第22話 当たらないボール

 将来プロで食っていくことを考えれば、どの時点から始めなければいけないか。

 これはもちろん、人による、としか言いようがない。

 やはり甲子園で活躍すれば、高卒プロ入り、あるいは野球名門大学や社会人への進路が開ける。

 ただ今の主流は、やはりシニアの時点で名門を選ぶ、ということだろう。

 シニアにとて名刺となるのは、野球名門校への進学実績と、プロ野球選手の輩出実績。

 重要なところはシニアの監督は、基本的には進学のための実績作りとして勝利を求めるのであって、勝利を最優先にはしない。

 アマチュアの中でも、そのあたりの優先順位ははっきりしているのだ。


 そして二回の表、三者凡退で二回の裏がやってくる。

(早いな)

 鬼塚はこの試合が、随分とハイペースであることに気づいている。

 昇馬はストライクで三球三振ばかりであるし、対する矢口も早いカウントで昇馬以外は凡退させた。

 昇馬に次ぐ打率を誇る真琴と聖子が、矢口相手だと機能しないのが痛い。

 だが今はとにかく、一点を守るのだ。


 この回、横浜シニアの先頭は、四番の九鬼から。

 これまた高校は特待生で、地元の強豪校への進学が決まっている。

 シニアのピッチャーのスピードと、中学生の筋力でありながら、普通にスタンドに放り込む怪物と言われている。

(だけどまあ、事故でも起こらない限り、問題はないか)

 気になるのは、サウスポーに対してもそれなりに対応出来る、右バッターというところだが。


 昇馬はベンチにいる間に、自然と水分補給などは行っていた。

 汗すらかかず、というわけではない。スタミナがないわけではないが、日本のこの時期の暑さには慣れていないのだ。

 もしも昇馬に弱点があるとすれば、その環境の問題ぐらいであろう。

 日本の夏の湿度は、この時期でも既に相当のものであるのだ。




 世代屈指のスラッガーに対しても、特に昇馬にはプレッシャーなどかかったりはしない。

 むしろ相手の方が、緊張感を表情に出している。

 ここまで三者三振どころか、一度もバットを振れていないのだ。

 その異常性には、さすがに気づいている。


 打てるものなら初球から振っていく。

 そういう強い気持ちは持っているが、基本的には初球は見ていこう。

 キャッチャーをやっている真琴としては、そんな心理もちゃんと分かっている。

(まあ初球はど真ん中で)

 ここまで全然振ってこない相手に、昇馬は文句もなく頷いた。


 バッターの九鬼は、低いと感じた。

 だがミットに収まったのはど真ん中であり、コールも当然ながらストライク。

(伸びてるっていうか、完全にホップしてないか?)

 もちろん目の錯覚である。

 そして確かにボールのホップ成分も多いが、それだけが理由ではない。


 二球目、真琴のサインにそのまま昇馬は頷く。

 ど真ん中のコースに見えたボールを、ようやく九鬼はスイングする。

 だが打席の手前で、ボールは消えたように見えた。

 ミットに収まった音は、高めに入ったもの。

 一応キャッチャーからは、ちゃんとボールは見えているのだ。


 それよりも真琴は、違うところで感心していた。

(ちゃんとスイング出来るんだ)

 そう、横浜シニアのバッターがスイングしたのは、これがこの試合では始めてであった。

 バットにボールは当たらなかったが、それでも打ちに行こうという姿勢は見えた。

 完全に高めに、スイングは離れていたが。


 三橋シニアの打線陣で、最初から昇馬のボールを振っていけたのは、本当に少なかった。

 しかもこれは試合で、一応は組み立てもしっかりとしている。

 いや、横浜シニア相手に、圧倒している昇馬の方が異常なのか。

 真琴はここで、初見の球種を要求する。


 投げられたボールは、どうにか目で追える。

 バットを出してまずはミートと考えた九鬼であったが、ボールはやはり消えた。

 その軌道がわずかに、残像のように残っていた。

(シュート? いや、ツーシームか?)

 どちらにしろ、全くバットが届かなかったのは間違いない。

 三球三振で、横浜シニアの四番を打ち取った。




 この時期、プロのスカウトは最後の夏に向けて準備をする、高校生の様子を見るのに忙しい。

 だがそれでも、時間を作って見に来るような、熱心なスカウトもいる。

「大田さん」

 声をかけられた鉄也は、そこに他球団の商売敵の姿を発見した。

「田口か……」

 大阪ライガースの若手ながら、それなりに実績を残しているスカウト。

「バックネット裏にいないのは、珍しいですね」

「あっちは何球団来てるんだ?」

「僕らの他に六球団ですね」

「それはあの三人も含めてか?」

 鉄也の視線の先には、逆側のスタンドで試合を見ている、確かに関係者らしい姿があった。

「あれ、高校じゃないんですか?」

「何人かはそうだが、三人はMLBだぞ」

 その鉄也の言葉に、田口の表情が固まった。

「MLBが、中学生にですか?」

「そういう時代っていうか、それだけの素材なんだよ」

 まったくもって、競争相手が多すぎる。

 ただMLBのドラフトについては、日本球界との話し合いが、何度も行われてはいるのだが。


「それで、何の用だ?」

「いや、いつもはバックネット裏で見てるのに、今日はどうしてかなって」

「選手を見るなら、いろんな角度から見ないといけないだろ」

 そうは言うが鉄也は、何も機材を持ってきていない。

「ガンで測ってましたけど、最速152km/h出てましたよ」

「まあそれぐらいは出るだろうが、単純にスピードの問題じゃねえだろ」

 そう言っている視線の先で、またも三振に打ち取られる。

 鉄也は散々怪物と言われるピッチャーを見てきたが、中でもこの得体の知れなさは、上杉にも匹敵するのでは、と思わされる。


 今更この程度ならば、見るまでもない。

 味方のエラーか事故の一発がなければ、この試合は1-0で勝てるだろう。

「でも横浜シニアの選手って、150km/hなだけなら打ちますよね?」

 六番も三振して、この回もランナーなし。

「大田さん、怖いことに気づいてしまったんですが」

「ああん?」

「ここまで全部、三球三振ですよね?」

「それどころか一度もバットにボールが当たってないぞ」

 チェンジアップを除けば、変化球を投げたのすら、おそらくあの四番への一球だけである。

「今の時点でプロに来ても、それなりに通用するんじゃ……」

 そう言いかけて、鉄也は思い出す。

 そしてスマートフォンを取り出し、確認を始めた。

「どうしたんです?」

「うるせー」

 確かに同じ仕事ではあるが、球団が違う以上は明確に敵である。

 そんな相手に対して、鉄也が情報をぽろぽろ流してやる必要はない。


 確認して安心したと言うか、こんな確認をしなければいけないのかと驚いたと言おうか。

(MLBは中学生はドラフト対象じゃないんだな)

 過去にNPBは、中学生をドラフトで獲得したことがある。

 もっともそれは、結果的に失敗であったと言うしかないが。


 三回の表は、ツーアウトからでも昇馬の二打席目が回ってくる。

 第一打席は見事にアウトローを打たれたが、三年後のドラフトに入ろうと思うなら、矢口はここでしっかりと勝負をしなければいけない。

 今の時点ではまだ、未完成であるのだ。

 もっともその成長途中であるというのは、昇馬にも当てはまることなのだが。

 NPBのスカウトとしての鉄也は、中学生の段階で昇馬を指名するというのも、考慮に入れるべきか、と考えたりする。

 ただせっかくプロアマ協定とは別のところで、中学生の昇馬とは話せるのだ。

(だけどこいつ、中学校はアメリカでもう卒業してるんだよな? NPBドラフトの対象になるのか?)

 鉄也の心配は杞憂であるのだが、彼はまだそれを知らない。

 そしてグラウンドにおいては、初球で矢口のスライダーにのけぞってしまった昇馬が、右打席に移動していた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る