天才たち

第33話 敗北の糧

「負けた、という貴重な経験を積めたのは幸運だったな」

 敗北して帰京後のミーティングで、監督のジンはまずそう言った。

「ほんの一部を除いて、随分と暗い顔をしているが」

 俺が打たれたわけじゃないし、と開き直っているピッチャーや、わずかに攻略の可能性を見出しているバッター。

 しかし常勝とまで言われた帝都一が、ここまで封殺されたのは経験がない。

 だがここは負けてもいい試合であったのだ。

 そもそも都大会で優勝したのだから、夏はシードをしっかり取っている。

 その夏のシードこそが、本当の目的であるのだ。


 東東京はチーム数こそ神奈川や大阪より少ないが、それなりに強いチームが多い地区ではある。

 この10年近くは、特に夏は帝都一が強いが、それでも敗北することは珍しくない。

 それだけ強く育てたのだが、勝ちに慣れてしまったら、逆境を超える力を失ってしまうのか。

 あるいはより強いと思えるチーム相手には、勝てないと判断してしまうのか。

 相手よりも優った部分があれば、その一点を集中して攻撃し、勝利をもぎ取っていく。

 高校野球というのは本来、そういう泥臭いものなのだ。


 白富東より、帝都一が明らかに大きく上回っている点。

「分かるか?」

 そもそも化物が一人いるだけで、あとはアルトが帝都一のレギュラークラスかなというぐらいだ。

 キャッチャーを女子がやっていることなどからも、選手の層が薄いことは間違いないはずだ。

「……削る?」

 キャプテン諸星の言葉に、ジンは頷いた。

「うちだけじゃなく、甲子園では全てのチームが、そう考えてくるだろうな」

 関東大会四試合に、全て昇馬は登板している。

 そしてそのうちの三試合が、完投しているのだ。特に準決勝と決勝は、連戦でありながら完投だ。


 普通ならこの時期の試合は、そこまでエースに無理はさせない。ましてや一年生のピッチャーなのだ。

 だが早大付属、桜印、帝都一と全国制覇を目指せるレベルの戦力を揃えたチームには、エースを完投させたのだ。

 試合後のインタビューでも、ケロリとしたところを見せていたが、あれすらも演技であったとしたら。

(まあ、あれは演技ではないと思うけど)

 それでも夏の大会は、夏の甲子園は昇馬への負担が増えるだろう。


 千葉県の大会は、七試合勝って甲子園に進める。

 コールドがあるといっても、およそ二週間の間に七試合。

 そこから10日弱ほどの期間はあるが、運が悪ければ六試合を行わなければいけない。

 これも期間は、二週間ちょっとなる。

 ただし甲子園には、コールドがない。

 どこでリリーフを使うかは、かなり監督の判断が重要となる。


 鬼塚は去年まで、地元のシニアチームでコーチをしていた。

 その経歴などからすれば、またプロのユニフォームを着ることも可能であったろうに、アマチュアの舞台に戻っている。

 それはアマチュアこそが、プロを盛り上げるために必要な土台だと、分かっているからであろう。

 ただ監督としての経験と、試合の勘所を見極めること。

 選手としてはともかく、指揮官としては負ける気のないジンであった。




 基本的には寮もあるが、通いの生徒もいる帝都一。

 司朗は家が近いため、通いの人間である。

 もっとも案外電車でも時間がかかるので、すぐさま練習の出来る寮の方がいいのでは、と思ったこともある。

「ナオも大介も、普通に通いで日本一になったからな」

 ジンはそう言って、司朗を寮の中に入れていない。


 寮の中に入れるのは、メリットが多いように思えるが、司朗の場合はデメリットを憂慮した。

 それはあまりにも隔絶した才能は、周囲の嫉妬を集めるというものである。

 一年の夏から、完全に帝都一の四番であった司朗。

 つまらない嫉妬など、自分のチームには無縁と思いたいジンであったが、楽観主義のキャッチャーというのは少ない。

 司朗は人格的にも安定した人間であるが、その人格を育んだ環境から、あまり遠ざけたくはなかった。


 それに司朗の場合は、実家にいれば武史がいる。

 去年はまだアメリカにいたが、今年からはNPBに戻ってきた。

 いくらプロアマ規定があるといっても、家内での会話までも盗聴できるわけではない。

 もっとも武史の場合は、感覚的であるために、あまり指導という点では期待していない。

 しかし武史は、能力的に言えばほとんど、昇馬の上位互換であるのだ。


「二打席目はともかく、三打席目はどうして打てなかったんだ?」

 純粋に疑問といった感じで、武史は敗北を受け入れている息子に問いかける。

「コントロールを考えない、完全にパワーに偏ったストレートだったんだよ」

「そうかあ。でも慣れたら打てるとは思うけどな。プロまで来れば160km/hオーバーがそこそこいるのが、今のNPBだし」

 その中でも最強の化物が、のん気にそんなことを言っている。

 ただマシンで160km/hを打っても、人間の投げたボールは打てないものだ。

 最新のマシンであれば、ある程度はそこさえも再現してくれるのだが。


 ただ昇馬の場合は、かなりストレートにも幅があるのだ。

「じゃあ次に俺が暇になる日でも、どっかで打ってみるか?」

「いや、プロアマ協定があるでしょ」

「そんなもん、普通に冬には気にしてなかっただろ」

 とても法律家の弟とは思えない台詞である。

 ただアメリカでは、別に何も問題にならないことではあったのだ。

「さすがにまだしょーちゃんより、俺の方が上だと思うぞ。それに俺もローテの合間だから、本気で投げられる球数は少ないし」

 そもそも直史が、真琴を通して昇馬にアドバイスをしているのは明らかだ。

 司朗攻略法は、そうでもないと分からないはずだ。


 生真面目な司朗は迷ったが、夏の大会まではもう短い。

 東京から勝ち上がったとして、甲子園の序盤で白富東と当たった場合、まだ体力万全の昇馬と当たって、果たして勝てるのか。

 ジンは色々と作戦を考えていたようだが、結局司朗には大きな役割が求められるだろう。

「万一にも、見られたら困るだろ?」

「こっからなら、SBC神奈川を貸切にすればいいだろ」

 MLBでたっぷり稼いできた武史は、金を使うことにも躊躇がなかった。

 かくして怪物バッターは、さらなる高みへと昇っていくのである。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る