第26話 暴力の渦
残り3イニング三点差。
バッターは四番からであるので、一人でもランナーが出れば、あと一打席さらに回ってくることになる。
横浜シニアの九鬼は、間違いなく世代トップクラスのバッターだ。
そのスイングは三橋シニアのバッターに比べれば、スイングスピードがまず圧倒的に違う。
ただ昇馬としては、自分自身とは比較するのが難しい。
もしも自分自身が、ピッチャーとバッターとして戦えば、勝つのはおおよそピッチャーの自分である。
そのあたりを基準にして、九鬼の実力はどの程度と見積もるべきか。
投球練習は終わった。
左肘の痺れは収まってきたが、まだ違和感は残っている。
ここから一球でも投げれば、同じバッター相手にはもう投げる手を変えることは出来ない。
そんなルールが存在するのだが、昇馬はアメリカで遊ぶ場合、交互に投げる手を変えてくる母親と対決したりもした。
球速はともかく他の部分では、桜のピッチングは今日の相手よりも優れている。
なので比較的、打つのも楽ではあったのだが。
バッターボックスからこちらを見つめる九鬼。
真琴は何もサインを出さず、ただミットを構えるのみ。
(そんじゃやりますか)
プレートに足を置いた昇馬は、大きく振りかぶった。
ワインドアップ投法である。
現在においてワインドアップで投げるピッチャーは、一割以下と言われている。
パワーの伝達系を詳細に分析していけば、セットポジションで充分という結論は出ている。
そもそもランナーがいれば、セットポジションから投げざるをえない。
ならば普段からセットポジションで投げておくべきだ、という理屈にもなる。
だがワインドアップにも、優れた点がないわけではない。
モーションを大きくすることで、各メカニックの動きを自分で確認するのだ。
そして大きく振りかぶった昇馬は、体を大きく捻る。
背番号がバッターに見えるようなフォームから、投げられたボール。
それはほぼど真ん中に投げられて、そしてバッター九鬼はスイングすることも忘れていた。
ボールをキャッチした右手が痺れる。
真琴は痛みを我慢しながらも、昇馬に対して返球する。
右で投げても球威の衰えはほとんどない。
むしろ狙っても打てないという意味では、左以上のストレートと言える。
しかしキャッチャーはたまったものではない。
ストレートしかないのだ。
計測したとき、MAX154km/hだったストレートが、ほんの少し動くのだ。
ムービング系と言うには、ほとんど動かないときもある。
なので逆に、しっかりとキャッチしないと指がえぐられる。
(けれどこれなら!)
高めのボール球を空振り三振し、九鬼の二打席目が終わった。
荒れ球というには、かなりゾーン内には入っている。
ほぼど真ん中を狙ってなげれば、ほどよく散ってくれるものだ。
そして左がピッチャーとしてのピッチングだとすれば、右は野生そのままのもの。
ピッチャーと言うよりは、槍投げをするような感覚で、ストライクばかりを投げていく。
二球目のストレート、そして三球目のストレートと、九鬼は空振り。
これで二打席連続の三振である。
一打席目とは全く意味が違う。
利き腕ではないのに、打てないボール。
140以上は絶対に出ている。150出ているとは思いたくない。
表情が強張った九鬼がベンチに戻ってくる。
これに対して何か、声をかけてやることが出来ない。
横浜シニア側のベンチは、小さな囁きと沈黙の二つに分かれている。
(トルネード……)
現代においては、さほどの意味もないと言われている個性的なフォーム。
だが特徴的なフォームというのは、それだけで標準から外れる。
標準から外れたボールというのは、確かに打ちにくいものなのだ。
続く五番はボテボテの内野ゴロを打ち、六番は空振り。
ボール自体の球質は、確かに左の方がいい。
だが荒ぶる魅力というものが、この右には備わっていた。
これで残り2イニング。
だがベンチに戻ってきた昇馬は、少し疲れた様子を見せていた。
左ならば普通に、完投できるのが昇馬の体力であるが、さすがに右で投げるというのは、精神的に疲労する。
なのでベンチ前では、またも左でのキャッチボールを開始する。
大丈夫なのか、と鬼塚はもちろん心配である。
それを確かめているのが今なのであるが。
肘の痺れはなくなってきていた。
凡退して戻ってきた真琴に、ピッチング練習を開始する昇馬。
その状態は、見る限り回復しているようであった。
鬼塚としても鶴橋としても、ここは難しい場面である。
二人の価値観からすれば、本来なら真琴に交代するか、それでなければ右で投げさせ続けるべきであろう。
まだ未来のある選手には、万全の注意をするべきだ。
それは分かっているのだが。
「うし、なんとかいけるわ」
昇馬自身が、そんなことを軽く言ってしまうのである。
そう、昇馬は別に、この試合に思いいれもない。
チームメイトたちにも愛着はなく、アマチュアの試合で負けることを恥とも思わない。
ある程度は負けず嫌いではあるようだが、それよりは楽しむことを重視する。
なので彼がいけると言うなら、本当にいけるのだろう。
「コントロールが狂ったり、一人でもヒットを打たれたら、そこで交代させるぞ」
「まあ、あと六人だしいけるでしょ」
昇馬はそう言った。
だが、あと六人で終わらせてしまえば、パーフェクトになるのである。
結局この日の昇馬のピッチング内容は、打者21人に対して投球数70球、奪三振16個、無安打、無四球、ついでに無失策。
つまりパーフェクト達成であった。
試合を見ていた名門高校のスカウトたちは、目の色を変えることになる。
ただのパーフェクトではなく、この奪三振能力の高さ。
さらに言うならサウスポーであるのに、右で投げても三振を奪えるという能力。
スイッチバッターではなく、スイッチピッチャー。
しかも投げるだけではなく、打つ方でも軽がるとホームランを打つ。
どんな名門校に行ったとしても、一年の夏からいきなり、ピッチャーで四番を打てるような逸材。
これに目をつけないというのは、スカウトとして失格である。
もっとも鶴橋も鬼塚も、昇馬の進路について、何もアドバイスをすることなどなかったのだが。
大会はまだまだ続いていく。
だがこの横浜シニアとの試合が、昇馬という存在を知らしめる、最大の舞台となったのであった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます