第20話 先制攻撃

 鬼塚が高校時代に言われたのは、短期決戦は先攻が有利、ということであった。

 なのでこの試合も、先攻を取って満足している。

 だが高校時代、最後の夏の監督をしていた秦野は、重要なのは先攻ではなく、先制攻撃をすることだ、と言っていた。


 攻撃というのは、バッティングにおいてのみ成すわけではない。

 不思議に聞こえるかもしれないが、後攻で先に守備をすることが、攻撃になるということもあるのだ。

 単純に言えば、スーパーエースがいれば、後攻でも有利に展開する。

 なぜなら先に圧倒的なピッチングを見せておけば、後から投げるピッチャーに対して、点を取られてはいけないというプレッシャーを与えることが出来る。

 心理的に有利に立てば、アマチュアの野球は勝てる。

 特に一発勝負のトーナメントなら、それは顕著である。


(多分、横浜シニアにも昇馬以上の選手はいない)

 鬼塚は贔屓目ではなく、そう考えている。

 全国まで探せば、匹敵するかもしれない中学生は、一人か二人はいるかもしれない。

 だが横浜シニアの中には、そんな化物はいないのは確かだ。

(昇馬はもう高校野球のトップクラスどころか、プロでもそれなりに通用する)

 だがおそらく、二年目に少し捕まり、そこから一年ほどは低迷するかもしれないが。


 プロの世界は年間143試合。

 先発のピッチャーが投げるのは、おおよそ25試合といったところ。

 今の昇馬の球種やコンビネーションでは、一年あれば丸裸にされる。

 もっとも今もまだ、昇馬は成長の途中であるのだが。


 ならばこの、初めての横浜シニアとの対決。

 昇馬は一人で投げれば、完封できる可能性は高いと思う。

 そして横浜シニアはここで負ければ、敗者復活戦にも進めない。

 つまり全日本でもう一度戦わずに済むというわけだ。


 シニアの試合で、しかもまだ関東大会であるが、スカウトらしき人物があちこちに見える。

 おおよそは完全に春まで無名であった昇馬を、見に来ている私立であろう。

 ただこの時期、本当の強豪私立というのは、特待生枠は既に決めている。

 実質特待生である推薦枠も、ほぼ決めているというのがほとんどだ。

 しかし春の噂あたりから、特待生や推薦を、わざわざ空けて待っている学校もあるはずだ。


 あとは明らかに、外国人であるスカウトも来ている。

 おそらくMLBが、既に目をつけているということなのか。

 昇馬はアメリカにおいては、それほど大きな大会には出ていない。

 それでも知っている人間は知っているということだろう。


 高校のスカウトは大量に、鬼塚の元にも来ている。

 だが半分ほどは、昇馬の練習などへの態度を見て、引っ張ることを諦めた。

 なぜなら昇馬は、集団の秩序を乱すからだ。

 野球はチームスポーツで、高校野球は監督がチームの秩序を重要視する。

 そんな中に昇馬が混ざれば、問題が起こることは間違いない。

 しかしそれでも単純に能力だけを見て、スカウトしたがる学校は多いだろう。

 鬼塚はその点、さるプロの有能スカウトから、昇馬は規律のきつい学校に進ませてはいけない、などとは言われている。




 その昇馬がバッターボックスに入る一回の表。

 先攻の三橋シニアは、一番がピッチャーの昇馬である。

 これまでの普通程度の実力が相手では、昇馬も一番に打たさないことは多かった。

 だが横浜シニアのピッチャーからは、他にまともに打てるバッターは真琴ぐらいか。

 ならば昇馬には長打を狙ってもらう。

 一人で一点という、作戦とも言えない作戦を、鬼塚は考えたのだ。

 そして妖怪鶴橋も、この作戦には賛同している。


 地力があり、チーム全体の力で言うなら、横浜シニアが勝つのが妥当だ。

 しかし野球というのは、強いところと強いところ、全てでぶつかりあって勝つわけではない。

 相手の強いところとは勝負せず、こちらの強いところだけで戦う。

 一発勝負ならば、そして昇馬の強さがあれば、それも可能だ。

(ただ、この第一打席の意味は大きい)

 左のバッターボックスに入った昇馬に対して、横浜シニアの先発矢口は、まず第一球を投げてくる。

 サウスポーから投げられた、アウトローにコントロールされたストレート。

 目一杯のこのコースに対して、昇馬は軽くスイングしてバットを合わせた。


 事前に研究してあるのだ。

 もしも初球がスライダーであれば、それは見逃したボールの軌道を確認する。

 だがそれ以外であれば、初球から狙っていく。

 普通なら難しいアウトローのストレートであったが、昇馬の腕は長い。

 クロスファイヤーの軌道であり、角度はしっかりとついていた。 

 しかし事前の研究から、これは打てる球だと分かっていた。


 横浜シニアの情報であれば、おおよそのものが手に入る。

 強いチームというのは、それだけデータを集められているのだ。

 それでも勝つのが強いところなのだが、弱い方はわずかな突破口に、リソースを大きく割くことが出来る。

 打球は外角であったが、昇馬の腕力はしっかりとボールを引っ張って打ったつもりであった。

 その弾道はほぼセンター方向であり、追いかけようとしていたセンターが、途中で足を止めた。


 バックスクリーンの得点表記がされているバックボード。

 その上に着弾する、とんでもない飛距離のホームラン。

 初球攻撃が成功し、まずはこれで一点。

 表の意味の先制攻撃は、まず100点の結果を出したのであった。




 バックネット裏で見ていたスカウトたちは、唖然とした顔をした者が多い。

 試合の初球であり、アウトローにコントロールされたボールだと、見ているほうからでも分かったのだ。

「134km/h出てましたよ」

「うちは132km/hですね」

 この年齢のピッチャーのスピードを判断するのは、実のところあまり意味がない。

 それでも一つの目安になるのは、確かにスピードなのである。


 二番手のサウスポーが、135km/h近くを投げる。

 これは普通に、同年代の日本代表レベルと言ってもいい。

 実際に矢口は特待生で、既に進学が決まっているピッチャーだ。

「狙い打ちかな」

 初球のアウトロー。なかなか普通は手が出ない。

 しかし狙い球を絞っていたなら、打つだけは打つことが出来るだろう。


 ただ打つということと、それをスタンドまで放り込むということは、全く意味が違う。

 しかもバックスクリーンを越えるかというボールは、結局場外まで飛び出ていった。

 ただのホームランではなく、その飛距離がとんでもない。

「矢口の評価は下がらない」

「そうだな。そもそも白石の息子なんだから、バッティングも良くて当たり前だし」

「打率も五割は打っていて、ホームランも打ってるんだよな」

「ただそれは、これまでとは相手のピッチャーのレベルが違うわけで」


 ピッチャー昇馬を見に来たスカウトたちであるが、まず見せられたのはバッティングであった。

 この飛距離を出すのは、マグレでは通じないだろう。

 圧倒的なフィジカルを、まずは見せ付けられた。

 これでますます、選手としての価値は上がっていく。


 高校野球までは、四番でピッチャーというのは強豪校でもあるのだ。

 ただこの試合においては、一番ピッチャーという特殊な打順であるが。

(まあ、まともに横浜の大沢や矢口を打てるのが一人しかいないなら、一番にそれを置くというのは分からないでもないな)

 この時期、高校生の様子を見るために、プロのスカウトは忙しい時期である。

 それなのに一人、中学生の試合を見に来た鉄也であった。


 積んでいるエンジンが化物ということは、既に知っていた。

 アスリートとしての能力が、野球の上手い下手を超越した部分で存在する。

(ただピッチャーとして、どこまで横浜を抑えることが出来るやら)

 おそらく二打席目からは、スライダーを存分に使ってくるだろう。

 それに対する打撃がどうなるかで、この試合の行方は変わっていくであろう。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る