけで「何がどのくらい過剰なのか」を判断できる料理は特に便利である。まあ、大半の料理はそうなっているのだが、たまにラーメン二郎の「小・野菜マシ」のような、それだけでは過剰と思えなさそうなものもあったりするので、決して油断はできない。


 過剰な食品は快楽とカロリーが正比例になりがちで、アラフォーのおれもそろそろ気をつけなければならない身ではあるのだが、それでもうまいものはうまい。たまには過剰な食品を気の趣くままに食べてみるのも、悪くない。 


※1 引用: https://twitter.com/tanaka_u/status/519420488775258113

※2 引用: https://www.pixiv.net/artworks/21792328

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る