第7話 音の華
少女は二つのケースを背負う。
一つはヴァイオリン、そしてもう一つはエレキギター。
一つは師匠がいて、もう一つは独学。
だがその独学のはずのエレキギターも、他の人物に教えこまれているのだが。
「他のジャンルにまで手が伸びるのは、血筋かしら」
困ったような顔でそう言った師匠は、彼女にとってもう一人の母親のようなものだ。
すると彼女には、四人の母親がいることになるが。
本当はもう少し後に教えるつもりだった、と義母たちは言った。
生まれた時から育てられ、区別なく可愛がられていたため、血がつながっていないと言われても、あまりショックは受けなかったものだ。
「私たちの親友だったから」
実母は結婚せず、実父にも知らせていなかったため、そのまま引き取ってくれたらしい。
そもそも義母の娘と同日に生まれたため、ずっと似てない双子だと思っていたのだ。
長じるにつけ、音楽への興味を抱き始めて、母たちはそれを推奨した。
そして先生を紹介してくれたわけであるが、成長してからはそれがどれだけ贅沢な人選か、驚いたものである。
その中で、自分の本当の母親のことがちらちらと見えてきた。
なので10歳になった頃には、自分と同じ名前を持つ、実母のことを教えてもらったのだ。
全世界の音楽史上に残り、いまだにその音楽が流れ続ける天才。
伊里野という名前は漢字こそ違うが、その母と同じ音である。
そして日本に帰ってきた今は、両親の元を離れて、師匠の家に住み込みで世話になっている。
「中学生になったらさ、バンド組もうよ」
そう言うのは師匠の娘であり、自分にとってもほとんど姉妹に近いような関係の親友である玲。
「バンドって、玲がキーボード弾いて、私がギター?」
「カノなら他の楽器でもすぐ扱えるようになるでしょ」
「それは否定しないけど」
一番得意なのはピアノであるし、次はヴァイオリンだ。
玲はあんな立派な師匠の娘なのに、ロックバンドが好きという不肖の娘である。
まあこの年頃の女の子は、母親には反発したがるものだろうか。
それに師匠は別に、クラシック一辺倒と言う人でもない。
ポップスを編曲した合唱の、伴奏などを務めたりもするのだ。
「バンド組むなら、あとはベースとドラムが欲しいかな。ベースは私がやってもいいけど」
なんとなくギターよりは簡単そうだし、と全世界のベーシストを敵に回しそうなことを言ってしまう。
ただ、絶対に必要なポジションは、もう一つあるではないか。
「誰が歌うの?」
ボーカルはなんだかんだ言っても、やはりバンドの華である。
それに歌が上手くないといけないのは当然だ。
「りっちゃん上手くなかった?」
「里紗かあ」
双子の姉妹の名前を言われて、確かにまあルックスも歌唱力も、及第点かなとは考える。
本当は歌うだけなら、自分が一番上手いと分かっている。
だが彼女には、致命的な欠点があった。
普通の人間は、けっこう簡単にこなしてしまうことが、彼女には出来ない。
それは楽器を演奏しながら、同時に歌うということである。
実母は出来ていたし、周囲の人間もほとんどは出来ている。
ギターを弾きながら歌ったり、ピアノの弾き語りをしたりと、それは普通に人間が持っている能力だ。
だがよりにもよってどうして、彼女にその能力が欠落しているのか。
不思議なものだと、周囲の人間も思っている。
ただあえて説明するなら、集中力が一つのものに向かいすぎているからであろう。
何か一つのきっかけで、出来るようになってもおかしくないのだが。
それはそれとして、メンバー集めである。
身内だけで集めるのは、やはり限界があるのか。
母の知り合いなどを当たったら、楽器をやっている同年代の女の子も、けっこういるような気はする。
ただドラムであると、男の方が圧倒的に多い気もするが。
「女の子だけで?」
「男の子入れるのやじゃない?」
「玲が嫌ならやめておくけど」
そんなことを話していると、師匠である恵美理がやってきた。
防音室に二人が集まっていて、少し驚いたような顔もしたが。
「ママ、私たち中学生になったらバンドやろうと思うんだけど」
「バンド? ロックバンド?」
美麗な容姿できょとんとする恵美理は、もう40歳にもなろうというのに、その美貌から華やかさは失われていない。
少女の頃は大人びているというか、老けているとも言われたものだが、逆にそれからほとんど変わっていない。
「そうそう。それでドラムやってる女の子とか、ベースやってる女の子とか、ママなら知らないかなって」
あるいはその知り合いまで伝手を伸ばせば、いくらでもいそうではある。
恵美理としては、最初に確認しておくべきことがあった。
「それは、プロを目指すの? それとも単に楽しむためだけ?」
「楽しんじゃダメなの?」
かぶせるように逆に質問するのは、恵美理の言葉に対する反発でもある。
「そういうわけではなく、本気でやるならポジションを考えないと」
師匠の視線に晒されて、彼女はなんとなく言いたいことが分かった。
「本気でやるつもりなら、花音がキーボードをやって、玲は他の楽器をやりなさい。それこそドラムを一から習ってもいいでしょうし」
つまり彼女と玲の間には、圧倒的な演奏の優劣があるのだ。
実の娘に対して、過酷な言い方かもしれない。
だが実力を考えても、また芸能界の話題性を考えても、成功するためにはそれが必要なのだ。
あのイリヤの血を引くからには、ピアノを弾かなければいけない。
それが伊里野・花音(カノン)・白石にとっての宿命のようなものだ。
玲は傷ついた表情をしたが、恵美理もそこは厳しくせざるをえない。
もしも自分がメンバーを手配するとしたら、その将来にまで影響を与えることになる。
仲良しグループではいけないのだ。
「それが嫌なら、メンバーは自分たちで探しなさい」
むしろそちらの方が、二人の成長になるかもしれない。
玲はクラシックの道からは、離れてしまった。
ピアノや楽器の演奏、つまり音楽自体はまだ好きでいるらしい。
花音に関しては、その才能がどう伸びていくか、恵美理としては心配している。
彼女の才能は、イリヤとはまた違った方向性を持っている。
だが間違いなく、天才の部類ではある。
だが歌うことと演奏すること、その二つを同時に出来ないのは、明らかな弱点だ。
母親の全盛期の歌声は、片方の肺を取る前の14歳までのものしか残っていない。
今の花音の声は、その声に似ている。
イリヤは手術以降も、歌ってはいる。
だが明らかに体力は落ちて、吹奏楽器は使えなくなった。
そして歌にしても、主旋律の声量は足りていない。
そういった失われたものを、花音は持っているのだ。
自分には、花音の才能を、世に出す責任がある。
恵美理はもう数年前から、そういうように考えている。
クラシックなのか、それともポップスなのか、そういうジャンルはどうでもいい。
だがどんなジャンルであっても、彼女の音楽には変わりはない。
イリヤの残した、膨大な未発表曲。
それは多くが、ケイティが歌うことになった。
ただケイティの声質ではなく、イリヤ自身が歌いそうな、そういう曲もある。
花音の声は、イリヤに瓜二つだ。
まるで自分の娘のために、彼女はその曲を用意していたかのように。
そしてそんなものが残っているということは、やはりイリヤはクラシックからは離れていたのだ。
つまり花音も、クラシックのジャンルからは離れていくことになる。
(普通の音楽教室に通わせて、そこでメンバーを見つけた方がいいかしら)
自分が導くべきこと、逆に自分が導くべきでないこと。
恵美理はそのあたりの見極めを、注意深く行わなければいけない。
イリヤの残した花が咲くのは、あと少し後のことである。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます