応援コメント

试着写一下和歌」への応援コメント


  • 編集済

    我觉得这首57577的节奏还是挺有感觉的,可能是因为我比较习惯这个节奏的原因吧。
    有古诗,有现代诗,还有和歌。现在读完了,我觉得这篇诗集非常有趣,而且很有意义的。感谢您在Kakuyomu上投稿这么多精彩的作品,祝您度过快乐的作家生活!


    回复:
    感谢您阅读我写的小说,还给了我番茄炒蛋的诀窍。这个做法我也想试试看,因为我很喜欢这道菜。
    其实我那部小说里有个小小的秘密,不知道用翻译工具能不能表达出来。

    拙作もお読みくださりありがとうございます。トマトと卵は大好きな料理なので、アドバイスぜひ試してみたいです。

    作者からの返信

    感谢您的赞美!并感谢您的祝福!
    读了您番茄鸡蛋面的文章。给一个炒番茄鸡蛋的心得。笑
    在打散鸡蛋的时候,在鸡蛋液里放入少量的牛奶(最好是温牛奶,切记不能放入冰牛奶!)。一般来说一个鸡蛋放入一调羹牛奶。
    另外,加入番茄的时候可以放入少量番茄酱,这样味道更好。
    番茄炒蛋和米饭超级搭配!十分建议您尝试!笑







    ご賛美ありがとうございます!そしてあなたの祝福に感謝します!
    トマト卵麺の記事を読みました。トマトと卵を炒める心得をください。笑う
    卵を溶くときは、卵液に少量の牛乳を入れます(温かい牛乳が好ましく、冷たい牛乳は入れられないことを肝に銘じて!)。一般的に卵1個にスプーン1杯の牛乳を入れる。
    また、トマトを加えるときはケチャップを少量入れると味がよくなります。
    トマトと卵の炒め物はご飯と相性抜群!試してみることをお勧めします!笑う


  • 編集済

    面白い試みですね! 中国語で再現すると、とても新鮮で楽しいです!

    57577のリズム、
    実は日本の近現代歌謡にも割と取り入れられています。
    日本の国家「君が代」も実は和歌のリズムです。
    上の句の下五だけ、歌詞では六音ですが、この手の字余りは和歌によくあります。

    音楽を聴く方が、イメージが掴みやすいかも!

    追記:
    なんと、和歌も再翻訳すると中国の最古典に行き着くのですね!
    確かに、当時の識者は大陸文化をたくさん学んだはずだし、そこから和歌に発展したと考えると、文化の交流が垣間見えますね^^

    作者からの返信

    日本国歌直接翻译成中文的话,和中国最古老的诗歌形式《诗经》中的国风十分相似!
    因为不懂日语,所以没办法根据日语的发音进行押韵。只能使用中国汉字读音押韵,套用和歌的格式。
    去享受不同的国家诗歌的魅力,还是一定要去学习这个国家的语言啊!








    日本の国歌を直接中国語に訳すと、中国最古の詩歌形式「詩経」の国風によく似ている!
    日本語がわからないので、日本語の発音に合わせて韻を踏むことはできません。中国の漢字読みで韻を踏んで、和歌の形式を当てはめるしかない。
    異なる国の詩の魅力を楽しむには、やはりこの国の言葉を勉強しなければなりませんね。

  • こんにちは。
    和歌のリズムで。面白い試みですね!
    描かれた情景も、なんだか日本人好みの情景に思えます。
    日本語では57577のリズムは心地いいのですが、中国語ではまた違うんでしょうね。

    作者からの返信

    我想,我之所以很难把握和歌的节奏,还是因为读和歌比较少的原因。
    和歌这种诗歌表现形式,在中国很难看到比较好的翻译诗集。
    正是因为读的少,再加上我不懂日语,所以掌握这种节奏就感到吃力。笑
    写的时候会不自觉的把节奏变成5555或者7777。大笑





    私が和歌のリズムを把握するのが難しいのは、やはり和歌を読むことが少ないからだと思います。
    和歌という詩の表現形式は、中国では比較的良い翻訳詩集を見ることは難しい。
    読むことが少ないうえに、日本語が分からないので、このリズムを身につけるのは骨が折れる。笑う
    書くときはついついリズムを5555か7777に変えてしまいます。大笑いする